タグ

ラノベに関するlakehillのブックマーク (47)

  • フルメタル・パニック! - ラノベ漂流20年!「前島賢の本棚晒し」 - 電子書籍はeBookJapan

    まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!豊富な無料・試し読みまんがに加えて、1巻まるごと無料で読めるまんがも多数!割引・セールも毎日実施!新刊も続々入荷!

  • ネット小説史(小説家になろうを中心に) - スパイラルダイビング

    1. はじめに 最近ネット小説発のライトノベルを書店で見かけることが多くなってきた。また、ソードアートオンラインや魔法科高校の劣等生、ログ・ホライズンといった作品はアニメ化まで至り、多くの人の目に触れている。 そんなわけでネット小説というのもひとつのジャンルとして注目が集まってきているように思うので、まあここらでその歴史をまとめる努力があってもよかろうと思い筆を執ることにした。ここ十年ほどネット小説界隈についたり離れたりしていた経験をなんとか形にできていれば幸いである。 残念なことに、その重要性にもかかわらず、ネット小説二次創作という側面についてはうまく整理ができていないため今回は割愛する。ネット小説における二次創作の重要性と調査が難しかった言い訳は最後に述べる。 まずはじめに、これから描こうとするそれぞれの時代のネット小説界隈の構造を提示しておく。図1に、それぞれの時代において読者がど

    ネット小説史(小説家になろうを中心に) - スパイラルダイビング
  • 水野良『ロードス島戦記 灰色の魔女(新装版)』その1:史的背景 - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    『ロードス島戦記』は、言わずと知れたライトノベルの古典です。 のちにライトノベルと呼ばれることになる「視覚要素を重視した青少年向け文庫書き下ろし小説」が、独自の読者層とプロパー作家*1の抜擢・育成システムを確立し、ジャンルとして自立し始めたのが80年代末から90年代初頭のこと。*2 その過程において重要な作家としては、まず、水野良・神坂一・あかほりさとるの3人を挙げるのが妥当でしょう。 水野良は、日へのRPGの導入を牽引した団体のひとつ――グループSNEの主要メンバーです。ただし、彼らが広めたRPGは、ドラゴンクエストのようなコンピュータゲームではありません。ドラクエの原型になったウィザードリィやウルティマのそのまた起源、シナリオをGM(ゲームマスター)という主催者が語り、戦闘判定をサイコロ(ダイスと呼ぶ)で行う、実にアナログなテーブルトークRPGというゲームです。 テーブルトークRPG

    水野良『ロードス島戦記 灰色の魔女(新装版)』その1:史的背景 - とくめー雑記(ハーレム万歳)
  • 涼宮ハルヒ10周年でアンチ・ハルヒ小説も登場!? ポスト・ハルヒ時代のラノベとは? | ダ・ヴィンチWeb

    『俺の教室にハルヒはいない』(新井 輝:著、こじこじ:イラスト/角川書店)というラノベが発売された。タイトルから、あの「涼宮ハルヒ」シリーズ(谷川流:著、いとうのいぢ:イラスト/角川書店)の続編かスピンオフかと思った人もいるかもしれないが、そうではない。この作品には、涼宮ハルヒどころかハルヒ的なキャラも一切登場しない。「涼宮ハルヒ」シリーズの作者・谷川流公認ではあるが、むしろこれは「涼宮ハルヒ」に一種のアンチテーゼを唱えた作品なのだ。 ラノベ界の金字塔で、深夜アニメの火付け役にもなった「涼宮ハルヒ」シリーズ。それが、今年で10周年を迎えた。ハルヒの人気ぶりは凄まじいもので、文化祭ではコスプレしてエンディングの「ハレ晴れユカイ」を踊ることが流行ったし、なんとフィリピンの刑務所では更生と娯楽を目的としてこのダンスが踊られていたほど。ハルヒの影響で音楽を始めた人もいたようだし、『涼宮ハルヒの憂

    涼宮ハルヒ10周年でアンチ・ハルヒ小説も登場!? ポスト・ハルヒ時代のラノベとは? | ダ・ヴィンチWeb
  • 2013年、オタク業界は正道(笑)を歩んでいるかライトノベルの25年を踏まえ論じさせたりしてたまるかよ。 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    どうも。プロ乞ブロガーのsrpgloveです。2013年、オタク業界は正道を歩んでいるか? ライトノベルの25年を踏まえ論じる。(2247文字):海燕の『ゆるオタひきこもり生活研究室』:ゆるオタ残念教養講座(海燕) - ニコニコチャンネル:エンタメはい。毎度おなじみ、一山いくら十年一日の「『最近のラノベ』語り」です。いい加減、こういうものにいちいち律儀に反応する悪い癖、治したいんですけどね。治りませんね。まあこれも運命と諦めて、せめて、一つ一つの案件に懸ける労力を最小限に抑える努力だけはしていきたいと思っています(=ざっくり適当にやる)そういう方針なので、反論のためにいちいち具体的なデータを調べたりは一切しません。わたしのラノベ読み(笑)としての実感だけが頼りです。「〜と思う」「〜だろう」「〜では?」が頻出すると思いますが、具体的なデータもないのに「〜だ」「〜た」「〜いる」「〜である」と

  • Twitter / valerico: @ kaien 海燕さん、どうぞ。 / “2013年、オタク業 ...

    @kaien 海燕さん、どうぞ。 / “2013年、オタク業界は正道(笑)を歩んでいるかライトノベルの25年を踏まえ論じさせたりしてたまるかよ。 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない” http://t.co/tecMJgqc4s

    Twitter / valerico: @ kaien 海燕さん、どうぞ。 / “2013年、オタク業 ...
  • ブレイン・バーストはアリシゼーション計画の続き?

    哲学 @Tetsugaku まず、世界観として、SAOは2022年が舞台の話で、AWは2046が舞台の話。約24年後。言ってしまえばハルユキくんはキリトくんの息子でもおかしくはない(笑)。まあ、たぶんそんなことはないと思うけど 2012-07-14 22:41:07 哲学 @Tetsugaku でも、もしハルユキくんがキリト・ハーレムズの中の誰かの子供だとしたら、哲学さんはシノン押し。明日菜と結婚した後、数年後にこっそりシノンと作った隠し子がハルユキくんでシノンがハルユキくんを甘やかして太らせた挙げ句、子供との距離の掴み方が分からなくて今みたいになってるという妄想 2012-07-14 22:42:48

    ブレイン・バーストはアリシゼーション計画の続き?
  • 「アクセル・ワールドのSF的な疑問点と解決策」はおそらくかなり真相に近い - lochtext

    アクセル・ワールドのSF的な疑問点と解決策 以下ソードアート・オンライン=SAO、アクセル・ワールド=AWとします。 SAO新刊のネタバレあり。なおweb版のネタバレも少々あります。 なおこの記事の前提としては「AWがSAOのパラレルな未来だと仮定」した場合の考察を行うこととします。(この詳細な意味は後々述べます) ブレイン・バーストシステムの当の仕組み ソードアート・オンライン〈10〉アリシゼーション・ランニング (電撃文庫) 作者: 川原礫,abec出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2012/07/10メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 288回この商品を含むブログ (35件) を見る SAO9巻&10巻で登場した「ソウル・トランスレーション」テクノロジーが、BB(ブレイン・バースト)システムの直接の原型であることは明らかでしょう。小型化したソウル・トランス

    「アクセル・ワールドのSF的な疑問点と解決策」はおそらくかなり真相に近い - lochtext
  • イブたんでいくエルソード : アクセルワールドとかソードアートオンラインの考察

    アクセルワールドとかソードアートオンラインの考察 2012年07月19日 19:22 この1ヶ月でアクセルワールド(以下AW)と ソードアートオンライン(SAO)を既刊全部読んだので、考察とか。   いつか貼ろうと思っていた黒雪姫先輩の画像 ついに使うときがきたか…胸があつくなるな この冷たい視線まじ感じちゃう/// でも僕はくさかべりんちゃん! てかこれさーAW10巻でキリトvsシルバークロウ戦とかあったけど この二作品って舞台設定まんま未来と過去だよね?   まぁ作者曰く「直接的なつながりはない」って事らしいけど、いやいやこれは・・・w 今のところひぐらし風に言うと、AWが問題編、SAOが解決編って感じだろうか。 ということで AW世界における最大の謎  ・ブレインバーストは誰が何のために作ったのか を始め、気づいたら沢山書いちゃった僕の妄想というか駄文とか。 ということでアクセルワー

  • アクセル・ワールドのSF的な疑問点と解決策

    アクセル・ワールドは素晴らしいライトノベル作品ですが、SF的な設定にも作者さんのこだわりが感じられます。おそらく、相当量の背景設定があるのではないでしょうか。 しかし、同じ作者さんのソードアート・オンラインと比較すると、アクセル・ワールドのSF設定には「大丈夫なんだろうか?」と思わせる部分がいろいろとあります。この文章では、その疑問点を取り上げ、最後に解決策を提案したいと思います。これ以降はアクセル・ワールドの編11巻までのネタバレを含みますので、アニメのみ視聴している方は読まないでください。 疑問点1:ニューロリンカーの処理能力まず一つ目の疑問点は、ブレイン・バーストプログラムが動作するニューロリンカーの処理能力についてです。 ブレイン・バーストプログラムがどのように動作しているのか、作中では明確な説明はないのですが、仮にバーストリンカーが装着しているニューロリンカー上で動作していると

    アクセル・ワールドのSF的な疑問点と解決策
  • 禁書目録、御坂クローン殺害実験はなぜ中止できたのか?原作小説3巻「演算の結果、ただ一人一方通行だけがレベル6になれる可能性がある。... - Yahoo!知恵袋

    禁書目録、御坂クローン殺害実験はなぜ中止できたのか? 原作小説3巻 「演算の結果、ただ一人一方通行だけがレベル6になれる可能性がある。 禁書目録、御坂クローン殺害実験はなぜ中止できたのか? 原作小説3巻 「演算の結果、ただ一人一方通行だけがレベル6になれる可能性がある。 他の者は成長の方向性が違うか投薬により身体バランスを崩す。」 「二万通りの戦場とシナリオを用意しクローンを殺害させる事でレベル6に成長できる。シナリオなどは別紙記述。」 最強対最弱の戦いになったが、アレ単独では中止理由にならない。 一方通行って意外と弱いで終わってしまう。 一方通行が学園最強である事は演算結果に関係ないから。 美琴がレベル5になる事が演算された事と同じ。 シナリオ通りの実験継続が不可能な条件は、 「一方通行が実験を止めるか殺害される」のみ。 美琴クローンの実験放棄は漫画超電磁砲で打ち止めの上位命令文が出て来

    禁書目録、御坂クローン殺害実験はなぜ中止できたのか?原作小説3巻「演算の結果、ただ一人一方通行だけがレベル6になれる可能性がある。... - Yahoo!知恵袋
  • 俺妹の桐乃が俺より身長高くてワロタwwwwww:わんこーる速報!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 13:54:24.60 ID:1rHxDMJf0

    俺妹の桐乃が俺より身長高くてワロタwwwwww:わんこーる速報!
  • 電撃文庫で10巻以上続いたライトノベルシリーズ 2012/04まで : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    電撃文庫で10巻以上続いたライトノベルシリーズ 2012/04まで : 萌えオタニュース速報
    lakehill
    lakehill 2012/12/17
    フォーチュン・クエスト34冊も出てたのか
  • ライトノベルの発行部数:シリーズ総計の目安

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ライトノベルの発行部数:シリーズ総計の目安
  • 漫画・ライトノベルの実写化は企画時点でオタク層にとっての死亡フラグ説について

    最近、ブロガーをブログ単位で分析している影響で過去記事を目にする機会が増え、その影響で昔のことを思い出すことも増え、妙にセンチメンタルな気分になっている。 なにか新しい情報を見た時、その場で関連情報をチェックして認識を更新するのではなく、経験を元に解釈してしまうというのは良くない傾向だなと思いつつも……ビブリア古書堂のキャスト騒動を見てドラマ・ビブリア古書堂のキャスト問題から派生した騒動を見ていて、友人が昔「漫画ライトノベルの実写化は企画時点で原作ファンにとっての死亡フラグだと思うべき」という話をしていたのを思い出した。 (よく考えてみればこの話と騒動とそこまで類似性が高いわけではないのだが、連想してしまう時は連想してしまうものだ。)話の内容を要約すると 「僕たちオタク層をメインターゲットにした映像化企画ならばアニメ化を検討するのが自然である。その道を選ばず実写化を選択した時点で企画者は

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    lakehill
    lakehill 2012/11/24
    実写化されたラノベってけっこうあるんだ
  • アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係

    松 僕が書いている『迷いオーバーラン!』という作品は、アニメが2010年の4~6月に放映されました。小説9巻、漫画2巻、ファンブック1巻で合わせて200万部強売れているのですが、正直知らない人の方が多いだろうと思います。もちろんヒットコンテンツの中に入れてもらえるとは思うのですが、同規模の作品が今、大量にあるという認識があるからです。 並行して『パパのいうことを聞きなさい!』という小説を現在4巻まで出していて、30万部強売れています。現状のライトノベルの市況からすると、非メディアミックス展開の作品としてはそこそこ上位の数字だと言えますが、恐らく誰もご存じない。しかし、ここにこの先の話をする意味があるので、それを前提に置いた上で進めさせていただきます。 まず、あかほりさんのお話が1990年代前半で止まってしまった感じなので、その後のアニメなどの状況から説明していきます。1980年代終わりか

    アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係
  • キノの旅 - アンサイクロペディア

    キノの旅(-たび)とは、少女キノが全世界を旅する冒険物語である。 著者は「日の国」―Hi normal―出身のライトノベル(注・小説の一種。空を飛ばないものだけを指す)作家時雨沢恵一(注・人間。空を飛ばないものだけを指す)。インターネットなどでは<お好きな言葉を入れてください>と書かれている。 「あらすじの国」―A rasuji―[編集] 土曜日のお昼、キノ(注・主人公。空を飛ばないものだけを指す)は少し遠い町の人気うどん店にある「特製カレーうどん」(一日30限定)をべる為に、モトラド(注・二輪車。空を飛ばないものだけを指す)を近所に住む木野さん(注・同姓同名の青年。空を飛ばないものだけを指す)に借りて隣町へと走り出す。 しかし、中古車であったモトラド(注・二輪車。空を飛ばないものだけを指す)は言語能力等に難があり、免許を取ったばかりのキノでは上手く操縦することが出来ず、そのままどこ

  • 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 7巻 -悲しみを怒りに変えて- - 東洋黒客は勇者である

    突然ですが問題です。 これはとあるラノベ作品のアニメ版の2011年カレンダーです。 上の絵で左の女の子に抱かれている男の子が主人公です。 左のセーラー服の女の子がヒロインです、右のゴスロリはサブヒロインです。 最後に主人公とくっついたのはどちらでしょう? 答え 右だよこんちくちょうが!!!!NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!! 私は怒っている、地球を真っ二つにしたいぐらい怒っている。 私が地球で初めてのスーパーサイヤ人かもしれない。 それぐらい怒っている。 桐乃に恋したからこそ7巻とその先の展望に怒っている。 ガンダムSEED DESTINYでOP3からタイトルバックがストフリになりシンからキラに主役交代された時より怒っている。 ハヤテのごとく!でアーたんがメインヒロインになりナギ(メインヒロイン)が空気になった時より怒っている。

    俺の妹がこんなに可愛いわけがない 7巻 -悲しみを怒りに変えて- - 東洋黒客は勇者である
  • 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 7巻 感想と反論総まとめ - 東洋黒客は勇者である

    2chの文芸書籍サロン板での出口の見えない激論もラノベ板でのネタバレ解禁の10日を前にしてそろそろ議論はでつくしたような気がする。 10日なればラノベ板でまた桐乃派と近親相姦派と黒派と地味子派の戦争が始まるだろう。 自分も金土日とこのスレで飯もわずにレスしまくってたが月曜でリアル世界で空気すったのでちょっとは冷静になったところで 今までのまとめと自分の桐乃派(近親相姦)としての意見を羅列でまとめてみよう。 7巻のFAQQ,あの時は気持ち悪い顔〜(P280)のあの時って? A,7巻冒頭の桐乃の告白に対する京介の反応(P16) Q,傍点(ぼうてん)のセリフって二重の意味っすよね A、そうです「あんたがシスコンだから勘違い〜」(P16)、彼氏騒動ラストの「いいよ」(P283)ですね分かります。普通に読むと気づかないかもしれません、指摘されて気づくとただえさえだったのがさらに死にたくなります

    俺の妹がこんなに可愛いわけがない 7巻 感想と反論総まとめ - 東洋黒客は勇者である
    lakehill
    lakehill 2010/11/13
    普通に考えれば地味子エンドだと思っていたけど、ちがうという意見が大半