タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (15)

  • Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由

    米Facebookが社内で「ユーザー(User)」という言葉を使わなくなったという。今はFacebookの利用者を「ピープル(People)」と呼ぶようにしているそうだ。The AtlanticのテクノロジーカンファレンスNavigateで、FacebookのMargaret Stewart氏 (製品デザイン担当ディレクター)がこのことを明らかにした。 ピープルという呼び方は個人的にしばらく前から気になっていた。最初に気づいたのは、MicrosoftWindows Phoneに「Peopleハブ」というソーシャルコンタクト機能を設けた時だった。ピープルは漠然としていて、名称としては鋭さに欠ける感じがした。でも、それから数年でピープルという言葉を使うWeb/IT企業がいくつも出てきた。最近では、Instagramが「おすすめ」というタブの名称を「ピープル」に改めている。このように、インパク

    Facebookが利用者を「ユーザー」と呼ばなくなった理由
  • "世界一まずい飴"サルミアッキのうまい菓子をフィンランド人に聞いてみた

    ネット上でも「世界一まずい飴」として話題となり、いつの間にやら日国内でも「世界一まずい飴」が定着してしまった、北欧フィンランド発の真っ黒な嗜好品「サルミアッキ(Salmiakki)」。近年は、フィンランド旅行帰りのお土産としてもブームに。けれど、少なくともその存在を知らない人が突然口にしたら、どんな悪い冗談か、はたまた「私はあの人に憎まれているのか……」と疑ってしまう危険もあるので、手渡す際の前置きやアフターケアは欠かせない。 味の元凶はリコリス×塩化アンモニウム トラウマを引き起こしかねないサルミアッキの異質な味のベースになっているのは、実は欧米諸国では昔から好んでべられている"リコリス菓子"である。とてもべ物とは思えないほど真っ黒でつやつやしていて、甘ったるい漢方薬のような風味が後を引き……べ慣れていない日人にとっては、まずこの段階で好き嫌いが分かれる。なお、「世界一まずい飴

    "世界一まずい飴"サルミアッキのうまい菓子をフィンランド人に聞いてみた
  • 大人向けコロコロコミック『コロコロアニキ』10/15創刊、レッツ&ゴーも復活

    小学館は12日、漫画誌『コロコロコミック』卒業生へ向けた、大人のための新増刊『コロコロアニキ』を10月15日に創刊することを発表した。 『コロコロアニキ』は、まんが・ゲーム・ホビーがそろった、文字どおり大人のための『コロコロコミック』として創刊。これまで『コロコロコミック』は、ゲームやホビーに感度の高い男子の層へ向けて制作してきたが、『コロコロアニキ』は毎年約10万人生まれる中学生以上の"コロコロ卒業生"から、かつてコロコロ読者だった20代~30代の男性をターゲットとして想定。卒業生がゲームやホビーへの感度を持て余していることもあり、新たに創刊へ至ったという。 誌面の内容は、ブーム復活の『ミニ四駆』から空前のヒット作『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』(こしたてつひろ)が復活。さらに『コロコロ創刊伝説』(のむらしんぼ)、『デュエル・マスターズ覇王伝 ガチ!!』(藤崎聖人)、『モンスターハンターギャ

    大人向けコロコロコミック『コロコロアニキ』10/15創刊、レッツ&ゴーも復活
    nebokegao
    nebokegao 2014/10/17
    えっちなかんじではない模様
  • ヤフー、Twitterから日本人の感情変化を分析したレポート公開

    ヤフーは7月16日、「Yahoo! JAPANビッグデータレポート 人はいつ『楽しい』や『つらい』と感じるのか? ~つぶやき分析で見えた感情の推移~」を公開した。 同レポートは、「Yahoo!検索(リアルタイム)」の元データとなっているTwitterに投稿された日人のつぶやきを約1ヵ月にわたり集計し、24時間の軸で解析し、各時間帯によくつぶやかれる言葉から感情の推移を調べたもの。 その結果、ツイート数は早朝5時台ぐらいが最も少なく、時間の経過とともに数を増やしながらお昼の12時台に一旦のピークを迎えた後、夜に向けて再び上昇して22時台を頂点とする推移が最も一般的なサイクルであることがわかった。 これを受け、同レポートでは、日人が最も疲れている時間を抽出すべく、「疲れた」を含むツイート数の24時間推移を抽出した。「疲れた」というワードを含んだツイート数自体は22時台が最も数が多かった。

    ヤフー、Twitterから日本人の感情変化を分析したレポート公開
  • 嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話(10) 不躾なモテない質問、美しく燃える銛の女

    歯に衣うまく着せられない 私がまだ独身で恋人も長くいなかった時期、一週間にする自慰行為の回数を訊いてくる人間など、ほとんどいなかった。特定のパートナーと法的に結婚した今、一週間にするセックスの回数を訊くような質問を投げかけてくる人が、とても増えたように感じる。個人で耽る自慰行為についてならまだしも、セックスは相手がいて初めて成立する行為で、ビジネスマンが取引先の情報を第三者へ迂闊に漏らしたりしないのと同様、片方の一存で話せることには限りがあり、非常に答えづらい……と私は考えるのだが、世間では「独身女子に性の質問は失礼/既婚者になら何でも訊いてよし」という不文律でもあるらしい。 具体的には、相手と一度も性交渉をしたことのないまま先に結婚を決めた、というのが珍しがられてのことか、「これからずっと、たった一人の男性と、なんて、そんな覚悟が、よく決まりましたね……?」という質問をよく受ける。なぜか

    嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話(10) 不躾なモテない質問、美しく燃える銛の女
    nebokegao
    nebokegao 2014/06/21
    「誰もがみんな不特定多数からのモテを求めたり、モテモテのクライマックスとしての結婚を求めたり、配偶者以外の異性からだって一生死ぬまで「男」や「女」としてちやほやされることを望んだり、するわけではない」
  • Google App Engine 1.9登場

    Googleは2月27日(米国時間)、Google App Engineの最新版となる「Google App Engine 1.9.0」を公開した。「Google App Engine 1.9.0」ではモジュールAPIが導入された点が特に注目される。モジュールAPIを利用するアプリケーションは構成単位を論理的な単位に分割することができ、その分割ごとにパフォーマンスの設定、デプロイ、バージョン管理を実施できる。従来よりも細かい単位でパフォーマンス設定ができることから、費用対効果を高められる。 「Google App Engine 1.9.0」ではJava向けのMapReduceライブラリが導入された点も注目される。MapReduce ライブラリはこれまでPythonに対してのみ提供されてきたが、1.9.0以降はJavaでも試せるようになる。まだプレビューという位置づけになっているため番環境

  • 客が半笑いで購入する滋賀県「サラダパン」、具はサラダじゃなくて……

    「サラダパン」というネーミングを聞いたら、どんな味のパンを想像するだろう? 恐らくほとんどの人が、コールスローやトマトが挟まったフレッシュなメニューを思い浮かべるのではないだろうか。しかし、滋賀県のそれには、何とも意外な材が使われているという。 マヨネーズに感激したおばあちゃんのパン サラダパンを製造しているのは、創業1951年の「つるやパン」(会社名:つるや)だ。代表の西村豊弘さんにお話を伺ったところ、何と、サラダパンは創業数年後からのロングセラーで、今年で発売56年目だという。 西村さんによると、「サラダパンを開発したのは、僕のおばあちゃんなんです」とのこと。半世紀以上前に“サラダパン”とはハイカラな発想である。一体どこに着想を得たのだろう? 「当時、雑誌でマヨネーズのレシピをみたおばあちゃんが、その通りに作ってみたところ、そのおいしさに感動して、マヨネーズと相性のいい材と組み合わ

    客が半笑いで購入する滋賀県「サラダパン」、具はサラダじゃなくて……
  • 東京都・下北沢に、哲学からサブカルまで全10ジャンルを取り扱う古書店誕生

    東京都世田谷区下北沢に12月1日、哲学や思想、文学、美術・写真・ファッション・サブカルチャーまで、全10ジャンルの書籍を取り扱う古書店「クラリスブックス」がオープンした。 神保町の古書店元店主がセレクト 同店は下北沢の一番街商店街にオープン。約10坪の店内は窓が多い設計で、明るい光が差し込み、開放的な雰囲気の中でを選ぶことができる。 取り扱う古書は、神田神保町の古書店に約10年間勤めた店主とスタッフが選んだ10のカテゴリの。カテゴリは、「哲学や思想」「文学」「人類学・文化史」「キリスト教」「美術・デザイン」「写真」「ファッション」「メンズ ファッション&ホビー」「映画音楽・演劇」「SF・サブカルチャー」。 「下北沢」という土地柄も意識し、写真、美術、ファッション、サブカルチャー関係書籍を充実させている。ファッション関係では多数の図録やヴィジュアルブックに加えて、人気の高いコレクション

    東京都・下北沢に、哲学からサブカルまで全10ジャンルを取り扱う古書店誕生
  • 東京圏で「空き家」が増加、45年間で15倍に--"空き家率"は千葉県が最高

    政府は11日、2013年版「首都圏白書」(首都圏整備に関する年次報告)を閣議決定した。それによると、東京圏の空き家は一貫して増加し続け、2008年には45年前のおよそ15倍に当たる約186万戸に達したことがわかった。 東京圏の空き家は、1963年には約12万戸だったが、2008年にはおよそ15倍の約186万戸に増加。一方、空き家率は、1963年の2.6%から1998年には10.9%まで上昇したものの、2008年には11.2%と、この10年はほぼ横ばいの動きとなった。 地域別空き家率を見た場合、首都圏で最も高かったのは千葉県で13.1%。以下、東京都特別区(以下、23区)が11.3%、埼玉県が10.7%、神奈川県が10.5%と続いた。東京23区の空き家数は約54万戸に上り、今後の世帯数の減少を踏まえると、既存住宅地における再整備に向けた取り組みが行われない場合、空き家がさらに増加する恐れがあ

    東京圏で「空き家」が増加、45年間で15倍に--"空き家率"は千葉県が最高
  • 自宅でおいしいコーヒーを楽しむために(1) コーヒープレスの使い方を「スターバックス コーヒー」に教わる 前編

    シアトル系カフェの雄「スターバックス コーヒー」が日に上陸して10年以上が経つ。カフェ ラテやカフェ モカといったエスプレッソドリンクが驚くべき勢いで日国内に普及し、それとともにコーヒー文化全体が成熟してきた感がある。近頃では家庭向けの抽出器具も充実してきている。そこでこの連載では、"カフェだけでなく、自宅でもおいしいコーヒーを"をテーマに、毎回異なる抽出器具を使ったコーヒーの淹れ方講座を展開する。 第1回目の抽出機器はコーヒープレス。見た目は紅茶のサーバーのようだが、この器具を使うと簡単に、そしてペーパードリップでは出すことのできない味を作り出すことができる。今回は「スターバックス コーヒー」のコーヒースペシャリストである田原象二郎さんに、コーヒープレスを使うコツを教えていただいた。

  • チャーハンのみの超人気店、仕込みに3日間かけたこだわりの逸品のお味は?

    人が大好きな中華料理の1つ、チャーハン。たいていの中華料理店にはチャーハンのメニューがあるが、「この店のチャーハン、絶品!! 」という珠玉の一品ってなかなかないのではないだろうか。 そんなチャーハンにこだわりまくって、「メニューはチャーハンのみ」という専門店が東京・新橋にある。その名もズバリ「チャーハン王」。連日行列ができるというこの店の人気の秘密をレポートしよう。 東京・新橋の駅前ビル地下街に、2012年7月17日オープンした「チャーハン王」。基メニューは「チャーハン」(700円)と鶏ガラスープを付けた「チャー王セット」(880円)のみと直球勝負だ(2013年1月より「黒毛和牛テールスープあんかけチャーハン」(880円)を追加、18時以降20限定で提供している)。あとは、トッピングアイテムとして「特製ラー油」(20円)、「辛子高菜」(100円)、「ピリ辛もやし」(100円)、「酢

    チャーハンのみの超人気店、仕込みに3日間かけたこだわりの逸品のお味は?
  • GIDと付き合う彼女の浮気が心配なとき、どうすればいい? | キャリア | マイナビニュース

    【質問者:20代男性】 初めまして。僕には現在付き合っている彼女がいます。僕はFtMで、彼女はいわゆるノンケ(異性愛)。彼女を疑ってはいませんが、やっぱりノンケの彼女にすれば普通の男がいいのではないか。考えたくはないですが、いつか彼女が別の男と浮気をするんじゃないかと今から不安に思っています。一体、どうすればいいでしょうか。教えてください。 ●A.今から浮気の心配をするよりも、まずはふたりの気持ちを充実させていきましょう。 初めまして。ご質問ありがとうございます。 質問者さんは現在付き合っているノンケの彼女がいて、でも相手からすれば普通の男性の方がいいんじゃないか。いつか別の男性と浮気をするんじゃないのか、と今から不安に思っている、というご相談ですね。 「性同一性障害の場合、一般の男女とどう付き合えばいい?(http://ren-ai.jp/5007)」でも触れましたが、たしかに性同一性障

  • 遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」

    理化学研究所(理研)は6月21日、バーチャルリアリティ(VR)に用いられてきた技術を応用し、あらかじめ用意された「過去」の世界を「現実」と差し替え、被験者に過去を現実と区別なく体験させる実験装置「代替現実システム(Substitutional Reality System:SRシステム)」を開発したと発表した。 成果は、理研 脳科学総合研究センター 適応知性研究チームの藤井直敬チームリーダーと、脇坂崇平研究員、鈴木啓介研究員(現イギリス サセックス大学研究員)らの研究グループによるもの。 研究の詳細な内容は、ネイチャー・パブリッシング・グループのオンラインジャーナル「Scientific Reports」(6月21日号)に掲載された。なお、8月24~26日の間に日科学未来館において、SRシステムを用いた「MIRAGE」というパフォーマンスアートの公演を予定している。 目の前に広がる風景や

    遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」
    nebokegao
    nebokegao 2012/06/26
  • Twitter、Memcached向けの軽量プロキシ「Twemproxy」を公開

    22日(米国時間)、Twitterの開発チームが自身のブログにおいて軽量プロキシ「Twemproxy」のオープンソース化を発表した。Twemproxyhは、memcachedプロトコル用に開発されている軽量で高速に動作するプロキシ。ライセンスには、Apache License 2.0を採用しており、Githubで公開されている。 Twitterでは数千にも及びフロントエンドのアプリケーションサーバを用意し、キャッシュサーバを割り当てていた。しかし、ユーザ数が増えることでトラフィックが増大し、アプリケーションサーバを追加しなければならず、結果的にキャッシュサーバのパフォーマンスの低下をまねいていた。そこでキャッシュの性能をあげるために、Twemproxyを開発し導入したという。 Twitterの開発者は、Twemproxyでは以下のようなことが実現できるとしている。 永続的なサーバー接続の維

  • FXで儲けた? 損した? あなたにピッタリな申告書の書き方(やさしい手引き付き)

    FXは原則、確定申告が必要ですが、やり方は2つに分かれます。損をしないよう、その違いをきちんと知っておきましょう。 あなたはどのタイプ?(クリックするとそれぞれの申告書の書き方について説明するページに移動します) ・【シーン1】FXで儲かった人の申告~くりっく365編 ・【シーン2】FXで儲かった人の申告~相対取引編 ・【シーン3】FXで損した人の申告~くりっく365編 ・【シーン4】FXで損した人の申告~相対取引編 ・【シーン5】取引会社Aで得して、取引会社Bで損した申告 ・【シーン6】くりっく365で損して、日経miniで得した申告 今年取引分からは取引明細の税務署提出が義務化。確定申告は必須になる FX(外国為替証拠金取引)で利益が出たら原則、確定申告を行う必要があります。株や投資信託などと異なり、特定口座を使ってFX会社が税金分を源泉徴収する制度がないからです。ただし、今年(200

    FXで儲けた? 損した? あなたにピッタリな申告書の書き方(やさしい手引き付き)
  • 1