タグ

2014年8月21日のブックマーク (6件)

  • 大阪府:旧児童文学館「塩漬け」 用途転換困難 - 毎日新聞

  • 「アイヌ民族存在する」「若者、文化伝承に努力」 金子・札幌市議書き込み、専門家に聞く-北海道新聞[札幌圏]

    「アイヌ民族存在する」「若者、文化伝承に努力」 金子・札幌市議書き込み、専門家に聞く (08/21 14:30) 札幌市議で自民党・市民会議に所属する金子快之(やすゆき)氏(東区選出)の短文投稿サイト「ツイッター」への「アイヌ民族なんて、いまはもういない」などとする書き込みについて、アイヌ民族を研究する専門家に聞いた。 金子氏は11日、ツイッターに「アイヌ民族なんて、いまはもういないんですよね」などと書き込んだ=図=。 このうち、「いまはもういない」という表現について、北大アイヌ・先住民研究センターの丹菊逸治(たんぎくいつじ)准教授(アイヌ文化)は「例え固有の言語や伝統文化が失われたとしても、過去との連続性を保ち、同じ民族に属するという意識を持った人々の集まりである以上、アイヌは民族として存在する」と指摘する。 苫小牧駒沢大の岡田路明教授(アイヌ文化)は「現実にアイヌ民族として生きている方

    「アイヌ民族存在する」「若者、文化伝承に努力」 金子・札幌市議書き込み、専門家に聞く-北海道新聞[札幌圏]
    shig-i
    shig-i 2014/08/21
    “岡田教授は「制度の運用上の問題であって、民族問題と混同すべきではない」と指摘”
  • ペンギンのパタパタ喧嘩はビンタを張り合うことで始まる

    キングペンギンの繁殖地として知られているサウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島には、 12万羽の親と6万羽のヒナ(茶色)が冬越しする場所として知られている。 そんな中、3羽のキングペンギンがなにやらもめているようだ。お互いに見合ったかと思うとついに小競り合いへと発展。 Penguin Fight 一番手前にいるペンギンが好戦的 この画像を大きなサイズで見る めっちゃ近い位置まで近づいたらやんの?やるわけ? 羽を広げてペシーン! この画像を大きなサイズで見る んだとぉ?っとくちばしをめっちゃ近づける1羽 この画像を大きなサイズで見る おっとセーフ! この画像を大きなサイズで見る 逃げる?逃げちゃうの? この画像を大きなサイズで見る んなわけあるかーい。ペシリ! この画像を大きなサイズで見る てな感じでお互いに威嚇しあいながらペシペシ喧嘩をするペンギンなのであった。いったい何が原因なのか?

    ペンギンのパタパタ喧嘩はビンタを張り合うことで始まる
  • 群馬)金井東裏遺跡近くの遺跡から鍛冶遺構:朝日新聞デジタル

    よろいを着た男性の人骨などが出土した古墳時代後期の金井東裏遺跡(渋川市)に近い金井下新田遺跡(同)からほぼ同時期の鍛冶(かじ)遺構が見つかり、県埋蔵文化財調査事業団が20日、報道機関に公開した。鉄器が多く出土した金井東裏遺跡と密接に関連した可能性があるという。 遺構は1辺約10メートルの大型の竪穴住居の中央の床面にある。鉄器生産の作業場とみられ、鍛冶炉、空気を送り込む鞴(ふいご)の羽口、鉄製品の研磨に使った砥石(といし)、鉄器を鍛造する際に飛び散る鉄の剝片(はくへん)、焼き入れするため水をためた穴もあった。 4~5世紀後半の鍛冶遺構は県内5カ所目。炉などがまとまった形で見つかるのは極めて珍しいという。事業団の友広哲也・上席専門員は「金井の二つの遺跡は400メートルほどしか離れておらず、一つの社会を構成していた」とみている。 調査は、上信自動車道の工事に… こちらは有料会員限定記事です。有料

    群馬)金井東裏遺跡近くの遺跡から鍛冶遺構:朝日新聞デジタル
    shig-i
    shig-i 2014/08/21
    金井下新田遺跡
  • 東京新聞:上野国分寺跡 金堂 復元位置より40メートル南?:群馬(TOKYO Web)

  • 国立天文台 天文情報センター ミュージアム検討室 アーカイブ事業

    ミュージアム検討室では、歴史的価値のある天文学に関わる資料の保存、整理、活用、公開をおこなっています。 また、様々な方々からの証言を機器の発見、復元に結びつける活動を行っています。 活動記録 アーカイブ新聞 (2018年1月25日更新) 国立天文台収蔵品データベース 三鷹部 貴重な古い観測器械・測定器械などの探索・復元・展示 ミュージアム検討室では、使われなくなった古い観測器械、測定器械、あるいは観測の関連器械などの復元を行っています。これらからは、その時代のあらん限りの創意工夫が凝らされている事が読み取れます。復元及び展示により、このような先人の創意工夫を今後の観測器械などの開発に生かせるようにすることが願いの一つです。現在は国立天文台博物館を目指し展示を進めています。 復元した器械は、三鷹キャンパスの天文機器資料館及び子午儀資料館(レプソルド子午儀室)で見ることができます。 子午儀資

    shig-i
    shig-i 2014/08/21
    観測器具の収集、展示、フィルムや写真乾板の整理・デジタル化など