タグ

恋愛に関するshokou5のブックマーク (7)

  • 恋愛感情がわかない人はどうもしなくていい

    http://anond.hatelabo.jp/20090923013046 恋愛至上主義の人に煽られてるだけだと思うんだ。 ときどき私が「彼氏欲しくない」事を知った人から、「なぜ欲しくないのか」と聞かれるんだけど、それは逆だと思う。 「欲しくない」ことに理由は特にない。「欲しい」人に理由があるだけで。 誰かを好きになる努力をするって、なんか末転倒な感じがする。なんのためにそれをするかといえば恋人を作るためなわけで、じゃあなんで恋人を作らなきゃいけないのか……普通はそこが「好きになったから」とかじゃないのか 「後になってしたくなるかもしれないので、今したくもないけど恋愛をして、したくもないけど、セックスをして、したくもないけど結婚する」なんてことはできない 全部真理。 将来とか老後のことだって、結婚したからといって良い老後を過せる保証はまったくないわけだし、思い悩むだけばかばかしいと思

    恋愛感情がわかない人はどうもしなくていい
    shokou5
    shokou5 2009/10/03
    "一番残念なことは、本気で猫を愛する事と、愛する猫を失う絶望を味わうことができないことかな。じゃなきゃ、猫の大切がわからんよ" "生きたサソリ食べてみて初めて分かる食の喜びみたいなものはあると思う"
  • 友達の詩  ― マンコがマンコに恋をする理由 ― 二村ヒトシ監督 - 歌餓鬼抄

    手を繋ぐくらいでいい 並んで歩くくらいでいい それすら危ういから 大切な人は友達くらいでいい 「友達の詩」中村中 マンコがマンコにって・・・ちょいと口に出せないタイトルですが(出すけどね)、そのまんまレズ物AVです。 私生活において仲の良い「友達」で松野ゆいと森下くるみ(以下敬称略)のドラマ部分である「虚」とインタビュー&トーク「実」が混ざり合っています。AV女優生活10年のベテランながら清廉さを保ち続けている「聖なるAV女優」森下くるみに、友情以上の感情を抱く松野ゆい。D−1のオーディションでも感じたけど、無防備な真っ直ぐさ故に脆さも垣間見えるけれども、凛とした「オトコマエ」女優の松野ゆい。信じられないぐらいの色白美肌とたっぷりと潤いを含んだ唇にうっとり見惚れてしまう。 最初にこの作品を観て、私は冒頭のインタビューから泣きっぱなしだった。ヌいたけど(4回)その間もずっと涙がこぼれていた。

    友達の詩  ― マンコがマンコに恋をする理由 ― 二村ヒトシ監督 - 歌餓鬼抄
    shokou5
    shokou5 2008/07/03
    "セックスが描くことが許されるアダルトビデオという世界でしか創られないものが確かに存在する。…素晴らしく猥雑な世界だからこそ描ける物があるから、アダルトビデオは面白い。 "
  •  STUDIO VOICE 9月号「現在進行形コミックガイド」 - イチニクス遊覧日記

    そういえば前に買ったスタジオボイスも漫画特集「最終コミックガイド2005」だ。michiakiさんとこでおすすめされた(?)ので買ってきました。ありがとうございます。 STUDIO VOICE (スタジオ・ボイス) 2006年 09月号 [雑誌] 出版社/メーカー: INFASパブリケーションズ発売日: 2006/08/05メディア: 雑誌 クリック: 17回この商品を含むブログ (54件) を見る今回は前回面白かったガイド部分(現在連載中の50作品)よりは、インタビューのほうが面白かった。「谷有希子×瀧波ユカリ」「柴崎友香×石川雅之」なんて豪華な対談も面白かったけど、何といっても、いいなぁと思ったのはよしながふみさんのインタビュー。 「(略)『愛すべき〜(娘たち)』を描いてみてはじめて、どうしてボーイズラブを描いているのかがわかった。”男女の話を描かなければ、フェミニズムに触れないで済

     STUDIO VOICE 9月号「現在進行形コミックガイド」 - イチニクス遊覧日記
    shokou5
    shokou5 2008/06/11
    "愛せること…は、素晴らしい…けど、それは唯一の素晴らしさでもない…それはまあ、いってみればごちそうのようなものだ。出会えた人は喜んで享受すべきだし、でも別のごちそうだって世界にはたくさんある。"
  • どう見ても社会ダーウィニズムです。本当にありがとうございました。

    http://anond.hatelabo.jp/20080327165138 生きるためにべること、寝ること。交尾をして子孫を残すこと。これらは生き物として最低限の活動であって その「最低限の活動」を全うできない個体が「劣っている」と評価されるのは至極当然のことだと思う。 とっくに学問的には否定されてる社会ダーウィニズムを信じている馬鹿がいつまでも淘汰されないのはなんでなんだろうね。 その、進化論的文脈でいう「劣っている」とか「優れている」は「繁殖」という一面に着目しての評価だから、あんたの言ってる「繁殖力の優れた個体は(繁殖力に)優れている」ってのは単なるトートロジーなの。そんなことぐらいちょっと考えればわかるだろ。

    どう見ても社会ダーウィニズムです。本当にありがとうございました。
    shokou5
    shokou5 2008/03/28
    "進化論的文脈でいう「劣っている」とか「優れている」は「繁殖」という一面に着目しての評価だから、あんたの言ってる「繁殖力の優れた個体は(繁殖力に)優れている」ってのは単なるトートロジー"
  • 早熟尊ぶ恋愛国の教育事情~斎藤珠里コラム15 - OhmyNews:オーマイニュース

    早熟尊ぶ恋愛国の教育事情~斎藤珠里コラム15 斎藤珠里(2007-04-09 00:57) フランスに住んで7カ月が過ぎた。日々、様々な発見があるなかでも、わが小学生の子供たちが現地校で体験する「男と女」の関係は、目からウロコものだ。  小学1年の次女(7歳)は、男の子に両手でほほを挟まれて「『あー、僕の○○ちゃん』って呼ばれた」とか、「今日は、ロレンゾから『君って美しいね』って言われた」などと、スキップしながら帰ってくる。  最近ではキスもされるという。「えっ、どこに?」と思わず聞いたら、「いろんなところに」と平然としたもの。「女の子の友達はほっぺたに、アレクサンドル(男子)は、私の口にもするんだよ」と唇を指差す。男の子たちにぎゅーっと抱きしめられたり、おんぶされたりするのも日常茶飯事だそうだ。 下校時、男の子たちと戯れる次女。パリ郊外ブローニュ・ビアンクール市で。 (撮影者:斎藤珠

    shokou5
    shokou5 2008/03/11
    フランスにおける幼少期の男女コミュニケーション
  • 研究者の彼と遠距離恋愛している方、助けて! | 恋愛・結婚 | 発言小町

    米国に大学院留学している彼と遠距離恋愛して約2年になります。彼は大学の先輩で、遠距離恋愛の状態からつきあいが始まり、付き合う前にプロポーズされました。 博士課程に合格出来れば、学費免除+研究費で、金銭的にも自立でき、結婚して一緒にくらせるから、合格発表のある3月まで待ってくれと言われました。 年2回しか会えない遠距離は辛かったですが、毎日連絡くれたりして何とか二人でやってきました。 しかし、3月に博士課程合格がわかりましたが学費免除はなく、二人で暮らすどころではない微々たる奨学金しか出ないことがわかりました。(第一希望の学校は学費免除+研究費がありましたがそこは合格できませんでした) 彼は、アメリカでPh.Dを取得し大学の先生(研究者)になるのが目標です。私も彼の夢を心から応援しています。 しかし一方、この先、結婚どころか一緒にいることもできない状態が一体いつまで続くのか、考えるだけで恐ろ

    研究者の彼と遠距離恋愛している方、助けて! | 恋愛・結婚 | 発言小町
  • キミとボクとは友達か?−その2− - wHite_caKe

    男女間に友情は成立するのか?」という問いかけに意味なんてないよ、だって既に成立事例が一例はあるはずだから、証明問題としては終わってるもん、てかそもそも世界中がヘテロセクシャルの人間ばかりだと思っていることがまず大間違いだろ、と私は前回書きました。 つーわけで、もうそれで結論は出ちゃっているよな、「その2」を書くのはやめようかなと思ったんですよ。つか、なんで前回タイトルに「その1」とか書いちゃったんだろうと苦しんでいるんですが、さてさて。 この話題、その後なかなか盛り上がっとりますね。 この世界は広くて、友情も恋愛も実に多種多様ですので、いろんなカタチがありえるし、あっていいと思うし、どのカタチが駄目だとは言えません。 だから皆、いろいろ語り合えばいいと思いますが、「自分以外の人間は、全員自分じゃないんだぜ」ということだけは忘れないようにしようね、と思いました。 ところで私思うんですけど、

    キミとボクとは友達か?−その2− - wHite_caKe
  • 1