タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

サバルタンに関するshokou5のブックマーク (2)

  • 元サバルタンは語るのを覚えていられるか - 女教師ブログ

    ...サヴァルタン[ママ]が語り得ないならば、語れるように教育すればよい。初等・中等教育はもちろんのこと、成人教育も重要な役割を果たす。部落解放運動の中では、成人に対する識字教育が行われてきたが、その中では、生活史の作成がなされることがあった。つまり、読み書き能力の獲得は、自分の置かれている状況を日常的な構えとは違った反省的な視線でとらえ返すための手段でもあるのである。当事者のエンパワーメントという側面が強調されがちであるが、識字教育は、社会的な現実の構成/記述という点でも、大きな可能性を持つ。社会学者が代弁してあげるのではなく、当事者が語ったほうがずっと迫力があるし、影響力も大きいのは当然である。アクティブインタビューか、識字教育か? | Theoretical Sociology * * * * * ありそうだけど実際にはなさそうで、でもやっぱりありそうな話。 僕は幼い頃から背が小さく

    shokou5
    shokou5 2009/04/08
    "識字能力の「獲得」によって、元サバルタンの「今ここ」の「社会的な現実」も構成される。…識字能力の「すばらしさ」を内面化した今では、あのころ一体何が「語りたかった」のか思い出せない"
  • http://d.hatena.ne.jp/gnarly/20080923

    shokou5
    shokou5 2008/09/24
    は語ることを欲することができるか。
  • 1