はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    TGS2023

『M氏はホメて欲しいだけ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • iphone7 plusを格安で購入してSIMロック解除してみた。恐らく今がラストチャンス! - M氏はホメて欲しいだけ

    5 users

    b.zma.jp

    iPhone8とiPhone8 plusが先月販売され来週にはiphone Xが販売される時期ですが、今更ながら1ヶ月前に中古iPhoneのセール情報を見つけて格安でiPhone7 plusを購入しました。 この記事と同じ価格で購入できる中古iPhoneのセール情報が昨日から3日間あり、明日の23:59迄と残り僅かな時間しか無いですが、誰かの役に立てばと思い久しぶりに記事にしてみました。 あ、はじめに言っておきますが、この記事は以下の方には参考にならない情報だと思います。 格安SIMを使わない方(携帯キャリアだと、本体料金の実質負担金額が少なくて済むので) SIMフリーのiPhoneに拘らない方(年末・年始にもっと値下がりする可能性もあるので、そういう方は急いで買う必要性がないと思います) この記事が参考になる方は以下の方です。 格安SIMを使っている人、使おうと検討している人 SIMフリ

    • テクノロジー
    • 2017/10/28 18:49
    • LEDテープライトで間接照明を安く簡単にDIY - M氏はホメて欲しいだけ

      3 users

      b.zma.jp

      LEDテープライトを1年ぶりに再び購入してみた。 以前購入した際は壁掛けテレビ用の造作壁に設置したけど、今回もPC用のモニターを壁掛けにして造作壁を作っているので、そこに設置しようと思ってます。 でも、造作壁だけではなくリビングや一人暮らしの部屋などでも、カーテンレールの上に設置すれば、気軽にこんな感じで気軽に使えるよ。 予算 2,700円〜3,900円くらい 準備するもの LEDテープライト コンプリートセット5M RGB 5050ストリップ300個のLED+44キーコントローラ+5 A/12V電源アダプタ 出版社/メーカー: 一口土テクノロジー株式会社、株式会社メディア: この商品を含むブログを見る 今回もこの商品を購入しています。 1年前に購入した際は3,800円でしたが、今回購入した際は前回より1,000以上安い2,648円でした。 タイマーコンセント デジタルプログラムタイマー?

      • 暮らし
      • 2016/11/26 00:51
      • 液晶モニターを壁掛けテレビ風にして机周りをスッキリさせてみた(DIYで壁掛け設置編) - M氏はホメて欲しいだけ

        32 users

        b.zma.jp

        現在、使っている机はIKEAのMICKEシリーズの机なんだけど、机の構造的に机に挟むタイプのアームは設置出来ないので、今回はPC用の液晶ディスプレイを石膏ボードの壁で壁掛けテレビにしてみた。 最終的な完成系はこんな感じ。 今回取り付けた液晶モニターは6年前に購入したDELLの24インチ液晶モニター(G2410)…ブログ書きながら既に6年も使用したモニターを壁掛するのはどうかと思うけど、壊れないので4Kモニターへの買い換えはしばらく先なのです… ちなみに今回、液晶モニターを壁掛けにする際に壁に大きな穴などは開けないので、賃貸に住んでいる人で壁掛けテレビを作りたい人にも参考になると思います。 液晶モニターを壁掛けにした理由 モニター位置が調整出来ないタイプなので、高さを調整して疲れにくく集中しやすい環境を作りたい…モニター買い換えれば良いというツッコミされそうな理由だな… 机周りをスッキリさせ

        • 暮らし
        • 2015/11/21 20:03
        • DIY
        • 家電
        • あとで読む
        • ルンバの古いバッテリーを捨ててみた - M氏はホメて欲しいだけ

          4 users

          b.zma.jp

          ルンバのバッテリーを交換してから、8ヶ月も放置していたルンバの古いバッテリー。 今まで充電電池やバッテリーなんて捨てた記憶がないので、廃棄する為に色々調べました。 2013 年4月から小型家電リサイクル法が始まりましたが、ルンバのバッテリーはNi-MH(ニッケル水素電池)の小型充電式電池なので資源ごみとして回収してもらう電池のようです。 僕の住んでいる福岡市では乾電池は燃えないゴミとして捨てることが出来ますが、小型充電式電池は家電量販店や区役所・市民センター等の回収拠点へ持っていく必要がありました。 どこの家電量販店で回収してるんだろう https://www.env.go.jp/recycle/recycling/raremetals/attach/pub_pamph1303-1.pdf www.jbrc.com どこの家電量販店で回収しているかよく分からないですが、上記のJBRC内にあ

          • 暮らし
          • 2015/10/25 22:40
          • あとで読む
          • 液晶モニターを壁掛けテレビ風にして机周りをスッキリさせてみた(DIYで照明付き造作壁製作編) - M氏はホメて欲しいだけ

            9 users

            b.zma.jp

            今回は机の上に照明付き造作壁を製作。 液晶テレビを壁掛けにする際もTVボードの上に造作壁を設置すれば同じ感じでスッキリ出来ると思います。 今回はそんな壁掛けテレビの造作壁をDIYで作る編。。。約1ヶ月前に書いた下記の記事の続きです。。。 b.zma.jp 今回作る造作壁(テレビボード)のサイズは、高さが机から天井の梁までの高さ、横幅は壁棚に当たらない幅で作りました。 材料はおおまかに言うと プリント合板 … 1枚 角材 … 4本 クランプ … 4個 木工用ボンド カッター カッターマット 定規 水性ペンキ 刷毛(ハケ) ノコギリ LEDテープライト 4ピン延長コード1m(LEDテープライト用) では、それぞれの材料について詳細を書いていきます。 材料集め まずはホームセンターで木材の調達へ。 僕は九州の福岡市に住んでるんですが、木材の種類と量が多いナフコ福岡空港店へ行きました。 DIYで木

            • 暮らし
            • 2015/09/25 01:30
            • DIY
            • スマートフォンホルダーとNFCタグで、自転車用のカーナビを作ってみた - M氏はホメて欲しいだけ

              6 users

              b.zma.jp

              最近、自転車でぶらりと遠出する事が増えたんだけど、自転車に乗る際にポケットやバックにスマホ(Android)を入れていると色々と困ること事が多かったんですよね。 自転車に乗ってるときに困っていたこと ポッケやバックにスマホを入れていると、地図アプリやナビアプリを見るのが面倒。 ポッケにスマホを入れていると、誤操作で様々なアプリが起動したりサイトが開くことが多い。 ポッケにスマホを入れていると、動きにくいし熱が篭ってスマホが熱くなる。 ポッケやバックにスマホを入れていると、電話やメッセージに気付きにくい。 これらの問題を改善する為に、遊びついでに自転車用カーナビを作ってみた。 費用と工数 工数:20分 費用:3,500円くらい このナビはこんな感じで使えます。 スマホをホルダーに乗せると、Googleマップの地図アプリが自動起動。 スマホをホルダーに乗せたまま、スリープから復帰する時もGoo

              • 暮らし
              • 2015/08/17 18:38
              • 自転車
              • DIY
              • スマホ
              • au iPhone5の解約月なのでau系MVNOのmineoに変更してみた - M氏はホメて欲しいだけ

                10 users

                b.zma.jp

                嫁用にau iPhone5を契約して2年経つので、8月が契約更新月。 嫁はauのiPhone5とdocomoのガラケーの2台持ちだったけど、そろそろ1台にまとめたいとの事。 色々考えた結果、9月中旬頃のiPhone6sが発売タイミングで、docomoのガラケーをiPhone6sに機種変更してau iPhone5を解約しようという結論に。 だけど、解約月以外のタイミングでau iPhone5を解約すると契約解除料として9,500円が必要になる。 こういう状況下だと契約解除料がすごくモッタイない感じがするので、契約解除料が不要な契約更新月の8月に解約して、iPhone6Sが発売されるまでau系MVNOのmineoを使って2台持ちを継続することにしました。 docomoのガラケー 9月以降にiPhone6Sが発売されたら機種変更 auのiPhone5 8月の契約更新月に解約 → iPhone6S

                • テクノロジー
                • 2015/08/07 21:41
                • MVNO
                • iPhone
                • あとで読む
                • はてな題詠「短歌の目」第5回7月のお題に参加してみた - M氏はホメて欲しいだけ

                  3 users

                  b.zma.jp

                  久しぶりに、はてなブログを色々と見てたら はてな題詠「短歌の目」というのがあった。 tankanome.hateblo.jp 今日が締め切り。。。 とりあえず初参加して、久々にブログを更新してみる。 10個のお題を吟じます。。。いや、歌いますなのか? photo by Crinity 1.手帳 これ不思議 システム手帳 紙製品 全てがアナログ どこがシステム 2.花火 花火行く そんな嘘つく 友達に 夏の独り身 雨乞いの夜 3.虫 虫が鳴く 風情感じる 夏の夜 よく見るとそれ 夏のゴキブリ 4.白 真っ白な 入道雲が 立ち上がる 夏の始まり 蒸し暑い朝 5.アイス アイス食う お腹を壊す トイレ行く 1日3個 幸せな日々 6.プール プール行く そんな勇気が ありません ぽっこりお腹で 今年も行かず 7.すず すずの音が 夏の夜風に 舞い上がる 風鈴轟く 夕暮れの空 8.アンタレス アンタ

                  • 学び
                  • 2015/07/14 01:24
                  • ロイヤルのAAシステムはDIYに超便利 - M氏はホメて欲しいだけ

                    3 users

                    b.zma.jp

                    以前、ブログに書いていたキャットウォークb.zma.jp このキャットウォークに取り付けていたスチール製のハンガー掛けについて、どこで購入したか質問を頂いたので簡単に纏めてみた。 ロイアルのAAシステムとは キャットウォークに取り付けていたスチール製のハンガー掛けは、「AAシステム」と言われる金属パーツの一つ。 「AAシステム」とは百貨店やスーパーマーケット、その他あらゆる商業施設のディスプレイ空間を創造するための骨格となる金属パーツをシステム化したもので、以下のページではイラストや写真で様々なパーツについて紹介されています。 www.royal-co.net 上記のサイトを見ていると、色々な自宅改造プランが湧いてきて衝動買いしたくなるし、僕的には楽しいです。 我が家で付けたスチール製のハンガー掛け キャットウォークにつけていたハンガー掛け 上記のハンガー掛けは、下記の3種類のパーツを組み

                    • 暮らし
                    • 2015/03/23 00:13
                    • DIYでキャットウォークを作ってみたよ - M氏はホメて欲しいだけ

                      7 users

                      b.zma.jp

                      作り始めたキッカケ DIYでキャットウォークを作り始めたのは、ちょうど2年前の今頃の時期。 我が家にミーコさんが来て2ヶ月経った頃でキャットウォークが欲しくなり、たまたま見かけた「ベンガル猫ブログ」に影響を受けて作り始めました。ベンガル猫ブログ ねこちん!猫とオッサンの賃貸生活 : 壁に穴をあけない手作りキャットウォークの作り方【自作】【DIY】【キャットタワー・キャットウォーク】 上記のブログで作り方を丁寧に解説されていたので、キャットウォークをDIYしたい方にはとても参考になります。 我が家の初期段階キャットウォーク 我が家でDIYしたキャットウォークの初期段階は、塗装もせずに無垢の木でした。 無垢のままだと、ちょっと寂しい感じです。 第2段階のキャットウォーク 第2段階での変更点は以下の2つで 無垢のままだった板にワトコオイル色を塗って塗装 スペースを有効活用したくてコート掛け用にス

                      • 暮らし
                      • 2014/12/14 05:09
                      • DIY
                      • cat
                      • 猫
                      • DIYでどーもくんを作ってみた - M氏はホメて欲しいだけ

                        9 users

                        b.zma.jp

                        そういえば、2年ほど前の話だがDIYで作ったどーもくんを作った事がある。 どーもくんって、あのNHKの元祖ゆるキャラっぽい奴。 作ったキッカケ キッカケは嫁の叔母さんの携帯ストラップに使われていたこの作品を嫁が見て、嫁がインスピレーションを受けて作り始めた為、僕も一緒に作ることにした。 これがキッカケとなった嫁の叔母さんが作った手作り携帯ストラップ リュックを背負っているらしい 正面から見ると ちなみに、これはNHKのどーもくんらしい。 なにか間違っている気もする。。。 でも、かなりインパクトをガツンと感じる・・・芸術の事はあまり分からないが、印象派のムンクやキュビスムのピカソの様な高度な芸術なのかもしれない・・・( ̄ー ̄;) 我が家でも早速DIYで作ってみることに 嫁と近所の手芸用品店に行って、フェルト生地と綿を買ってきて作ってみた。 僕は叔母さん達に正しいどーもくんを教えてあげたくて、

                        • 暮らし
                        • 2014/12/07 00:42
                        • DIYでルンバ500シリーズの電池を交換してみた - M氏はホメて欲しいだけ

                          4 users

                          b.zma.jp

                          2年半前に我が家に来たルンバ552、我が家での名前はルン子。 今ではルン子のいない生活なんて考えられないくらい、働き者で頼もしい奴です。 しかし、我が家に来てくれた当初のルン子さんは1時間以上は掃除してくれていましたが、ここ最近は30分くらい掃除すると充電ドックにも戻らず、部屋の隅で充電切れで気絶している事が多くなりました。 ルンバのバッテリーの寿命 このルンバのバッテリー寿命は1年半くらいみたいです。 うちは2年半もバッテリー交換せずに使っていたから、我が家のルン子さんは頑張ってくれた方かな。。。 ちなみに最新型ルンバのバッテリー寿命は3年くらいの製品もあるようです。 ルンバの交換バッテリー ルン子復活の為、バッテリーを交換について調べてみると純正バッテリーは1万円程度で互換バッテリーは4000円程度でした。 互換バッテリーは価格が純正の半額で、バッテリー容量は1.5倍という事だったので

                          • 暮らし
                          • 2014/12/05 01:27
                          • 気持ち良くクリスマスツリーを使う為の必需品 - M氏はホメて欲しいだけ

                            3 users

                            b.zma.jp

                            先週辺りから街中にイルミネーションが増えてきましたが、各家庭でも今週末や来週辺りからクリスマスツリーの飾り付けが増えてくる頃かと思います。 photo by "KIUKO" 我が家でも一足早くブログネタの為、家族の為にクリスマスツリーを出しました。 皆さんもクリスマスツリーを1ヶ月間近く飾るかと思いますが、我が家ではその期間にツリーのイルミネーションを気持ち良く楽しむ為に必需品となっているのがタイマーコンセント。 クリスマスツリーのイルミネーションって ツリーの設置場所の問題もあるんだろうけど、部屋の角だったり、手前に物があったりしてイルミネーションのスイッチが入れにくかったり、電気を付けたり消したりするのが非常に面倒。 でも、寝る際は眩しかったり節電などの理由から、深夜や日中はツリーのイルミネーションの電気は消したいと思っている人が多いんじゃないのかな? そう思いながら、設置初日以外は面

                            • 暮らし
                            • 2014/11/21 07:54
                            • ノマドがバックに常備すべき電源タップ - M氏はホメて欲しいだけ

                              10 users

                              b.zma.jp

                              先日、白色おばけさん(id:lightgauge)のブログで電源タップ関連の記事を読んだ。 USBウォークマンをコンセントから充電するためにACアダプター買いました - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚 僕は電源タップが大好きなので、紹介されている電源タップにも一目惚れしてAmazonで速攻ポチりました。 で、本日タップ届きましたが、これは素晴らしい! コンパクトなタップだけど、コンセント差込口が2つとUSB充電口が2つもあります。ホテルやカフェで使えるコンセントが1口しか無くて困るケースでも、これ一つあれば全ては解決。ストレスフリーです。 コンセントに挿すと横配置になる所も、メーカーさんの気配りを感じます。 これはノマドがバックの中に常備すべき必須アイテムですよ! トップランド USBスマートタップ2.1A M4066 出版社/メーカー: トップランドメディア: Automotiveこの商

                              • 暮らし
                              • 2014/11/18 09:11
                              • あとで読む
                              • パストリーゼ77を一年間使ってみた感想と唯一の失敗 - M氏はホメて欲しいだけ

                                25 users

                                b.zma.jp

                                パストリーゼ77を使っている方って結構多いですよね。 色々な飲食店などでも使われている様子を高い頻度で見かけます。 1年前にアメトークを見ていたら今田耕司さんが愛用のパストリーゼ77を紹介していて、我が家でもそれ以来、パストリーゼ77を使うようになり今では必須の日用品となりました。 パストリーゼ77はアルコール成分による浸透力のおかげなのか汚れが浮いて、汚れがよく取れます。 また、アルコール成分の揮発力により拭き残しも残らず、アルコールやカテキンによる殺菌効果もあり素晴らしいです。 素晴らしすぎて、今では我が家はスプレーヘッド2本に5L詰め替えタンク完備の状態になりました。 我が家ではパストリーゼ77を主に3つの用途に利用しています。 1.鏡やガラスなどの拭き掃除 汚れがキレイ取れてガラス面に拭き残しも残らず気持ち良く掃除ができます。 2.猫のトイレ掃除 猫のトイレの周りの汚れを取り、トイ

                                • 暮らし
                                • 2014/11/06 01:37
                                • 感想
                                • 生活
                                • 興味深い
                                • DIYでタイムラプス撮影回転台を作ってみた - M氏はホメて欲しいだけ

                                  20 users

                                  b.zma.jp

                                  最近、iPhoneのカメラ機能にあるタイムプラスじゃなくてタイムラプスで色々な撮影する事に情熱を傾けているM氏です。 先日、うちの生後4ヶ月の息子が寝返りしてた姿をタイムラプスで撮影してみました。 リョウ(四ヶ月)の寝返りをタイムラプスで撮影 - YouTube やっぱり我が子は見てて凄く可愛いいです。 そして最近、タイムラプス撮影の道具に、こんな商品がある事を知ったのですが、これを見た瞬間に非常に欲しくなってしましました、、、 俺もこんな動画を俺も撮ってみたい!! この商品が売ってるショップを探してみると、Amazonで売ってました。 Veho muvi 360° Time X-Lapse タイムラプス トライポッドパン ヘッド Toripod Pan Head 回転雲台 (iPhone5, iPhone6, ipad, Gopro, アクショカメラ) (X-Lapse) 出版社/メーカ

                                  • 暮らし
                                  • 2014/11/02 09:13
                                  • DIY
                                  • gadget
                                  • はてなブログで使ってるGoogle Analyticsから自身のアクセスを完全除去 - M氏はホメて欲しいだけ

                                    11 users

                                    b.zma.jp

                                    はてなブログを始めて3週間 少し前にアクセス解析にGoogleアナリティクス入れました。 ブログ始めて1ヶ月未満のユーザあるあるなんだと思うけど、自分のサイトに一番アクセスしているユーザって、やっぱり自分自身なんですよね。 記事書いててプレビューするだけでブログにアクセスした事になってるし、だから、アナリティクスに表示されるPV(ページビュー数)の半分は自分自身のアクセス。 自分自身のアクセスが邪魔でPV増えているのか分からない・・・ また、Googleアナリティクスのリアルタイムサマリーを見ると、そこには「1」の数字が! 「おっ!誰か心優しい人が見に来てくれてる」って思ったら、それはさっきアクセスしたオレ自身だ・・・って、ぬか喜びになることアルアル問題 そいういう悲しい気持ちになることが多いので、ウザい俺によるアクセスを完全除去する事にしました。 ちなみに、はてなブログの利用者でGoog

                                    • テクノロジー
                                    • 2014/11/01 12:38
                                    • DIYで5.1chのスピーカーを設置 - M氏はホメて欲しいだけ

                                      6 users

                                      b.zma.jp

                                      少し前に書いた壁掛けテレビの記事で、ホームシアターセットのHTP-S353について少し触れていたら、 HTP-S353や HTP-S363のキーワードでブログに訪れてくれる人もいたので 我が家のHTP-S353の設置状況について少し掘り下げて書いてみる。 オーディオは数十万〜数百万とお金掛けたりする人も多くディープな世界ですが、僕は違いが分かる男ではありません。 HTP-S353は5.1chのホームシアターセットで、こういう部類の商品としては激安の2万〜3万円程度と最安値クラスのホームシアターセットなので、この商品自体が初心者向けのエントリーモデルなんだと、私は金額だけで勝手に判断して思い込んでいます。 しかし、そんなオーディオ素人ですが、テレビ本体のスピーカーだけの状態と比較し、安いホームシアターセットでもテレビの音が雲泥に良くなっている事くらいは実感しています。 Pioneer 5.1

                                      • 暮らし
                                      • 2014/10/30 08:57
                                      • DIY
                                      • gadget
                                      • tips
                                      • そういうブロガーにわたしはなりたい - M氏はホメて欲しいだけ

                                        6 users

                                        b.zma.jp

                                        ブックマーク0にも負けず はてなスター0にも負けず 批判コメントにも負けぬ 丈夫な心をもち 慾はなく 決して怒らず いつも静かにキーを打っている 一日に記事投稿1つと 少しフェイスブックとツイッターで呟き あらゆることを ネタとしてエバーノートに書込み よく見聞きし分かり そしてエバーノートに入力忘れず コンクリートのジャングルの とある小さなマンションにいて 東にウィルスに掛かった友達のPCがあれば 行って直してブログのネタにしてやり 西に面白い珍百景があれば 行って写真を撮ってブログにアップし 南の親戚の家に壊れそうな家電があれば、 新しい家電を選んであげてブログのネタに使うと言い 北の東京の奴らの記事が面白くなければ つまらないからその記事やめろと言い炎上させる アクセス0の時は涙を流し 自分の投稿が寒いと気付くとオロオロ修正 みんなに記事が面白くないと言われても 自分で自分を褒めて

                                        • 暮らし
                                        • 2014/10/27 22:03
                                        • 猫のトイレにDIYで換気扇を付けてみた - M氏はホメて欲しいだけ

                                          4 users

                                          b.zma.jp

                                          換気扇設置した猫のトイレ 室内で猫を飼ってる全国一億三千万人の猫派の皆様、こんにちは。 猫派でない読者に誤った認識をされない為に言っときますが、猫は綺麗好きなので、基本的に体臭等はほとんどありません。 しかし、ネコのトイレ(大)やオナラはパンチがあり、これから寒くなって窓を閉じっぱなしの冬の季節になると、猫派の家庭を悩ませ、問題表面化してくる季節なのです。 この問題を解決すべく1年前ほどに猫トイレにDIYで換気扇を設置してみたのですが・・・ 今回は、飼猫の3大問題であるトイレの匂い問題との戦いの記録です。 猫用トイレ換気扇の構造 ▼我が家の猫トイレ 我が家では「ニャンとも清潔トイレ」というシリーズを使っているのですが、木のチップとマットの消臭効果が優秀で、大の直後以外は基本的に臭いが全然しません。 花王 ニャンとも清潔トイレセット ブラウン ド-ムタイプ 出版社/メーカー: 花王メディア:

                                          • 暮らし
                                          • 2014/10/18 21:19
                                          • DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(3:番外編) - M氏はホメて欲しいだけ

                                            4 users

                                            b.zma.jp

                                            前回で壁掛けテレビは基本的に完成しました。 それだけだと面白くないので、もう少し手間かけていきましょう。 うちでは造作壁にLED照明器具を取り付けて間接照明にしてみましたが、 このLEDテープは多機能なので、こんな感じで色々発光出来ます。 壁掛けテレビ用造作壁にLED間接照明設置 - YouTube 今回は完成した造作壁を便利で格好良くする為の工夫や、今後の課題などについて書いてみます。 間接照明の設置場所 造作壁の設置前の予定では、センタースピーカーとフロントスピーカーを設置した造作壁上部の横柱のみにLEDシートを設置した間接照明を考えていました。 しかし、壁と造作壁との間には巾木やディアウォールの構造上、1cm程度の隙間ができてたので、縦柱にもLEDシートを貼付ける間接照明を作る事にしました。 ▼造作壁と壁の隙間 LEDテープによる間接照明 ▼取り付けたLEDテーブはこちら コンプリー

                                            • 暮らし
                                            • 2014/10/13 18:00
                                            • DIY
                                            • gadget
                                            • tips
                                            • DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(2:組立編) - M氏はホメて欲しいだけ

                                              9 users

                                              b.zma.jp

                                              ▼こんな感じで完成!所さんも「すごい」ってホメてました! 前回は「DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(1:材料編)」で、壁掛けテレビを作る為の「課題と解決」「制作前の下準備」「材料」について説明しましたが、今回の組立編は下記の順番で説明します。 縦柱の塗装 柱の設置 テレビを造作壁に設置 壁の設置 縦柱の塗装 ディアウォールや壁紙が白色なので、縦柱となるツーバイフォー材が無垢のままだと違和感が出るので白く塗装 ここで使用するのは 水性多用途ペンキ(白色) アサヒペン ペンキ 水性スーパーコート 水性多用途 ツヤ消し白 0.7L 出版社/メーカー: アサヒペンメディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る 水性塗装刷毛 コーワ 徳用万能刷毛 50mm 出版社/メーカー: インダストリーコーワメディア: Tools & Hardwareこの商品を含むブログを見る ▼ベラン

                                              • 暮らし
                                              • 2014/10/13 17:58
                                              • DIY
                                              • 家具
                                              • テレビ
                                              • gadget
                                              • tips
                                              • DIYで壁掛けテレビ作ってみたよ(1:材料編) - M氏はホメて欲しいだけ

                                                10 users

                                                b.zma.jp

                                                DIYで造作壁を作って、憧れの壁掛けテレビを作ったよ。 必要な工数と費用の概算は以下の通り。 工数:1~2日くらい 費用:15,000~20,000円くらい 業者さんに頼むより格安だし、壁などに釘やボルトで穴を空けないので、賃貸マンション住いで壁掛けテレビを諦めていた人にも参考になるかも。 ▼完成した壁掛けテレビはこんな感じ 完成までの制作過程を説明すると長文になるので、数回に分けて制作方法を説明するよ。 今回の内容は以下の通り。 以前のテレビ設置状況について 壁掛けテレビを実現する為の課題と解決 制作前の下準備について 造作壁の材料を集める なるべく頑張って丁寧に説明するよー。 1. 以前のテレビ設置状況について 今回、壁掛けにしたテレビは、シャープ製の60インチ型液晶テレビ(型番:LC-60G7)。 シャープ 60型 フルハイビジョン 液晶テレビ 3D対応 AQUOS クアトロン LC

                                                • エンタメ
                                                • 2014/10/13 17:50
                                                • ホームセンター
                                                • DIY
                                                • gadget
                                                • tips
                                                • ブログ
                                                • テレビ

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『M氏はホメて欲しいだけ』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について

                                                公式Twitter

                                                • 公式アカウント
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx