はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    ストレッチ

『Uni-Q blog』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • sketchのsymbolページがCSS設計になるといいなあと思って、シンボル整理整頓を改めてやってみる - Uni-Q blog

    4 users

    blog.uni-q.net

    この記事は Sketch Advent Calendar 2017 16 日目の記事です。みなさん、レベル高いところを恐縮なのですが、sketchのシンボル整理整頓をちゃんとやってみよう、っていう初歩的なことをします! シンボルを使ってコンポーネントっぽくやりたい方に参考になるsketchファイルの紹介 シンボルを整理するプラグインの紹介 まえせつ sketch を仕事で使っている時は、なかなかシンボルを整理する時間がなく。 (といってもいま現在の仕事は、ほぼsketch触ってませんが…。) プライベートなプロジェクトで、sketchのシンボル整理などをちゃんとしてみました。 理想としては、CSS設計がイメージできるようなシンボル整理をしたい。。 シンボルがCSS仕様になる みたいな。 どんなのをどんな風に作るかイメージ 完成画面はこんな感じ sketchのシンボルどう作るか考え 以下のサ

    • テクノロジー
    • 2017/12/18 21:41
    • C88:夏コミ当選しました - Uni-Q blog

      9 users

      blog.uni-q.net

      3日目 東地区“O”ブロック-46a …です! 冬コミで出せなかったGit百合本の予定です! (えっちな本を描こうとしたら、百合本になってしまった!) 前回のペーパーでもぺたり。。。こんな感じになるかと。。。 …というわけでよろしくお願いします。 [ 近況 ] 最近は、とってもとっても仕事が忙しいです〜。ふおー。 …が、そろそろ落ち着くはず〜。。。(;・∀・) 今までは自分の将来だけを考えてきましたが、 そろそろ、色んな人を巻き込んだ将来を考える時期になってきたなーみたいな今日このごろです! はーおっぱいおっぱい。

      • テクノロジー
      • 2015/06/14 20:36
      • 百合
      • Git
      • ソフトウェア
      • あとで読む
      • 株式会社ビープラウドを退職しました - Uni-Q blog

        30 users

        blog.uni-q.net

        書こうか迷ったんですが、やっぱり書いておこうかと。 1/16にビープラウドを退職しました。 ビープラウドという会社 ビープラウドは、仕事のしかたや、働き方のモデルとなれるような企業を目指してる感じでした。 リモート作業を体験できたりと、すばらしー!と思いつつも、緊張感があり、良い経験でした。 そういう働き方は、信頼感が大事だと思うんで…、自分がちゃんとしてるか、その様子がちゃんと相手に伝わってるかを意識しました。 自分の時間も取れるようになり、デザイン以外のことも勉強する機会がたくさんできました。 会社も、勉強に対していつも背中を押してくれる存在で。ありがたかったです。 connpass というサービス 以前から、イベントサイトで一番好きなサイトでしたし、 そんなconnpassのサービスの成長に携わることができ幸せでした。 チーム内外に上下関係がなく、「仲間」というフラットな状態。 いま

        • テクノロジー
        • 2015/01/16 18:50
        • career
        • 転職
        • 後で読む
        • あとで読む
        • web
        • オススメのあわせて読みたいGit本(たぶんデザイナー向け - Uni-Q blog

          51 users

          blog.uni-q.net

          自分でも(同人誌で)Git本を作りましたが… これと合わせて読むとよさそうなGit本/サイトを紹介します。 Web制作者のためのGitHubの教科書 Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール 作者: 塩谷啓,紫竹佑騎,原一成,平木聡出版社/メーカー: インプレス発売日: 2014/10/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 元チームメンバーであり、私のGit先生の一人、kwappaさんが共著されてる本です! 私はプルリクの経験なかったので、本に書けなかったのです。 (実はGitHubでのチーム開発の経験はありません。(;・∀・)) きっとこの本には分かりやすく書いてあるはず〜!(まだ発売前で手元に届いてない) Git逆引き入門 開発効率をUPする Git逆引き入門 作者: 松下雅和,船ヶ山慶,平木聡,土橋林太郎

          • テクノロジー
          • 2014/10/09 08:23
          • git
          • 入門
          • Evernote
          • 同人
          • サイト
          • アプリ
          • ブログ
          • あとで読む
          • C86:新刊「イメージできるGit」の告知 - Uni-Q blog

            7 users

            blog.uni-q.net

            夏コミ新刊できました。入稿できました。 仕様 タイトル:イメージできるGit 頒布価格:400円 サイズ:A5 紹介文 本書は、「Gitがイメージできるようになること」に焦点をあてて、完結に、わかりやすく、まとめた解説書です。黒い画面のことから、ひとりだけの使い方、チームとの使い方、GitHubでの公開の仕方など、この一冊でなんとなく雰囲気をカバーできます、たぶん…。また、チーム開発の楽しさが広がるでしょう。初学者は入門書として、経験のある上級者はネタとして、すべての人に必携かどうか微妙な一冊です。 主な項目 Gitとは エンジニアと一緒に作業できる利点 Gitの全体図 ブランチの切り替えや作成 Gitタイムマシンの制約 黒い画面 フォルダを作ってみる フォルダへ移動してみる いまの場所を調べる Gitのインストール インストール Gitの確認 Gitの設定 名前とメールアドレス 色 Gi

            • テクノロジー
            • 2014/08/16 23:18
            • あとで読む
            • リモート業務が私にもたらしたモノ - Uni-Q blog

              4 users

              blog.uni-q.net

              お世話になっている会社が リモート作業を週一でできるようになりまして…。 週一で自宅作業が可能になったことで、 自分の中でちょっとした革命が起きた。 photo by Nicolás Orellana 自宅作業でも集中できるようになった 今までは、自宅にいると(主婦のせいか)台所片付けたいーとか、洗濯したいーとか、あ、ここ掃除したいーとか、気になると即行動で家事してて、、、 結果、自宅作業は集中できず。。勉強するにも同人原稿するにも、自習室でも借りないとダメかなーとか思ってたんですが。 しかし、自宅でも集中出来るようになりました!仕事の威力すごい。 「集中しないと仕事できない」ですし 「職場以外で仕事」=「職場以上にレスポンスしっかり的確にやらねば!」と、 職場とは違う緊張感があり もう職場以上に、集中するようになってしまった気がする。。(個人の感想です) トイレ行くのを我慢してしまうレベ

              • 学び
              • 2014/08/06 05:52
              • フリーランス
              • GithubでPSDの差分が見れるようになってたので試してみた - Uni-Q blog

                62 users

                blog.uni-q.net

                PSD Viewing & Diffing · GitHub github で PSDのビューと差分が見れるようになってた …とのことなので試してみました。サークルカットで。。。 こちら https://github.com/uni-q/c86_cut/commit/46ea7b9f6ec8c214212a2436817a686c28357f5c#diff-29f47e2948df4464e01897b8041ef22d ほんとに見えてるー。でもpushが重かったなあ。気のせいかなあ。。。 差分の見方は3つあるんですね。 2-up swipe onion-skin まず2-up。 2個並べて比較。 swipe スライダー?を移動させることで変化が分かる onion-skin 2枚重ねて、透明度を変えて比較。自分のサンプルは良くなかったので、公式のコレが分かりやすいですね。 https://

                • テクノロジー
                • 2014/06/08 01:16
                • github
                • photoshop
                • psd
                • diff
                • tool
                • -
                • 開発

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『Uni-Q blog』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx