サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
borg4.vdomains.jp/~goro
Raspberry Pi 2 が届きました。 さて、ついうっかり届いたワケだが…。何しよう?w pic.twitter.com/cUbpsWOVeZ — Kiyono, Goro (@goro1080) February 18, 2015 購入の決め手は Raspberry Pi 2 用の Windows 10 が無償提供されるってところですが、明確な提供時期が不明なので、とりあえず NetBSD を入れて遊んでみることにしました。 先代との互換性がって話を見かけてたのでさっくり NetBSD も動くだろうとタカをくくっていたのですが SoC が ARMv6 から ARMv7 になっている関係か、何度試しても起動しない…。というのも先代は SD カードの DOS パーティションにある kernel.img を読み込んでブートしてたのですが、 RPI2 は kernel7.img を読み込ん
「さくらのBASE Storage」ベータテストを開始しました 。 さくらのBASE Storageは、REST APIを使い、データの書き込み、読み込み、削除が行えるオブジェクトストレージサービスです。 http://t.co/kguLNMTjkR — さくらのクラウド (@sakuracloud) February 3, 2014 覚えてたらあとで登録してみよう > さくらの BASE Storage — Kiyono, Goro (@goro1080) February 3, 2014 覚えてたので、ベータ期間中は無料らしいということもあって、ちょっと遊んでみました。 ~/.boto に下記を追加 [Credentials] aws_access_key_id = <ユーザ名> aws_secret_access_key = <トークン> [s3] host = b.storage.
油断してました…(苦笑)。せっかくなので俺は記録しておくぜ! ということで、どんな感じで感染したかっつー記録デス。 気付いたきっかけはいつものよーにこの blog のサイト統計情報を開こうとしたときでした。 safari が詐欺サイトだよ、とか警告を出してくるんです。おいおい俺のサイトでそりゃないだろうよ、と思ったのですがどうもその警告は Google が出しているものらしい。環境設定 – セキュリティ – 詐欺 Web サイトを訪問したときに警告、のチェックを外せば見れるようになるのですが Google の検索結果でもマルウェアサイトみたいな注釈を入れられちゃうので嫌な感じ。 ということで Google Webmaster Tools で確認してみたらなんだかよくわかんないけど感染してるっぽいよ、と非常にテキトーな感じの警告が出ていたのでした。テーマが使ってる外部サイトが感染でもしてんの
ここ数年 MacBook Pro しか買ってないにも関わらうず外に持ち出すことはほとんどなく、それ故使う意義を感じずに VPN で遊ぼうと思うことはなかったのですが、 iPhone を買ったのでせっかくだから設定してみました。 と言ってもこれまたアップルが用意しているドキュメントVPN を使用して安全なリモートアクセスを提供するに準じるだけなので簡単。罠というかポイントとしては VPN 共有シークレットはクライアント側でちまちまと入力するのではなく、「構成プロファイル」を保存して、保存したプロファイルをなんらかの形でクライアントに喰わせるほうが楽チンってぐらい。あと、 Lion Server をインターネットに置いてるのでなければ NAT の設定を弄ってあげる必要があるのだけど、 AirMac Extreme を使ってる場合は Lion Server が勝手に面倒を見てくれるのであんまり考
Mac OS X では cron は launchd にキックされる扱いなので launchd マジお勧め、ということは知ってはいたのだけど、今まで Mac 側で cron っぽいことをやる必要がなかったのでスルーしていました。が NetBSD に別れを告げるにあたり、今まで NetBSD でやってたことは全部 Lion Server で同じようにやりたい。もちろん cron はそのまま動くのだけど、せっかく OS が変わるのだからその流儀に従おう、ということで今さら launchd を使うことにしました。 参考にしたのは下記のサイト。 cronからlaunchdへ(より効率的なジョブ管理を目指して) launchd(8) Mac OS X launchd plist StartInterval and StartCalendarInterval examples thanks a lot
異常な安さに負けて DTI の ServersMan@VPS を申し込んだのですが、 Linux は性に合わないというか、若干気持ち悪い部分があるので *BSD に対応しないかなー、とつらつら思っていたのですが、遂に Debian に対応とか言ってる横でさくらの VPS が CentOS/Ubuntu/FreeBSD/Debian/Fedoraに対応とか無茶言い出したので試用期間もあることだし、と申し込んでみました。 で、とりあえず FreeBSD を入れるかー、と思ったらどうも必要最小限のイメージから sysinstall を呼んでるだけっぽく、イメージは ftp 経由で取得だとか fixit console が使えないだとかいろいろと萎え気味。そもそもインストールは TightVNC java viewer 経由で行うのだけど、キーバインドが無茶苦茶で vi すら使えないという恐ろしい
Aperture 最大の不満がこの iPhoto にあった機能がないこと(結合はあるのに!!)。複数のカメラで撮った写真を日付毎に分けてるので、読み込み時のプロジェクト分割だと同じ日付で複数のプロジェクトが出来ちゃうし、かと言って手動で分割はダルくてやってらんない。 とゆーことで、AppleScript Language Guide や Aperture 3 AppleScript Referenceを見ながら AppleScript と格闘してたらそれっぽいものが出来上がったのでメモ。でももっと上手い解決方法があったら教えて偉い人! (2011/8/26 追記)速くできるんじゃないか、とちょっと頑張ってみたバージョンはこちら 適当に写真を選択した状態でこのスクリプトを実行すると 撮影日のプロジェクト(YYYY年MM月DD日)が無かったら作成 写真を撮影日のプロジェクトに移動 とゆー感じに
Aperture 3 が 64bit 化を果たしたと聞いて買ってしまおうかと血迷う今日この頃。 Apple 製品は 64bit 化されるのを待つしかないけど、そーじゃないオープンソースなアプリは頑張れば 64bit 化できるはずだよなぁ、とか思って file /usr/pkg/bin/*|grep i386 とかやって出てきた実行ファイルを片っ端から rebuild していったところ、 Universal Binary で作った lv 以外は全て 64bit で作成できたのでした。 他に 32bit なアプリはあったかなぁ、とアクティビティモニタで確認したところ、 Firefox が 32bit じゃないですか! てなわけで 64bit Firefox についてぐぐってみたところ Mozilla 公式の Mac OS X Build Prerequisites に The reason M
Cocoa Emacs が 64bit でも作れるよーになったとゆーので試してみました。といっても特殊な作り方を要求されるワケではないのでいつものよーに configure && make bootstrap install でイケるのですが。 例によって(?) Emacs64.app とかして動かしてみたところ最初の頃に Cocoa Emacs 用にいじったフォント設定がメタメタになっていたのでした。自分で設定を探るにはガッツが足りなかったので Google 様にお伺いをたてたところ設定を確立している人をハッケソ。個人的には丸ゴシックのほーが好きなので、そこだけ弄って .emacs に記載したところ今までと遜色ない感じで使えるよーになったのでした。 ところで 64bit というか Snow Leopard は inline patch をあてると作れなくなっちゃうのですが、 2ch の
MacEmacsJP ML に Cocoa Emacs でのフォント設定 が流れて、そこではじめて Cocoa Emacs がそれなりに使い物になってたことを知った俺(笑)。 で、 Emacs current のソースは毎日 update してたのでせっかくだから試してみることにしました。 作り方はここを参照して…って本当にこのまま実にあっさり出来上がってちょっと拍子抜け(笑)。流石に既存の Carbon Emacs を上書きするのは怖いので CocoaEmacs.app とかに変えて Applications に突っ込んであげました。 普段使ってる Mew, Riece, navi2ch あたりも入れてひとまずは完了。んで先ほどのフォント設定を .emacs に追加したところ、ほぼ良さそうなんだけど、半角カタカナが表示されないじゃありませんか! まぁ半角カタカナが表示されなくて困るのはほ
公式には出来ないことになってるんだけど 2ch の Time Machine スレによると頑張れば出来るみたい。 MacBook に外付け HDD は論外なので共有ディスクにバックアップとれると嬉しいよねー。 From: [389] 名称未設定 <sage> Date: 2007/11/05(月) 22:57:49 ID:0UkjXRoa0 NASでもいけるぞ いま、初回バックアップ中 おまじない↓ defaults write com.apple.systempreferences TMShowUnsupportedNetworkVolumes 1 From: [451] 名称未設定 <> Date: 2007/11/07(水) 01:01:04 ID:1+ilpaV10 >>450 公式にはダメ でも >>389は,できたらしい。 http://blog.danielparnell.c
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『borg4.vdomains.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く