サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
d-arch.ide.go.jp
形成期のわが国自転車産業 著者名: 竹内常善 シリーズ名: 国連大学人間と社会の開発プログラム研究報告 出版年: 1980年 目 次 序 章 課題と問題視角・・・・・・・・・・2 第1章 日露戦争期以前のわが国自転車産業・・・・・・・・・・4 第1節 わが国への自転車の導入と定着・・・・・・・・・・4 第2節 明治中期の生産者と新興商人の形成・・・・・・・・・・8 第3節 明治中期における社会的分業の深化と社会的諸関係・・・・・・・・・・13 第2章 日露戦争期から第1次世界大戦期のわが国自転車産業・・・・・・・・・・23 第1節 概 況・・・・・・・・・・23 第2節 流通機構の整備と再編成・・・・・・・・・・27 第3節 中小生産者の形成と社会的諸関係・・・・・・・・・・35 第4節 大規模工場の形成と特徴・・・・・・・・・・45 第5節 徒弟制度と雇傭関係・・・・・・・・・・53 終
学術研究リポジトリ(ARRIDE) 当研究所の開発途上国・地域に関する研究成果を保存し、世界に発信するシステム(機関リポジトリ)です。 RePEc、 Google Scholar、 OAISter、 JAIROなど、世界のメタデータ収集サイトで検索や閲覧ができます。※アジア経済研究所出版物アーカイブとアジア動向データベースは本サービスに統合されました。 アジア動向年報重要日誌検索システム 当研究所出版の『アジア動向年報』は全アジア諸国を国別に分析した定評ある年報です。現地紙誌及び現地調査による的確な分析を基に総論/国別概況/日誌/参考資料/統計資料など、重要項目を網羅しています。アジア動向年報重要日誌検索システムは、各年版に掲載されている日誌をデータベース化したシステムです。 近現代アジアのなかの日本 戦前・戦中期にアジア諸国に進出した日本の関係機関が現地で刊行した資料や、戦前の海軍関係資
アジア経済研究所図書館では「旧植民地関係資料」として、台湾総督府、朝鮮総督府、旧満州国、南満洲鉄道株式会社(以下、満鉄と略)、南洋庁、樺太庁、およびその関係機関の刊行物約3000点を閉架書架に別置しています。これらの資料は、戦前から多数の資料を 収集していた旧帝大、あるいは旧高商系大学等の図書館とは異なり、「旧植民地関係機関刊行物総合目録」編纂事業の一環として1960年以降に古書店から購入するか、寄贈によ って入手したものです。 特に、満鉄資料の多くは、財団法人満鉄会から数回に分けてご恵贈いただきました。ここで改めて御礼申し上げます。満鉄会は満鉄の元職員およびその家族等の援護厚生を図ることを目的とした財団法人で、散逸した満鉄刊行物の再収集にも努力されました。これらの資料のなかには、最後の満鉄総裁であり満鉄会の初代理事長であった山崎元幹氏(1889年-1971年)をはじめ、満鉄関係者が保有し
アジア経済研究所 HOME > 図書館 > 「日本の経験」を伝える HOME > 研究テーマ別に論文を読む(公害) > 論文一覧 公害 単行書 No. 論文名 著者名 言語 1 技術と産業公害 宇井 純 編 2 目次 - 3 序文 林 武 4 総論:公害原論 宇井 純 5 第1章:足尾銅山鉱毒事件ー公害の原点ー 東海林 吉郎/菅井 益郎 6 第2章:戦後日本の公害 星野 芳郎 7 第3章:砒素ミルク中毒事件 東海林 吉郎/菅井 益郎 8 第4章:水俣病 宇井 純 9 第5章:三池炭塵爆発事件 星野 芳郎・飯島 伸子 10 第6章:被害の社会的構造 飯島 伸子 11 結論 宇井 純 12 総合年表 - 1 Industrial Pollution in Japan Ui, Jun, ed. 2 Contents - 3 Title page 2 - 4 Foreword Hayashi, T
アジア経済研究所図書館デジタルアーカイブ(AIDE)はアジア経済研究所学術研究リポジトリ(ARRIDE)に統合されました。
アジア経済研究所 HOME > 図書館 > 「日本の経験」を伝える Copyright (C) 1995-2008 JETRO. All rights reserved.
所長ご挨拶 アジア動向年報創刊号(1970年版)「発刊の辞」 「アジア動向年報」は、時々刻々と変化するアジアの動向を現地の第一次資料に基いて分析し、的確な情報を提供することを狙っています。アジア動向データベースは、これまで刊行されたアジア諸国に関する内容をすべて提供するものです。 最新5年分のアクセスはアジ研賛助会法人会員のみのサービスとなります。 アジ研図書館、ジェトロ・ビジネスライブラリー(東京、大阪)の来館者はすべて無料で閲覧できます。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アジア経済研究所図書館デジタルアーカイブス』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く