はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    プライムデーセール

『よこなのへたのよこずき』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • コミュニケーションの方向に着目したふりかえりの方法 - よこなのへたのよこずき

    55 users

    ihcomega.hatenadiary.com

    前職FOLIOではめっちゃいろんな経験をしたので、今更ながら少しずつブログに出してみることにしました。 はじめに 今回のテーマはチームの「ふりかえり」です。レトロスペクティブとか言ったりもするアレ、KPTとかやるアレです。 多くのチームと同じように、私の所属する開発チームも定期的なふりかえりを行っていました。会の構成を決めファシリテーションをするのは私です。 ふりかえりを進めるのは結構難しく苦戦しましたが、「これで上手くいってるのかな?」「どうしたらもっと良いふりかえりができるかな?」と考えながら色々試していくと、解決したい課題や改善点が段々と見つかってきました。そんな中、行き着いた*1方法があるので紹介します。 ふりかえりのやり方 道具はありきたりで、ホワイトボードとふせん(色の区別はしないので1色で十分。カラフルでも別にOK)です。 まずはホワイトボードを縦に1本区切り、左は「ポジティ

    • 学び
    • 2020/04/28 20:05
    • チーム
    • コミュニケーション
    • 仕事
    • management
    • あとで読む
    • Work
    • 1on1は必ず議事録を残す(ときどき公開だってする) - よこなのへたのよこずき

      5 users

      ihcomega.hatenadiary.com

      これはFOLIO Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 昨日は@grimroseさんのScala.jsとcatsとその仲間たち - Qiitaでした! 昨年の秋から、リーダーとして採用とかチームの健康診断(?)とかをやっています。 難しいしなかなか上手くいきませんが、自分よりずっとベテランなメンバーの皆にアドバイスや見守りをいただきつつ1年生を終えました。 書籍や先人のブログ、周りからの声なんかを参考に見よう見まねでやってきましたが、何をするにも意識していたのは「前回との繋がり」がなくならないようにすることです。 ふりかえりや月次報告会のように、数週間に1度行うようなアクティビティはどうしても前回の記憶が薄れがちです。それでも、毎度新しい気持ちで望むのでなく、あくまで連続したイベントの中の1回と意識することで よいことや成長の積み重ね 課題やもやもやの経過観察 を

      • テクノロジー
      • 2019/12/16 23:56
      • あとで読む
      • 『いちばんやさしいGit&GitHubの教本』執筆開始から終了までのできごと - よこなのへたのよこずき

        83 users

        ihcomega.hatenadiary.com

        共著で出させていただいたいちばんやさしいGit&GitHubの教本 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)について、「執筆作業」って実際のところどんな感じなの?といった内容を、実体験とともに記録します。 昨年の終わりに書いた、執筆を進めるための自己管理に関するエントリもありまーす。 ihcomega.hatenadiary.com 本については、多分もう1エントリくらい書きます。内容にフォーカスしたやつ。 📕執筆のきっかけ jjug.doorkeeper.jp もう3年前になりますが、共著者のしょぼちむさん(@syobochim)とJJUGナイトセミナーでGitの入門セッションをやったことがあります。これを知った編集担当のリブロワークス大津さんより、JJUG宛に執筆のご依頼をいただいたのがスタートでした。2018年の1月終わり頃です。 声をかけてく

        • テクノロジー
        • 2019/01/09 00:07
        • GitHub
        • git
        • あとで読む
        • Atom
        • Web制作
        • book
        • 本
        • FOLIOで学んだマネジメントやリーン開発の知識を本の執筆に活かす - よこなのへたのよこずき

          19 users

          ihcomega.hatenadiary.com

          これは、FOLIO Advent Calendar 2018 5日目の記事です。 FOLIOでは2年目のアドベントカレンダー!クリエイターも増えて、去年とはまた違うメンバーで埋まっていて毎日楽しみです。 突然ですが、今月生まれて初めての著書が出ます(@syobochimと共著)。 book.impress.co.jp 出版社の方とコンタクトを取り始めたのは1月だったので、おおよそ1年近いプロジェクトを終えたことになります。実際に書いていた期間はもっと短い(後述)ですが、いわゆるスタートアップであり日々全力疾走するFOLIOで社員をやりながら、業務時間中には一切執筆作業をすることなく*1なんとかやり遂げることができました。 ここまで来られたのは、JavaコミュニティそしてFOLIO、この2つのおかげだと思っています。この記事では後者にフォーカスし、書く際のプロセスや心構えについて考えていきま

          • テクノロジー
          • 2018/12/05 15:03
          • あとで読む
          • TrailblazerのReformを使ってRailsのフォームとモデルを分離する - よこなのへたのよこずき

            6 users

            ihcomega.hatenadiary.com

            これはFOLIO Advent Calendar19日目の記事です。昨日は@asuyakonoの「デザイナーの僕がいかにしてビデオゲームのUIから「インタラクション・デザイン」を学ぶのか」でした。ゲームをやらない私にとってもめっちゃ面白くて分かりやすい記事だったし、ブクマ数もすごいことになっていました。さ、さすが・・・ さて、このアドベントカレンダーは2回目の登場です。前回は割とエモい記事(証券会社のエンジニア・デザイナーが社外でも最大限活躍するためにFOLIOで取り組んでいること)だったので今回は技術的な話を・・・ということでRuby on Railsについて書きます。 FOLIOでは、サービスとして外部に公開しているフォリオのみならず、社内で証券業務を行うために使うシステムを自前で開発しています。Scala製のマイクロサービスたちがバックエンドに構えていて、そのAPIを用いて機能提供す

            • テクノロジー
            • 2017/12/20 14:00
            • 証券会社のエンジニア・デザイナーが社外でも最大限活躍するためにFOLIOで取り組んでいること - よこなのへたのよこずき

              28 users

              ihcomega.hatenadiary.com

              これはFOLIO Advent Calendar 2017 1日目の記事です。 株式会社FOLIOというテーマ投資型オンライン証券サービスを提供している会社でバックエンドエンジニアをしています、よこなです。 会社のことをブログに書くのは5月の入社エントリ(リンク)以来。おかげさまで入社して半年以上たちました!毎日クソ楽しいです。自慢。 今日は入社以来開発の傍ら取り組んできたFOLIOのブランディングについて書いてみます。「ブランディング」が何かはこのエントリ内で徐々に明かしていきますが、OSSに貢献したりイベントで登壇したりQiitaに記事を書いたり、そういった「社外でのアウトプットに関するなにか」だと思って読み進めていただければ幸いです。設立2年目のスタートアップということもあって、いけいけどんどんの精神でがむしゃらに活動しています!という話ではありません。既視感ある内容だと侮ることなか

              • テクノロジー
              • 2017/12/01 09:38
              • あとで読む
              • #jjug_ccc 2017 Spring① 英文法の大切さ・面白さをアツく語ってきた #ccc_m2 - よこなのへたのよこずき

                4 users

                ihcomega.hatenadiary.com

                5月は本当にイベントが多かったなぁー。少しずつブログを書きます〜 5月20日(土)、JJUG CCC 2017 Springを開催しました〜!! 今回は運営してて学んだこともいつになく多かったので、それはそれで別のエントリを書く予定(未定)です。というわけで、20分セッション登壇編。 登壇の概要 「文型さえおさえれば英語を読む力は上がる!」というタイトルでお話させてもらいました! togetter.com JJUGでやるからには・・・ということで、Java絡みの技術的な文を抜粋して時間の許す限り構造について説明するスタイルをとってみましたよー。 めっちゃテンション上がっていて勢い良く喋ったので、本当に怒涛の20分でした。LTかと思ったw*1 伝えたかったこと 英文はルールが分かれば正しく読めるよ、構造をとらえることが大事だよ、というのをとにかく伝えたかったです。 そして、普段からロジカルに

                • 学び
                • 2017/05/23 00:34
                • エンジニア立ち居振舞い:自分は出来ないと思い込みすぎない - よこなのへたのよこずき

                  4 users

                  ihcomega.hatenadiary.com

                  お題「エンジニア立ち居振舞い」 ↑便乗!! 自分は出来ない、レベルが低いと必要以上に思わない方がいいに違いない。 なぜ? 自分が困る 精神的に疲れる 他者からの評価すら下がる、給料アップチャンスを逃し得る いいと思っていないものをアピールするのって難しいからね。 後輩 *1 が困る 適切な説明や指導が出来ない 「自分に出来たのだから万人に出来るはず」「自分がバカだから分からなかったけど、この人には説明しなくても大丈夫」ってなる。 後輩の自信や評価までもをマイナスにしてしまう 先輩 *2 が困る 先輩だって間違える、ということを忘れてしまう 先輩と意見が違ったとき、「自分の方が間違ってるんだろう」と思い込んで事前に分かったミスをスルーしてしまう。もっと良いはずのアイディアを出せない。 その他 自分を評価してくれる人に失礼だ 自分の成果を褒めてくれる人がいるのにそれを否定して嘘にしちゃうの、と

                  • テクノロジー
                  • 2016/11/13 02:28
                  • engineer
                  • あとで読む
                  • うらがみさんアドバイス解析〜リテラルはGCされない〜 #hogedriven - よこなのへたのよこずき

                    3 users

                    ihcomega.hatenadiary.com

                    この前関西のエンジニアおともだちと集まって遊んだ時に発表した資料を公開しちゃお〜 何かと言うとですね。 かなり昔だけど、ふと浮かんだ疑問をツイートしたら うらがみ(@backpaper0)さんがコード書いて実験してくれて。 それを今更解析したよ〜ってことで発表して、内容合ってるか皆さんに見ていただいたの! 資料だけだと分かりづらいかもしれんけど、すごく勉強になったし面白かった。 うらがみさんへのお礼としてアップルパイも焼いていい経験になったよー! ツイート↓ よし。 String s = new String("うわぁ"); って書いちゃった時 newで生成される方じゃなくて"うわぁ"の方のStringオブジェクト(何て説明したらいいのか、リテラルの方)は、 どこからも参照されていないからすぐ(?優先的に)GCの対象になる。 ですか?— よこな / Ayana (@ihcomega) No

                    • テクノロジー
                    • 2016/09/21 12:21
                    • Dockerで予め欲しいデータをつっこんだMySQLをこしらえる(Mac用) - よこなのへたのよこずき

                      24 users

                      ihcomega.hatenadiary.com

                      MySQLいっぱい生み出して使い分けがしたかったので調べた。 今はまだコンテナが死ぬとデータも死ぬ仕組みなので、主にDaoあたりのユニットテストで一時的なデータ入れるためのDBとして使っておる。 うまくいくまで悩んだりもしたので、やり方だけメモしておく! ちなみにMac OS X El CapitanでVirtualBox使って動かしているよ!! ✬やってみること MySQLをDocker上で動かす hogeデータベースを作る hoge.usersテーブルを作る dukeユーザを作り、hogeに実行権限を付与する ✬インストール ✏VirtualBox, Docker Machine, Docker Toolboxをインストール $ brew cask install virtualbox $ brew install docker-machine $ brew cask install

                      • テクノロジー
                      • 2016/06/03 01:14
                      • docker
                      • MySQL
                      • あとで読む
                      • data
                      • *あとで読む
                      • GitHubにスパムだと思われた・・・ - よこなのへたのよこずき

                        4 users

                        ihcomega.hatenadiary.com

                        タイトルの通りです。貴重な経験なのか、よくあることなのかは分かりません。 昨日Gist見ようと思ったらこうなったんですよ。 見られない・・・ そのときは全然よく確認しなくて、まぁ時間経てば直るやろと思っていったんGitHubを離れました。 ぎっはぶがうっぷすといっている・・・ — よこな, not a human. (@ihcomega) 2015, 5月 11 しかし、今日になっても直っていないし、Twitterで「GitHub見られない」って言っている人他にいないし、 おかしいなと思ったらこんな警告が出ていました。画面上部の赤いところ。 One of our mostly harmless robots seems to think you are not a human. Because of that, It's hidden your profile from the publi

                        • テクノロジー
                        • 2016/05/09 10:38
                        • GitHub
                        • memo
                        • tips
                        • 女子の生活を技術で便利にするの楽しいね(今回はSwift) - よこなのへたのよこずき

                          3 users

                          ihcomega.hatenadiary.com

                          これはGeek Women Advent Calendar 2015、15日目のエントリです。 昨日は@emorimaさんのRubyKaigi 2015 に登壇して思うことでした。 どうも、Java女子部部長のよこなです₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾ 人生初のアドベントカレンダーだよ〜 突然ですが最近、少しくらい健康を意識しようということで 多くの女子に紛れてホットヨガをしています。とてもよいです。 でも一方で、お金の問題がついて回ります(ી(΄◞ิ౪◟ิ‵)ʃ) マニーマニー 今、1ヶ月10,000円ちょいで通い放題なんですがまぁ元とれてるのか時々気になりますよね。 行く度に1回1,500円程支払う都度会員もあるので、通う頻度によっては無駄になります。 いつもレッスン予約サイトで過去の履歴見て 「よし今月は10回行ったからクリアー!」とか 「あと3回行かねば…(ી

                          • テクノロジー
                          • 2015/12/16 21:32
                          • IntelliJ IDEAのContent Rootを設定する - よこなのへたのよこずき

                            3 users

                            ihcomega.hatenadiary.com

                            9月27日(日)はJava女子部のGradle勉強会です。 @mike_neckさんがGitHubに専用のリポジトリを置いてくださっています。 その内容が充実しているためとても勉強になるだろうと大変楽しみ!!! で、予習の際、IntelliJ IDEAについて得た知見を書いておきます。 Content Rootという概念('o') 先に私の身に起こった事象を説明するんだけど 上のGitHubリポジトリ行くとこんな風にいっぱいフォルダやファイルがあるのね。 こいつを普通にcloneしてIntelliJ IDEAで開くとこうなった。 おう、ファイルしかない。明らかな不足・・・! ( ˘•ω•˘ ).。oஇ 何でこうなっているかというと、Content Rootが指定されてないからみたい。 ✈ Content Rootとは 軽くぐぐるとどうやらJetBrains用語? IntelliJ IDEA

                            • テクノロジー
                            • 2015/09/29 18:19
                            • IntelliJ
                            • JVM面白すぎた #javajo - よこなのへたのよこずき

                              43 users

                              ihcomega.hatenadiary.com

                              3/7(土)はJVM のいろはにほ - 私はこうやってJVM好きになった話 -に参加したよ。 参加っていうか運営も担当してたんだっけな? 会場はまぁや姉(@maaya8585)の勤める株式会社ALBERTさん〜! 人間用の会社なんだけど、熊いた。私も会社に大きなパンダが欲しい。 熊と待ってる!白と金のワンピース着てきた(たろうさんに言われた)。 #javajo pic.twitter.com/8yDkL9Yk6G — よこな人生ハズチェンジド (@ihcomega) 2015, 3月 7 講師は@sugarlifeさん・・・!!! 資料はコチラ↓ JVM のいろはにほ #javajo from Yuji Kubota でね!でねでね!すっごい楽しかった! 勉強会の間ずっと話についていけて、気軽に質問できて、夢中で聞けた! 内容はトゥギャってありました。ありがとうございます! (つぶやいてる

                              • テクノロジー
                              • 2015/03/13 01:42
                              • jvm
                              • java
                              • あとで読む
                              • JJUG CCC 2014 FallでJava女子部の活動報告した #jjug_ccc - よこなのへたのよこずき

                                5 users

                                ihcomega.hatenadiary.com

                                ブログ今日から書く!といってから早くも1ヶ月。あちゃー。 11/15(土) は人生2度目のJJUG CCCでした。終わってから早くも1週間超。あちゃー。 CCCは、日本Javaユーザーグループが毎年、春と秋に開催する大きなイベントです。 公式ページはここです⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾≡₍₍◞( •௰• )◟₎₎ 自分が関わった部分について書いてみますね! Java女子部も枠をいただきまして、こんなタイトル↓で活動内容や所感の報告をしました。 "Java女子部設立から10ヶ月…私たち、こんなことしてきました" ということで女子部の資料、発表順にぺたぺた貼ります。 私の。 うーん、当日話さなかったことでも綴ってみます!3枚目のスライドについて。 Java女子部は"女性が運営するJavaのコミュニティ"と書きました。 私個人の意見なので今後どうしていくかはまだ全然決まっていませんが "企画するも

                                • テクノロジー
                                • 2014/11/24 19:39
                                • Java

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『よこなのへたのよこずき』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx