サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
コーヒー沼
news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji
2月2日の深夜からTwitterで「アカウントが永久凍結された」との報告が相次ぎ、「凍結祭り」、「永久凍結」、「アカウント凍結」といったキーワードがトレンド入りする事態となっています。 外部サービスと連携していると凍結対象に? 凍結が始まったのが深夜ということもありまだ公式発表はありませんが、情報を集めたかぎりではTwitterアカウントを外部サービスと連携して自動投稿させているアカウントが対象になっているようです。 具体的なサービス名としては、悪口を受け付けずに匿名で質問を募集できるサービス『マシュマロ』が挙げられています。 実際、マシュマロ公式Twitterアカウントも凍結状態になっています。 マシュマロの公式アカウントも凍結。筆者キャプチャ。 同サービスはインターネットを中心に活動している人が多く利用しているため、イラストレーターさんやVTuberさんがアカウント凍結の状態に陥ってい
前澤友作氏が監修しているとして1月27日にリリースされ、物議をかもしたシングルマザー限定のマッチングアプリ『コアリー』が、翌28日に配信停止を発表しました。 シングルマザーの恋活・婚活を応援するアプリ『コアリー』 『コアリー』は、子供を持つシングルマザーの恋活・婚活を応援するためのマッチングアプリとして1月27日にリリースされました。 特徴は女性のユーザーはシングルマザーであること、そして男性のユーザーは「お子さんがいらっしゃる女性との恋愛を希望する方のみ(前澤氏談)」という点です。 これにより、「子どもがいるという理由で恋愛に踏み出せないシンママに出会える場を(提供したい)」とのことでした(プレスリリースより)。 しかし、この“シンママ限定”のメッセージが物議をかもします。 「シングルマザーとの恋愛を希望する」男性はマッチング相手として大丈夫? それは、「あえて“子供がいる女性”を恋愛相
京都市交通局が12月27日に投稿した「いいですか、落ち着いて聞いてください。年収1,000万円のバス運転士は存在しません。」というツイートに対して、Twitterユーザーから批判が殺到しています。 一見すると“運転士の給料が低い(多い人がいない)”ことを宣伝しているようですが、このようなツイートをするに至ったとある事情を京都市交通局は抱えています。 今回の記事では、その背景について解説します。 赤字に苦しんでいる京都市交通局 以下のグラフは京都市営バスと京都市営地下鉄を運営する京都市交通局の経常収支です(データは京都市交通局 事業白書より)。 京都市交通局の経常収支。グラフは筆者作成。 近年は黒字化に成功していますが、2002年(平成14年)以前は赤字に苦しんでいることがわかります。 赤字をなくすには収入を増やすか、支出を減らすしかありません。このため、京都市交通局は1989年(平成元年)
12月16日から「日本の漫画を『小児性愛を助長する』と糾弾していたCNN名物プロデューサー、女児への性的暴行で逮捕」との情報がSNSで拡散していますが、ミスリードです。糾弾していた人物と、逮捕された人物は別人です。 5chからまとめサイトやインフルエンサーが拡散するなかでミスリードから完全なデマに 拡散している情報は、児童への性犯罪で2021年12月に逮捕されたCNNのテレビ番組『NewDay』のプロデューサーであるJohn Griffinが、1年後の2022年12月に開かれた裁判で有罪を認めたことを報じたニュースについてのものです。 この件を12月12日に報じたFox Newsの情報をもとに、匿名の人物が『5ちゃんねる』のニュース速報板に「【悲報】日本の二次元ポルノを繰り返し糾弾していたCNN名物プロデューサー、9歳女児への性的暴行で逮捕」というタイトルで12月16日にスレッドを投稿。
12月11日の夜ごろから、JR東日本の指定券予約サービス『えきねっと』の名前で検索すると、広告枠として偽サイトが検索ページの一番上に表示される状態となっています。 スマホで検索すると「スポンサー枠」としてページトップに 問題の偽サイトは「https://www.eki-net.su/」のドメインで展開されているもので、アクセスすると『えきねっと』のスマホ向けページが表示されるようになっています。 スマホユーザーを狙っているのか、スマホでGoogle検索するとスポンサー枠としてトップに表示されます(PCでもトップではありませんが、表示される検索ページがあります)。 『えきねっと』の正しいURLは「https://www.eki-net.com/」のため、誤ってアクセスしないように、そしてIDやパスワードを打ち込まないように注意してください。 ちなみにIDとパスワードを盗むことが目的のため、何
「中3の娘に新型コロナウイルスのワクチンを打った結果、ターボ癌なる肝臓癌になり、肝臓移植手術に最低でも500万円かかる」と訴えるTwitterアカウントが現れ、募金詐欺ではないかと騒ぎになっています。 新規アカウントが「娘がワクチンのせいで体調不良→癌だった」と訴え 問題のTwitterアカウントは2022年11月に作られたばかりの新規アカウントで、11月20日に「中3の娘がワクチンを打ってから学校に行けなくなりました」と突如として訴え始めました。 続けて「打ったのは4回目のオミクロン対応型ワクチン」、「(娘は)体にしびれがあるらしくうまく歩けない」、「イベルメクチンってやつを買ってみます」、「重曹とクエン酸は買ってきたから、今から娘に飲ませてみる」などなど、反ワクチン界隈が喜ぶようなツイートを投稿。 そして最初の投稿から8日後の11月27日からは「病院で診断したところ、肝臓癌だった。ター
タレントで実業家の“ゆうこす”こと菅本裕子氏が「Wi-Fiは肌に悪い影響ある」と動画で発言して批判された件で、同氏はTwitterで「誤解を招いた」と12月2日に謝罪しました。 根拠なく「Wi-Fiが肌に悪影響」と発言して自身の化粧品を宣伝 この問題はゆうこす氏が自身のYouTubeチャンネル『ゆうこすモテちゃんねる』に11月19日と27日にアップロードした2本の動画で、「ブルーライトとか、Wi-Fiとかも肌への悪影響になっちゃうんですよ」と発言していたことから始まります。 ゆうこす「Wi-Fiが肌に悪影響」と根拠なく批判して自社の化粧品宣伝。「言い間違い」とする謝罪も削除(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース ゆうこす氏は発言のうえで自身がプロデュースするスキンケアブランドの化粧品を宣伝しており、この行為に対して11月30日に入ってから「根拠が示されていない」とTwitterで
11月30日、タレントで実業家の“ゆうこす”こと菅本裕子氏が「Wi-Fiは肌に悪い影響ある」と動画で発言し、自身がプロデュースする化粧品を宣伝しているのは問題だと指摘され炎上。謝罪して動画を削除する事態となりました。 「ブルーライトやWi-Fiが肌に悪影響」と発言 問題とされているのは11月19日と27日に『ゆうこすモテちゃんねる』にアップロードされた2本の動画で、動画内でゆうこす氏は「ブルーライトとか、Wi-Fiとかも肌への悪影響になっちゃうんですよ」と発言。 そのうえで、自身がプロデュースするスキンケアブランド『YOAN(ユアン)』の化粧品だけに含まれている「RCバリアコンプレックス」はその悪影響をカットできると説明していました。 つまり、自分たちの販売している化粧品を使えば、ブルーライトやWi-Fiの肌への悪影響を防げるという効果を宣伝していたわけです。 Twitterで皮膚科専門医
Amazonでブラックフライデーが始まり、さまざまな商品が安くなっていますが、激安のモバイルバッテリー、互換バッテリーは購入しないようにしてください。最悪、家が燃えます。 モバイルバッテリーは爆発する恐れがある商品 まず大前提として、リチウムイオンバッテリーを搭載している全ての製品は爆発したり、火災を起こしたりする危険性があります。これは商品の高い安いや製造メーカー、製造場所は関係ありません。 たとえば日本で多くの人が利用しているiPhoneにおいても車のダッシュボード上で爆発したり、ズボンのポケットのなかで爆発したりといった事故が海外で起きています。 これはiPhoneに問題があるわけではなく、リチウムイオンバッテリーを搭載している全ての製品で起きる可能性があるものです。 激安モバイルバッテリーは安全性に問題がある 「じゃあ、何を買っても結局は爆発するんじゃないか」と思う人もいるかもしれ
11月24日、日本共産党の羽鳥だいすけ中野区議会議員が、サッカーW杯カタール大会で日本代表がドイツに勝ったことに対して「残念」とツイートしたことで炎上しました。 人権問題に消極的な「日本代表は勝っちゃうしで、残念」? 羽鳥議員は11月24日、毎日新聞の「ドイツ代表、試合前の写真撮影で口塞ぐ 腕章禁止に抗議」の記事を引用RTするかたちで以下のようにツイートしました。 日本とドイツのサッカー協会の差を見せつけられちゃうし、日本代表は勝っちゃうしで、残念というほかない。 記事はドイツ代表の選手たちが、多様性などを訴える腕章の着用を禁じた国際サッカー連盟(FIFA)に抗議するため、試合前の写真撮影時に口を塞ぐポーズを取ったことを取り上げたものです。 一方、日本代表はそのような抗議はしておらず、人権問題についても日本サッカー協会の田嶋幸三会長が「今サッカー以外のことでいろいろ話題にすることは好ましく
11月25日0時より、「Amazonブラックフライデー 2022」のビッグセールが始まります。「安くなった商品をいっぱい買うぞ!」と準備している人も多いことでしょう。 今回は、そんなAmazonブラックフライデーでお得に買い物をするコツを3つ紹介します。 プライム会員登録/Amazon Mastercard支払いでポイント還元率アップ まずやるべきことは、ポイントアップキャンペーンにエントリーすることです。 今回の「Amazonブラックフライデー 2022」では、最大10,000ポイントが還元されます。 この還元率を上げる方法が、プライム会員になること、そしてAmazon Mastercardで支払いをすることです。 プライム会員は有料(月間500円/年間4,900円)の会員サービスですが、会員になることで+2%のポイントが付きます。つまり、25,000円以上買い物をするのであれば入った方
10月29日に韓国・梨泰院(イテウォン)で起きた圧死事故を受けて、朝鮮日報が「韓国は日本から間違ったハロウィンの文化を取り入れてしまった」といった記事を出しているとの話が拡散していますが、デマです。 デマに乗せられて「はいはい、日本のせい」といったような韓国人へのヘイト行為をするのはやめましょう。 5ちゃんねるにデマタイトルでスレッドが立てられる→そのまま転載でデマ拡散 問題となっている記事は朝鮮日報が10月31日に発信した「【萬物相】よその文化を間違った形で受け入れた韓国のハロウィーン」とのコラムです。 このコラムでは ハロウィンの文化を韓国と日本は間違って受け入れてしまった外国人が多く住むため、韓国では梨泰院が、日本では渋谷がハロウィンの聖地となった韓日のハロウィンではアニメキャラクターに変身する「コスプレ」もあり、英米圏のような最小限の宗教的敬虔さもない。他国の文化を間違った形で受け
10月8日にAbemaTVで放送されたバラエティ番組『BAZOOKA!!! #17』にて、モデルの水原希子さんが「盗撮が多いから日本のiPhoneだけシャッター音が鳴る」といった趣旨の発言をしたことが「デマだ」と話題になっているため、調べてみました。 先に結論から述べると、「日本のiPhoneだけシャッター音が鳴る」は誤りです。「盗撮が多いから」は比較が難しいことから根拠不明としました。 iPhoneのシャッター音が鳴るのは日本だけじゃない。韓国も まず、「日本のiPhoneだけシャッター音が鳴る」についてですが、多くの国ではシャッター音が鳴らない仕様ですが、日本と韓国ではシャッター音が鳴る仕組みです。 そのため、こちらは明確に誤りと言えます。 この「マナーモードでもシャッター音が鳴る」仕組みは日本では2000年に発売されたJ-PHONEの『J-SH04』からメーカー側の自主規制として始ま
9月27日に行われた安倍元首相の国葬にて、「弔問客としてテレビのインタビューに答えた女性がつけているのは統一教会(現:世界平和統一家庭連合)のペンダントだ」とするツイートが9,000件以上拡散していますが、その指摘には根拠がありません。 Twitterユーザー「統一教会ペンダントの人、これっすな」 この根拠不明の情報はもともとTwitterユーザーAが投稿した「献花に訪れた女性がテレビ局のインタビューに世界に誇れる人と言ってたけど、ペンダントが統一教会のやつw」とのツイートから始まりました。 「統一教会のペンダントをつけた女性がインタビューに答えていた」という指摘。Twitterより。モザイクは筆者加工 このツイートは記事執筆時点で1.3万件以上も拡散され、多くの人に「統一教会の信者が安倍元首相の国葬にやってきている」との印象を植え付けました。 続いてこのTwitterユーザーAのツイート
元祖くず餅『船橋屋』の社長が信号無視で交通事故を起こしたあげく、被害にあった男性に対して逆ギレしている動画が拡散して炎上。9月27日に同社HPで謝罪文が発表される事態となりました。 被害者男性の知人が交通事故動画をTwitterに投稿 問題の動画は交通事故の被害にあった男性の知人が9月8日にTwitterにアップしたものです。 動画ではゆるい右カーブの道を走行している被害者男性の車に対して、画面左側から船橋屋の社長が運転する車が猛スピードで衝突。 その後、船橋屋の社長(動画や投稿では社名などは出ていません)が「どっからお前出てきてんだこの野郎」、「え? じゃねぇだろうがこの野郎」と怒り始めた上に、「自分の方が青信号でした」と主張する被害者男性に対して「青じゃねえから俺がここに来てんだよ!」と逆ギレし、被害者男性の車のドアを蹴る音が記録されていました。 問題の動画は9月9日から10日にかけて
「ドローンで撮影された静岡県の水害」だとしてたくさんの住宅が水に浸かっている画像が4,000件以上拡散していますが、こちらはAIで制作された偽画像です。ご注意ください。 「ドローンで撮影された静岡県の水害」の嘘 問題の画像は9月26日午前4時にTwitterに投稿されたもので、「ドローンで撮影された静岡県の水害。マジで悲惨すぎる...」との本文とともに、3枚の写真が掲載されていました。 いずれの写真もたくさんの住宅が床上浸水しているとわかるものであり、「こんな被害が出ているのか」と驚いてしまいそうになります。 しかし、これらの写真はAIが制作した偽画像です。 AI制作の画像、見分けるポイントは? 後に偽画像を投稿した本人が「偽物です」と認めるツイートをしていますが(ちなみに謝罪文のように見えますが、画像の後半で騙された人を煽っています。悪質な愉快犯だと思われます)、なぜこれらの写真が偽物と
8月2日、個人ブログの「トヨタ社長豊田章男氏、ワクチン打たず「DSが人口削減のために用意した遅効性の毒」 株価は3%下落」との記事がTwitterのトレンドに掲載され拡散していますが、これはデマです。 Twitterのトレンドがデマ記事を拡散 問題の記事はブログサービス『Ameba Ownd』で開設されている個人ブログ『Tech News Online』が8月2日に公開したものです。 記事ではトヨタ自動車株式会社が8月2日に記者会見を開き、社長の豊田章男氏が「私は、ワクチンを打っていません」「ワクチンはDSが人口削減のために用意した遅効性の毒です。打つと2年以内に死にますよ。大切な人に、打たせないでください」などと発言したと書かれていました。 この記事が反ワクチン界隈を中心にSNSで拡散。Twitterで「トヨタ社長豊田章男氏」、「遅効性の毒」、「人口削減のため」という物騒なキーワードとと
安倍元総理が銃撃された事件で、すでにいくつかのニュースサイトで容疑者とされる人物の名前が報道されています。 その名前で検索し、「安倍元総理を撃った犯人の名前と顔写真はこちら!」という記事タイトルのトレンドブログに辿り着く人が出てくると思われますが、内容がデマである可能性がある点に注意してください。 報道でわかっているのは名前だけです。SPに確保されたときの写真ではマスクをしているため本人だとして掲載されている顔写真が本当であるかはわかりませんし、そもそも名前が同じだけの別人である可能性もあります。 そうしたデマに騙されて無関係の第三者を攻撃してしまうと、あなたが加害者になってしまいます。 こうしたことが起きた事例としては、東名高速道路あおり運転事故の犯人の名字と同じであることから「容疑者の勤務先」とのデマを流された石橋建設工業の事例や、常磐道あおり運転事件で帽子やサングラスをつけた服装が似
7月2日1時35分ごろからau、UQ mobile、povo、auパートナー回線事業者の楽天モバイルやJCOMなどで通信障害が発生しており、記事執筆現在も復旧できていない状況が続いています。 そんななか、Twitterでは格安SIMのIIJmioが解決策のひとつとして話題になっています。 2回線目にIIJmio(ドコモ)を契約で通信可能に 話題になっているのはIIJmioが提供しているeSIMサービスです。 ハイエンドスマートフォンには2つの回線を1つの端末で利用できるデュアルSIMをサポートしている端末が多数あり、iPhoneではiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR以降の端末がサポートしています(iPhoneの場合は物理SIMとeSIMの組み合わせ)。 auの通信障害で通信できなくて困っているユーザーが、2つめの回線としてIIJmioのeSIMを契約すること
参議院選挙が公示され、消費税についての議論が増えてきました。そのなかで、「消費税は社会保障に使われていない。国民の負担は増えている」といった話が拡散していますが、これはミスリードです。 国民の負担が増えているのは事実 「消費税は社会保障に使われていない」論は大きくわけてふたつの流れがあります。ひとつは「法人税の穴埋めに使われている」で、もうひとつは「国民の負担は増えている(社会保障は削られている)」です。 この記事では後者の「国民の負担は増えている(社会保障は削られている)」について取り上げます。 国民の負担が増えている証拠として、以下の3つの画像がよく拡散されています。 資料その1。Twitter https://twitter.com/tho9vY5gIpCmPbw/status/1458047730987646977 より。 資料その2。全国商工新聞 https://www.zens
2011年8月に書かれたNEWSポストセブンの「テレビを消すとエアコンの1.7倍もの節電効果がある」との記事が拡散していますが、これは2022年現在では誤りです。 ソースは野村総研の2011年のレポート この記事の元となっているのは、野村総合研究所が震災復興に向けて2011年4月に発表したレポート(※PDF)です。 このレポートによると家庭でできる節電対策として「液晶テレビを消す」と220Wなのに対し、「エアコンを1台止める」と130Wの効果があるとされています。 野村総研の「第6回提言家庭における節電対策の推進」より そしてレポートでは各家庭(3,000サンプル)にアンケートを取った結果、「テレビをこまめに消す」の実施率は65%と高いものの、「エアコン台数削減」の実施率は34%に留まるため、期待節電量が大きい割に実施率の低い「エアコンを1台止める」のプロモーション活動を実施すれば、大きな
朝からSNSなどで「ぬるぽ」という謎の単語を書き込む人が多いと思いませんか? じつは、今日はとあるネット文化(ネットミーム)が生まれて20年目なんです。 「ぬるぽ」と書き込まれたら「ガッ」と返信 そのネット文化とは、「ぬるぽ」と書き込まれたら「ガッ(半角カタカナ)」と返信するというもの。 発祥は2002年6月20日に匿名掲示板『2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)』のプログラマー板に立てられた「NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ」と言われています(NullPointerExceptionはプログラムのエラーのひとつ)。 このスレッドでは、投稿者がスレッドを立てた2分後にほかのユーザーがAA(アスキーアート)をつけて「ガッ」と返信しており、これを受けてスレッドのなかでそのやり取りが繰り返される流れとなりました。 そしてここから2ちゃんねる全体に広がっていき、そ
Twitterで「参院選の比例代表の投票用紙に候補者名を書くと、個人と党両方のカウントとなるから2倍の効果がある」とのツイートが5,000件以上拡散していますが、誤りです。 個人と党両方のカウントで2倍の効果に? 問題のツイートはインターネット放送番組に出演している、さかきゆい氏が6月18日にTwitterに投稿したものです。 内容は「参院選の投票用紙の2枚目に候補者名を書くと、個人と党両方のカウントとなるから2倍の効果がある」というもので、記事執筆時点で3,500件以上のリツイートが行われています。 問題のツイート。Twitterより また、9.1万フォロワーを抱える動物行動学研究家の竹内久美子氏が問題のツイートを「これ、知っておかないと損ですよ。一粒で二度おいしいから」と引用リツイートしており、こちらも2,000件以上拡散する事態となっています。 デマをさらに拡散させるツイート。2度美
悪質なまとめサイト『Share News Japan』による「NHK大改革…「テレビがなくても受信料徴収」を主張へ」という記事がTwitterで約3.2万件も拡散し、トレンド入りしていますがデマです。 「#政府広報のNHKに受信料は不要だ」がトレンド入り 拡散しているツイート。アイコンは筆者が削除。Twitterより。 問題のツイートは2.7万人のフォロワーを抱える政治系アカウント(@ppsh41_1945)が6月10日に投稿したもので、「「ふざけるな」と思った人はRTお願いします」のメッセージとともに、『Share News Japan』の記事が紹介されていました。 このツイートは記事執筆時点で約3.2万件も拡散しており、ツイート内のハッシュタグ「#政府広報のNHKに受信料は不要だ」がトレンド入りする事態にもなっています。 トレンド入りしたことでさらに拡散中。Twitterより 「テレビ
日本共産党の志位和夫委員長が世界各国の最低賃金だとして「アメリカの最低賃金は1950円」とTwitterに6月8日に投稿し、5,000件以上拡散していますがこれは誤りです。 アメリカの最低賃金は時給7.25ドル(約970円) アメリカの最低賃金は、アメリカ合衆国労働省のページによると時給7.25ドルと定められています。 この金額は日本円にすると約970円(記事執筆時点のレート)であり、志位委員長の「アメリカの最低賃金は1950円」とは約2倍の差があります。 バイデン大統領の最低賃金15ドル引き上げ公約を勘違い? それでは、この「1950円」という数字はどこからきたのでしょうか? ここからは想像になりますが、アメリカのバイデン大統領は最低賃金を15ドルへ引き上げることを公約としており、これを“実際の最低賃金”だと勘違いしたものと思われます。 もしくは、アメリカのなかで最低時給を15ドルと定め
山口県阿武町にて新型コロナウイルス関係の臨時特別給付金を誤って1人の男性に4630万振り込まれた事件で、その返還を拒否している男性だとしてネット上でいくつかの顔写真が拡散していますが、すべて別人です。 拡散しないように注意してください。 いまのところ筆者が確認できている事例を解説します。 事例1.広告掲載料目当てのブログが別人の顔写真を掲載 ひとつめは広告掲載料目当てと思われる個人ブログ『mirimariニュースサイト』が、特殊詐欺で逮捕された男性の顔写真を返還拒否男性の顔だとして掲載しているものです。 ブログでは「(返還拒否男性の実名)の顔画像」との文章の下に逮捕された男性の顔写真を掲載。 ブログでの掲載例。問題の個人ブログより。モザイクは筆者加工。 その顔写真の直後に「こちらの人物は特殊詐欺事件の犯人で振り込め詐欺、オレオレ詐欺の犯人の顔になります」、「(返還拒否男性の実名)もこの様な
ウクライナ公式Twitterアカウントが、日本の昭和天皇の写真をファシストだと批判する動画を掲載していたことがわかり4月24日に炎上、同日に謝罪して修正した動画を再公開しました。 ヒトラー、ムッソリーニと昭和天皇を並べる 炎上した動画は2022年4月1日に、「我々はラシズム(ロシアの統治体制)と戦わなければいけない」とのメッセージとともに公開されたものです。 動画内では「ファシズムとナチズムは1945年に敗北した」のメッセージとともに、ドイツのアドルフ・ヒトラー、イタリアのベニート・ムッソリーニ、そして日本の昭和天皇の写真が並んで掲載されていました。 当初は発見されていなかったのか話題になっていませんでしたが、4月24日未明から日本人からの批判が大きくなり、炎上状態となりました。 ウクライナ公式アカウントが動画を削除。修正して謝罪へ これを受けてウクライナ公式Twitterアカウントは同日
ウクライナ公式Twitterアカウントが昭和天皇をヒトラーやムッソリーニと並べた動画を公開したことで4月24日に炎上した事例で、翌25日に在日ウクライナ大使館が「@Ukraineはウクライナ政府と関係がない」とする衝撃のツイートを投稿し、日本ユーザーのあいだに動揺が広がっています。 認証バッジ&政府関係者ラベル付きなのに非公式? 「ウクライナ政府と関係がない」と名指しされたのは、「@Ukraine」のIDを持つTwitterアカウントです。 このTwitterアカウントにはTwitterが「アカウントが本物である」ことを保障する認証バッジ、そして「Ukraine government organization」という「ウクライナの政府および国家当局関係のアカウント」であることを示すラベルがついています。 これをそのまま受け取れば、「@Ukraine」はウクライナ公式アカウントだということに
生徒が男性コーチから暴力を受けている動画が公開されたことで炎上中の秀岳館高校のサッカー部が、公式SNSで部員が暴力を受けた経緯や、なぜSNSに投稿されたかなどを説明する動画を公開しました。 サッカー部Aキャプテン「事実と異なる点があるので、動画を拡散して欲しい」 動画ではまず、サッカー部のAキャプテンが「今回の件でお騒がせしてしまい、本当に申し訳ありません」と謝罪した後に、「世間に広がっている情報の中には事実と異なる点がある」と説明。 その事実と異なる点について「お話しさせていただきます。この動画を拡散してください。よろしくお願いします」と語りました。 暴行を受けた部員B「コーチをバカにするような発言をしたのが原因」 続いて暴行を受けたとされるB君が映り、暴行されたのは学校から帰った際に、寮の鍵がなかなか開かなかったことについて感情的になった結果、コーチをバカにするような発言をしたのが原因
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『篠原修司の記事一覧 - 個人 - Yahoo!ニュース』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く