サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
note.com/coromonta
(執筆: タクヤコロク(ナンバーナインCXO)) 電子コミックス市場の勢いが止まらない。 2020年の同市場は昨年比31.9%増の3420億円と、ここ数年で一番大きな成長率を見せた。昨今は、『鬼滅の刃』効果もあって紙のコミックスも活況だったようで、漫画業界全体が賑わうのは嬉しい限りである。 電子コミックス市場の盛り上がりとともに、発売される漫画単行本の帯文やキャッチコピーの中に「紙+電子累計○○○万部突破」といった表現を目にする機会も増えてきた。 紙と電子で累計240万部とか、660万部とか、電子コミックスの市場規模が紙単行本のそれを上回った今でも「発行部数」で人気度を測るのは、読者的にも分かりやすくて、かつ「売れてる」と思わせる効果は抜群だ。 しかし、一つだけ疑問点がある。 果たして電子コミックスは部数という単位で正確に売れ行きを表現できるのだろうか。 複雑化する電子コミックスの収益源紙
猪狩そよ子さんの投稿は、その下のCOMPASSという漫画のプロデュース&エージェント会社COMPASSの紹介ですね。 マンガ図書館Zは言わずとしれた漫画家の赤松健さんが運営するWebサービスですが、自社サービスへの漫画配信だけでなく、このタイミングで配信代行事業を始めたとのこと。 COMPASSについては、元白泉社の花とゆめ編集長だった石原さんが独立・立ち上げた会社です。こちらの会社では、漫画家さんのエージェント(作品作り含め)をやりつつ電子書籍の配信代行(デジタル出版代行)まで行うという、ワンストップでサービス提供を目指しているようです。 元講談社・デザート編集長だった鈴木重毅さんが独立して立ち上げたスピカワークスしかり、歴戦の編集者が独立して新たなキャリアを歩むことそれ自体が漫画業界にさらなる変革をもたらしてくれるのではないかと大いに期待してしまいますね。 それぞれ出自や細かい事業内容
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『タクヤコロク(ナンバーナインCXO)|note』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く