サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
otsune.hatenablog.com
遺族が偲ぶ会で公表してて、ある程度の時期も過ぎたので書いておくけど。 ブログ執筆者が死亡したことを公表されると、削除申請や開示請求の異議申し立てがされないだろうことを見越して、ダメ元で削除申請してくる悪徳企業が実在します。 ブログ運営会社は法にしたがって処理すると、ほぼ確実に記事を削除とか非公開にせざるを得ないので、これは制度のバグだと思う。
死者は反論が出来ない。 妙な言いがかりや完全な憶測によるデマを流されても、事情を理解してそれに適切な反論をする人間が居なければ、死者の名誉を回復することは困難である。 遺族は残念ながらネット上の人格についての事情を細かく把握していなかった。 目的は「ピント外れな報道や憶測を可能な限り修正する方向に」。 特にテレビ報道や新聞報道は影響度が高い。 「被害者と加害者が揉めた」は誤報や嘘ではないが、不正確な表現である。もっと揉めてたのは他のユーザーや運営 一般論として、東京在住の人間が福岡で事件に遭遇すると、遺族は裁判のたびに福岡まで移動することになる。(コストが馬鹿にならない) 新聞テレビラジオ週刊誌などのマスコミは、はてなブックマークとはてなブログとはてな匿名ダイアリーのそれぞれの特性や文化の違いを理解していたところはほぼ無いと言える(少なくとも2018年6月25日の時点で) 福岡県警が取調べ
flick! digital (フリック!デジタル) 2014年9月号 vol.35 | エイ出版社の電子書籍 イングレスナイト Cross Faction Meetup on everevo 人を外に連れ出すスマホゲーム 日本でも人気浸透 :日本経済新聞 【おおつね×けんすう対談】ネットウォッチは紳士の楽しみ。むきだしの世界となめらかなコミュニケーション (1/4):MarkeZine(マーケジン) 陣取り合戦Ingress人気拡大 | web R25 「資格試験」はなぜ古臭くなってしまうのか?──エンジニアにとっての「資格試験」を考える(2) | サイボウズ式 2014年分だけ。 ついでにPodcast #018: ゲスト@otsuneさんをお迎えして、Dropbox、HeartBleed、@drikinのNarrative Clip、Amazon Dashレポートなど – backs
「自己紹介 あなたへ30の質問」 01. みんなから何て呼ばれてる? セックスおじさん 02. 自分の自慢できるところは? 人をキモがらせるのが得意 03. 自分の弱点は? 共感 04. 自分の口癖は? 観測範囲ですね 05. 持ってるケータイの機種は? ウィルコムのPORTUS 06. カラオケでよく歌う歌は? みちのくひとり旅 07. 過去に似ていると言われたことのある芸能人は? ケンコバ、キム兄 08. 座右の銘は? 死ななきゃOk 09. 将来の夢は? 涅槃で冥福 10. ブログをはじめたきっかけは? 調査 11. 好きなアニメは? シンプソンズ 12. 好きなゲームは? バトルフィールド3 13. 好きな食べ物は? 豆せんべい 14. 好きな飲み物は? 乳酸菌飲料 15. 好きな動物は? 犬、猫 16. 好きな色は? 緑 17. 好きな芸能人は? 越前屋俵太 18. 好きなファッ
意味はまだ考えていない。 追記 https://twitter.com/Hamachiya2/status/216745036837171200
テスト2 http://twitter.com/bulkneets/status/14709561442:twitter http://twitter.com/bulkneets/status/14709580403:twitter http://twitter.com/bulkneets/status/14709645227:twitter http://twitter.com/bulkneets/status/14710383488:twitter
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/obacan/20060606/1149559313 で # 2006年06月06日 hello_april2006 はてなの電話番号が載ってる。特定商取引法に基づく表示にものっていないのにな。 id:hello_april2006さんが書いているが、法人の電話番号は慣習として公開情報じゃないのかな。 確かに株式会社はてなには電話番号は載っていないが。今年の2月のプレスリリースであるプレスリリース - 株式会社はてなには明記されている。 どうして会社概要に電話番号を書かないのかはよくしらないが。
実名出したくない派の最大の論点は実名を出してブログ書いてると 勤務先とか取引先に電凸されて収入源が無くなったり 自宅までスネークされたり 別名で書いてた意見をネットストーキングされて「これとこれは同一人物ですね」と特定されたり するのが怖いからってこと。 実名だしてブログ書けば良いじゃん派は もし電凸があっても、そのクレームの内容に正当性が無ければブログ執筆者に落ち度は無いんだから。クビにしたり減給したり取引停止する会社のほうがダメだ(もし何か有ったら正当性を主張して戦えば良い) もしスネークされても、警察沙汰になるようなことをされたんであれば訴えてガッツリ痛い目にあわせちゃいましょう。(もし何か有ったら正当性を根拠にして戦えば良い) もしネットストーキングされても、何も悪い事をしていないんであれば「良く見つけましたね」と言えばよい。(もし何か有ったら正当性を提示して戦えば良い) ってこと
個人的にはてなブックマークやdeliciousなどのソーシャルブックマークサービスは「あるURLに関するひとことミニblog」だと思っている。リンク羅列型の個人ニュースサイトとか、はてなダイアリーでもたまに有る「今日おもしろいと思ったURLを列記するよ」というのと実質的に変わらない。つまりhttp://d.hatena.ne.jp/RPM/20090512/1242135994の主張に同意している。(ついでに書くと、2年前の過去ログのidも明記されているしpermalinkもあるはてなブックマークコメントを「書き逃げ」と感じる理由がよく分からない - import otsune from Hatenaと言ってる事はおなじ) さて。「はてブコメントに反論するのが難しい・コストが高い」という意見がはてなブックマーク - 「はてブには反論できない!卑怯だ!!」問題 - インターネットくださいにチ
スクリーンショットを印刷してもクオリティを落とさないようにする方法 | コリスを読んで。 コメントしといたので記録しておく。 「スクリーンショットを印刷してもクオリティを落とさないようにする方法」だとすると、これは確実に間違いです。 クオリティを落とさないように印刷するには、「画像の再サンプル」のチェックボックスをオフにして、画像のppi(dpi)だけを変化させてpixel数はそのままにするのが最適です。 わざわざアルゴリズムによるピクセル補完で拡大する必要は有りません。 リンク先の http://www.turbophoto.com/Photoshop-Tricks/screenshot-photoshop-trick/index.htm の記事を読んでみました。 これは「combined with layered artwork at 300dpi」と書いてあるように、トップの手の写真
http://d.hatena.ne.jp/bmp/20050613#c 多分id:bmpさんは「Mozilla Firefox」とか「Mozilla Thunderbird」みたいな成果物がローカルにインストールできるか出来ないかというコスメティックな「手元にある感覚」という私有感覚が重要なんだなぁと思った。 はてなダイアリーなどのサービスは「やっぱやーめた」とか「○○○と合併しました」みたいな感じで急に手元から離れてしまう懸念があると。 実際にはMozillaだって開発陣とかバグトラッキングシステムなどの補給部隊が無ければ進化が止まってしまう(つまりインターネットにつなぐことが日に日に危険になる)ので「誰の手元にもある」とはいいがたいんだけど。それでもリスク覚悟でインストーラーをHDDに保存しておけばいつでも自由に使えるってのが重要なんだな。 Webサービス企業はGPLソフトを利用して
http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20080809/1218272739 はて。 「そして 公道から見える場所 に自分の持ち物なり洗濯物なり何なりを置くというのは、意識的・意図的・能動的なものです。さらに、公道 に公開するということは、世界中の誰でもアクセスできる状態を自ら選択するということです。「無断拝見禁止」や「撮影反対」がある種滑稽に見えるのは、そうした態度自体が、自ら選択したはずの「公道 に公開する」という行為と矛盾していると見なされるからでしょう。嫌なら最初から公道から見える場所に公開なんかするなよ、と。」 ……と、いう極論と何が違うんだろ? 同じ事を極端な切り口で説き伏せるよう書くってのは大切な「言論の自由」だとオレは考えてるから、そういう極論な書き方をする事自体は別にどうでもいいんだけど。 でも根本的にこのエントリーはWebで見える場所にデータを晒す
刺身☆ブーメランことid:a666666 View Larger Map おまけ 大きな地図で見る
b:id:SUGIO さんのこれ。 どもです。「はてなははてなサービス上に転載できる+はてなブックマークAtomAPIでブコメを参照できる」ので当然許諾ということのようですが、規約から直接そこまでは読み取れないような? http://b.hatena.ne.jp/SUGIO/20080417#bookmark-8272232 ナタリーのN.A.O.Y.A.がサービスインした時に「それって著作権とかどうなの?」「はてブを使う時にそういうサービスでマッシュアップするのは許諾しろってなってるからセーフじゃね?」って認識で落ち着いた記憶。 あとどうでも良い話だけど、もしmasuidriveさんのはてブコメントJavaScriptが規約的にセーフじゃなければ、ナタリーのN.A.O.Y.A.もセーフかどうか考え直す必要が有ると思うので、気になる人は追求するチャンスじゃね? 追記: この話題の元ネタはブ
http://d.hatena.ne.jp/godmothers/20080218/1203323918 に関連して。 @godmother 私がちょっとわからないなとひっかかるのは「伝えたい事じゃないのでは?」の部分です。これは或るブログが例えば「俺は頭良いんだぞ・凄いんだぞ」をアピールしているように見えても、それはそのブログが伝えようとしている事の本質ではないのでは?という意味で合ってますか? http://twitter.com/acquo/statuses/725745552 @acquo そうよ!だから再三言っているように「高い位置にいたのでは見えない」って事。 http://twitter.com/godmother/statuses/725743422 やっぱり「高い位置」の意味について、マザーの意図していることとotsuneさんの受け取っているものはずれている気がする…ot
http://d.hatena.ne.jp/eigokun/20070927/1190841010 ブクマコメに対してレスをするのは、なんだか大人気ないと思われそうだし。また、反論を書いたところで相手やギャラリーに周知させるのも困難です。 論点がよく分からなくなったのですが、「大人気ある。と、まわりから見られたい」というのが目的なのでしょうか? それともブックマークコメントに対して議論をしたいというのが目的なのでしょうか? 後者が成り立ったとしたら、ますます前者の要望は(id:eigokunさんの価値観では)満たされない気がするので矛盾しているのではないでしょうか? 議論をしたいのかしたくないのかが分からなくなってしまいました。 余計な想像力を働かせて、id:eigokunさんが書いても居ない事を推測してみると。「俺がblogを書いたり議論をして大人気あるとまわりから見られるのは大歓迎だが
http://d.hatena.ne.jp/eigokun/20070926/1190799213 書き逃げのネガティブコメントを行った場合、その人は発言に責任を負わなくなってしまう。それはよくない。電車での痴漢と同じである。 私には電車での痴漢と同じである理由がよく分かりませんでした。もし良かったら、出来るだけ客観的に「電車での痴漢と同じだとid:eigokunさんが感じる理由」を多数の人に同感できるように説得してもらえると幸いです。 もちろん「俺がポストは青いしカラスは白いと思うのは勝手だろ。他の人がそう思えない事なんか知らん」という自由も有るので、これは単なるお願いです。 id:eigokunさんが、どのぐらい客観的な視点を持とうとしているのか? それとも単に個人のblogに個人の感覚からくる文を書き連ねているだけなのかの判断材料が欲しいという私のワガママですので、そのあたりを考慮し
「『twitter』は現代のタバコ部屋になるか?」の答え合わせ - まんぷく::日記から。 どちらもtwitterのシステム的なことを根拠に「喫煙所的コミュニケーション」のメリットが成り立たないという主張をしているのだけど。 followすらしていない見知らぬどこかの馬の骨に声が届かないなんてのは、現実の喫煙所でも一緒だしなぁ。会社の喫煙室って、とりあえず「社内スタッフ」というつながりが既に出来てますよね? あと返答を漏らさず読むのも、http://twitter.com/replies を見たり http://twitter.1x1.jp/ を使えば、ほぼ確実に見つかる訳で、理由としては成り立っていないような。 どちらも検索やエゴサーチで見つかる可能性がけっこうあるだけ、Googleが使えるWebのほうが現実よりも「喫煙所的コミュニケーション」が実現できるとオレは思えるんだけどなぁ。 ま
http://b.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070704#bookmark-5180467 kusamisusa twitter, 言及された (みんな、URLを縮めてまでtwitterしてるんだなぁ 前にkuromomo氏は、わざわざtinyurl.com/create.phpで短くしてから張り付けていたと言ってたけど。そんなめんどくさいことをこんなに大量のtwitterユーザーがしているってのは、さすがに不自然だよね。あれはtwitterのほうで自動的に変換しています。 はたから見ているだけだとそう思えてしまうってのは有るかもな。(id:kusamisusaさんが見ているだけのユーザーかどうか知らんけど)
はてなブックマーク - 「俺とおまえは違う問題」の根は「ネガティブ言及するな問題」だよね:ekkenから。 jet2heaven ブログ ネガティブコメントを批判ととるか、荒らし(=ハイエナ)ととるかの基準がズレている印象を受けた tomo-moon web, 書くこと 鋭い視点だけれど、それはイコール「ネガティブ言及するな」ではないと思う。「理性的なネガティブ言及」と、(ハイエナマインド保持者による)「理に適わない罵倒・人格否定」は全く別物。 小倉弁護士は悪意の無い淡々とした指摘コメントでさえも「コメントスクラム」と表現して、ネット匿名性の排除運動を広めるのがライフワークになっている(と、オレの目からは見える)けど。id:jet2heavenさんやid:tomo-moonさんは、その手の啓蒙にコロっとやられたタイプだろうか。 どこをどういう風に判断すれば荒らしと理性的言及に分ける事が出来
http://b.hatena.ne.jp/obacan/20070416#bookmark-4472392 obacan 日本の理系のひとのプレゼンテーション能力は総じて低すぎると思う。雰囲気をよくしたいなら姿勢や声質などの細部に徹底的にこだわったほうが有効だ。ウケは要らないというならウケを狙う必要はない。なんか不合理。 ついでにid:obacanさんに質問ですが OSDC.tw(Open Source Developers' Conference in Taiwan)のLightnig Talkという前提における「雰囲気の良いプレゼン」とはどんな物と考えておいでしょうか? OSDC.twに限らずこの手のイベントでは「単発のウケ狙いはなるべくLTで」「LTはギャグでも可」というすみ分けが成されている事をご存知でしたか? もし「前提とかは無関係に、単なる大きな括りとしてプレゼン全般について
オンラインブックマークから。 どうやらURLそのものに検索が引っかかって見つかるというニュアンスも含まれている? その場合だと、Google Toolbarを入れたブラウザでPageRank表示有りにしている閲覧者が居れば、GoogleにはURLが集計されるんじゃないかなぁ。(robots.txtで検索除けしていればインデックスされないと思うけど) 追記:「GoogleツールバーでURL情報を集めていません」 Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)によると、Google ToolbarでURLは集計されないとのこと。 あと、権利者からクレームされると閉鎖しなくちゃいけないジャンルの同人サイトを公開する事自体は、特に感想はない。(アクセス制御無しでやるのはリスク管理が甘いかなぁとは思うけど) 自分の趣味を満喫するためのリスク回避を、「迷惑です」というデマに近い主
誰にお気に入られようが、誰をお気に入りにしようが、そんなことはファンとか自尊心とは直接関係ない結果論な気がするけど。 ソーシャルブックマークは「ユーザーがまず自分のために使うと便利」というのが第一に有って。それをtagとかで公開し合うと情報流通が促進されて便利だよね。というのが第二に来る。 「お気に入られ数が多い」なんてのは、GIGAZINE並みに薄くて大多数に受けるネタばかり扱っているのと意味としては同じなんだから、その人の価値観によっては悲しむべき状態かもしれんな。(まぁテレビに出ていたり単著を出していたり(!?)言動が悪目立ちしていて知名度があると、おのずと内容ではなく人物をきっかけとしてお気に入られするから、単純に数だけで比較する事は意味が無い気もするが) んでだ。人間は一次元の判断軸が大好きだからお気に入られ数が「多い・少ない」ってのを自尊心にしやすいのかもしれない。 マイミク一
なんで作者が死んでからカウントが始まるんだろ。 あと名誉とか人格権は生きている間は発表後x0年を超えても保持できるとかでもいいんじゃね。
http://b.hatena.ne.jp/kuenishi/20070103#bookmark-3614463 kuenishi plagger 大量のRSSを全てGmailに流すとInboxが大惨事になるけどな。 id:kuenishiさんへ。公式サイトであるhttp://plagger.org/trac/wiki/CookbookBloglinesGmailの"Hack: Using Gmail Filters"やGMailでPlaggerを読むときは「label:plagger is:unread」で検索すると未読だけの画面になる - otsune's SnakeOil - subtechにも書いてありますが、LabelつけてSkip InboxすればOkです。
罵倒コメントを貰いたくないのならブログなど書くな - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園 そして、私は罵倒コメントを否定はしない。したければすればいいという考えだ。どの様なコメントを貰ったとしても、私は耐えるよ。どちらがどうであるかという判定はそれを見ている者が決めればいい事だ。私は読んだ物に対しての素直な感想をただ綴るだけだからな。だから、私の書いたもので「酷い」と思ったのなら、それを素直に書いて貰っても良い。極端な話、そういう態度が全てのブロガーには必要なのではないかとまでも思っている。 2chスレでもコメント欄でも、ごく数人のアンチが工夫をする事によって何十人もの反対派が居るかのように工作する事は難しい事ではない。それに人間は判断を視覚に頼りすぎている面が有る。ブラウザを使っている時に0クリックもしくは1クリックで見えてしまう場所に罵倒文が見えると、古い時代の感覚によって感情が揺さぶられるというア
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000004326 (ITメディアの鳥越発言報道についても言い返したいが、リアルの世界で「大人の決着」〈当然、先方に非がある〉をしてしまっているので、残念ながら言い返せない。だから、いつまでも虚報がネット上に残っている次第……) つまりどの情報を信じますか? - ITmedia NEWSの だがインタビューの際、鳥越編集長は「一部の」とは言っていない。該当部分のテープ起こしをそのまま掲載する。 という記事に「非」があるということだよな。 これは根拠を示さずにほのめかしで「契約の都合で言えないけど、実は自分のほうが正しいんだ」というFUDとしては最悪のメソッドだよなぁ。 コメント欄24番の「編集部(平野)(hi2rano) 2007-01-02 00:12:12」によると こんばんわ。こっちは言いた
印刷通販運営日誌 裏はとっていますので、見苦しい釈明だけは止めてください。 それには非常に興味が有ります。もし良かったら教えてもらえますか? ちなみに私の顔写真は雑誌ではオープンソースマガジンのLLDNイベントリポートで、WebではTech総研の「TOPエンジニアの検索術」に出ていますので見れば分かると思います。アニメスタジオでシステム管理者を仕事にしています。 id:C_Lさんがどちらの誰なのかは私は知りません。 追記 peh01404 『見苦しいですね。例えばこのブログの背景の六角形のデザインと「むり・くり」の六角形のデザインは酷似していますね。 RSSリーダーの名前がPlanetですね。C_LがやっているRSSデータを収集しているニュースサイトもPlanetですね。 まだ、確信した理由はいくつもありますよ。 なんなら追記で、確信した理由を全て列記してもいいですよ。本当にそれをあなたは
はてなブックマーク - onox130のブックマーク / 2006年12月7日 onox130 これはひどい 「OYAJI氏だからいいだろ」で人を侮辱するネタをWeb上で平然とやるのはやりすぎだ。ネタにすること自体は否定しないが,それをWeb上でやるのは・・・/これが相手への単なる侮辱行為であることを認識しているのかどうか。 id:onox130さんのこのコメントが良く理解できません。 元記事はどう読んでも「YahooブログのOYAJIさんは、議論に関しての言い訳・責任転嫁を(こういう文によって)行っている」としか書いていないのでは。 もちろん今までの「Yahooブログ転載機能や善意のチェーンメールblogに関して議論が成り立っていない」という経緯から、このエントリーがその議論の成り立たなさを茶化しているのだろうと読み取るのは当然だとは思いますが。 これを「人を侮辱するネタ」「単なる侮辱行
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『import otsune frm Hatena』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く