はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    カレーが食べたい

『Blog.おにぎりたまごうぃんなー』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • スマートミラーをつくった - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

    480 users

    s12bt.hatenablog.com

    玄関に姿見が欲しいと思って探していた時に、ちょうどこのスマートミラーが話題になっていて、調べてみるとハーフミラー+タブレットで簡易なものが作れることがわかったのでやってみた。 My Bathroom Mirror Is Smarter Than Yours – Max Braun – Medium 天気情報を表示する鏡ができた 仕組み ハーフミラーの「暗い方向からは光を透過する」「明るい方向からは光を反射する」性質を利用している。 暗い側に光を発生するデバイスを置くと、その光はフィルムを通して反対側に通る 明るい側からの光は反射するので、鏡のように見える 構造 アクリル + ハーフミラーフィルム + iPadmini + プラスチックダンボール/ゴムスポンジ 断面図木枠を作って、ハーフミラーフィルムを貼ったアクリル、黒いプラスチックダンボールをはめている。 ハーフミラー(マジックミラーとも

    • 暮らし
    • 2018/01/16 16:27
    • DIY
    • ipad
    • IoT
    • あとで読む
    • make
    • interior
    • 生活
    • 技術
    • これはすごい
    • マジックミラー
    • 3万円でユーザビリティーテストルームをつくる - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

      84 users

      s12bt.hatenablog.com

      ユーザビリティーテストの設計から実施までの仕事を受ける機会があり、テストルームの準備も行いました。 テストルームを借りるという選択肢もあったのだけれど、今回はデメリットのほうが大きかったので、自前で一番安くあげるテストルームを設計してみました。 都内でユーザビリティーテストができるスタジオを借りるとなると1日10万円前後くらいになると思うので、3万円で1回社内にテスト環境作っておいとくと、選択肢が増えて楽だと思う。 ( ※この記事はクライアントさんの了承を得て書いています ) ユーザビリティーテストを実施するにあたって必要な要素 接続概要図 部屋(テストルームと観察ルーム) それぞれ個室である必要はないが、テストルームは被験者の集中力を見出さないためになるだけ個室であったほうがよいと思う。 観察ルームである程度大声で話してもテストルームに声が届かない距離、仕切りは絶対にあったほうがいい。テ

      • テクノロジー
      • 2014/06/18 16:22
      • UX
      • UI
      • test
      • usability
      • ユーザビリティ
      • 仕事ツール
      • work
      • blog
      • Bootstrap3をIE8で使う時に注意すること - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

        56 users

        s12bt.hatenablog.com

        3からIE6が切られたのは知っていたので、IE8なんて楽勝じゃん!と思っていましたが IE8がまだいい子だという私の認識は完全に間違っていました。— スズキユキ (@s12bt) October 21, 2013 DOCTYPEをhtml5にして、jquery呼んで、bootstrapのcssとjs呼んで、動くじゃんと。Chromeでひと通り作ったあとにIEでの動作検証したら全然動かなかった。きぃぃぃ。 そして、IEが悪いわけじゃなくて、ドキュメントをちゃんと読んでなかった私が悪かったんです。。。 同じ過ちを起こさないためにメモ。 Bootstrap3のサポートブラウザは以下。 Supported browsers Specifically, we support the latest versions of the following: Chrome (Mac, Windows, iOS

        • テクノロジー
        • 2013/10/22 13:26
        • bootstrap
        • ie
        • ie8
        • bootstrap3
        • web
        • webデザイン
        • tips
        • browser
        • jquery
        • webdesign
        • プログラムを勉強してみることにした "たのしい開発 スタートアップRuby" - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

          32 users

          s12bt.hatenablog.com

          きっかけ こんなサービスがあればいいんじゃないかって考えることは今までにたくさんあったけど、実現する力が全くなく今までずっと心の底に。 UX/UIデザイナーとして、サービス設計、画面設計、HTML/CSSコーディングまではできる。 プログラマーではないから、動かすことはできない。 グラフィックデザイナーではないから、かっちょいいグラフィックデザインまではできない。 こんな現状が悔しくなってしまったのです。 買ってみた。 たのしい開発 スタートアップRuby 作者: 大場寧子,大場光一郎,五十嵐邦明,櫻井達生出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/07/31メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 140回この商品を含むブログ (15件) を見る Rubyと他の言語の比較とか、Rubuコミュニティーについてとか、テストの書き方とかが乗ってたのが、この本を買う決め手

          • テクノロジー
          • 2012/09/01 11:10
          • ruby
          • プログラミング
          • *プログラミング
          • あとでみる
          • コワーキングスペースの利用者からオーナーになりました - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

            16 users

            s12bt.hatenablog.com

            というわけで、オーナーになりました!!!!! 高円寺コワーキングスペース「こけむさズ」のオーナーになりました! 独立してからずっと使っている場所。今までは固定席を借りて1利用者として利用してた(コワーキングスペースに拠点を置く - Blog.おにぎりたまごうぃんなー)けど、2014年4月から共同オーナーの綿村さん、石嶋さんにジョインしました。 3人目のオーナーになりました きっかけは人の数に対して場所足りてない問題 高円寺の雑居ビルの2階のちょっとおこもり感溢れる穴蔵、こけむさズ。 実はスタッフが増え、固定席利用者が増え、ドロップインのお客さんが腰を落ち着いて作業するスペースがないという問題が。 ひとがいっぱいいるときの2Fこけむさズ 同じビルの1Fが空いていることが判明し、 「そこに移動できたら広さ倍になるよねー」 「路面店になるから、今までよりもずっと気軽に入りやすくなるよねー」 と、

            • 政治と経済
            • 2014/05/22 21:47
            • フリーランス
            • 仕事
            • blog
            • news
            • こけむさズ
            • GruntをつかってLessファイルをWatchしてコンパイルする(Lessをコマンドラインからコンパイルする2日目) - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

              14 users

              s12bt.hatenablog.com

              昨日のつづき Lessをコマンドラインからコンパイルする方法を調べ始めて、基本的なコンパイルはlesscでできたけど、ファイルを監視する機能がないことがわかった。 ファイル更新したらコンパイルしてほしい!!! Lessファイルをwatchするには色々あるけれど less-watch less を自動コンパイルしたい - 人生いきあたりばったりで生きてます@はてな せっかくの機会なので、名前だけ聞いていたGruntを使ってみようと思った。 Sass+Compass特集でたまたま今月買ったWEB+DB PRESSにid:naoyaさんのGrunt記事もあったし! WEB+DB PRESS Vol.77 作者: 中川勝樹,山内沙瑛,舟崎健治,吉荒祐一,今井雄太,八木橋徹平,安川健太,近藤宇智朗,奥野幹也,天野祐介,賈成カイ,伊藤直也,住川裕岳,北川貴久,菅原一志,後藤秀宣,久森達郎,登尾徳誠,渡

              • テクノロジー
              • 2013/11/01 12:05
              • grunt
              • sass
              • less
              • css
              • development
              • tips
              • ***
              • dev
              • *あとで
              • BootstrapをBEMに考えてみる - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

                11 users

                s12bt.hatenablog.com

                この記事はBEM Advent Calendar 2013の22日目の記事です。 こちらの記事を読んで、初めてBEMを知りました。 BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号 ほー。そのうち調べてみよう。と思ってても人間必要に迫られないとやりません! Advent Calendarに参加することでやらなきゃいけない理由をつくるライフハック。 とりあえずよく使っているBootstrapをBEMで記述するとどうなるかを考えてみました。 よくあるあるヘッダーでBEMる Components - Navbar / Bootstrap bootstrapのコードはこう <nav class="navbar navbar-default" role="navigation"> <div class="navbar-header"> <a class="navba

                • テクノロジー
                • 2013/12/23 00:23
                • bem
                • CSS
                • bootstrap
                • naming
                • coding
                • ***
                • dev
                • web制作
                • 苔キーキャップの作り方 - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

                  7 users

                  s12bt.hatenablog.com

                  苔キーキャップとは CherryMX互換スイッチで使用できるArtisanキーキャップを作りました。苔が生えている風景をキーキャップの中に閉じ込めています。 苔キーキャップ v1 - おにたま屋 - BOOTH まずはキーキャップの作り方 基本的には 1. 完成形の形(原型)をつくる 2. シリコンで複製用の型を作る 3. 複製用型に材料を入れて固める の流れです。 www.youtube.com L2K Adapterを使用したシリコン型取りと、レジンでキーキャップを作成している動画です。苔キーキャップもL2K Adapterを使用して型取りを行っています。 あとは@hdbxさんの記事が素晴らしいので、これを見ればキーキャップは作れる!! hdbx.hateblo.jp hdbx.hateblo.jp 苔キーキャップ(ver.1)はどう作っているか 基本的には上のキーキャップの作り方の流

                  • アニメとゲーム
                  • 2019/05/06 05:42
                  • keyboard
                  • diy
                  • フィギュア
                  • tips
                  • モラトリアムはじめました。 - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

                    5 users

                    s12bt.hatenablog.com

                    2012年10月末にサイボウズを退職し、2月末でブクペを退職しました。前者は4年、後者は4ヶ月と、4という数字に縁があるのかもしれません。 違う世界を知りたかった サイボウズを退職したのは、1つはグループウェアとかサイボウズ製品がない世界にいってみたかった。社内でのグループウェアの使い方はすごく特殊だとは知っていたけど、じゃあ使ってるユーザーさん、もしくはサイボウズ製品がない会社って、どのように業務を回してるのかを実際に体験したいと思った。 特に退職前にユーザビリティテストに関わって、テストシナリオを書くのにすごい苦労したりして、ユーザーさんのために作ってるのに、ユーザーさんのこと何も知らないなーとか漠然と考えるようになってきていて。 BtoCのサービスに携わってみたかったのが2つ目の理由。ユーザーからのフィードバックをもっとダイレクトに受けて改善してみたい。何より、人の生活の部分に関する

                    • 世の中
                    • 2013/03/04 09:57
                    • スクリーンショット管理にEmberがよかった - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

                      4 users

                      s12bt.hatenablog.com

                      2014/5/9 追記 便利なんだけどなんかすごい不安定で、2回ほどデータが飛んでます。。。 iCloud上でライブラリ作るんじゃなくて、ローカルマシンにライブラリ作ったほうが安心かも。 スクリーンショットは資産だ いいな、参考にしたいなと思ったページを、今まではてブすることで集めてた。 Webサイト収集に関するs12btのはてなブックマーク 見返してみたら、違うデザインに更新されていたり、404になっていたり、ドメインがなくなってしまっていたり。。。 あのとき出会ったステキデザインたちに2度と会えなくなってしまった。 画像データとして手元に置いておかなきゃ!ということに気づいた。 そこでEmber DropboxやEvernoteやWebサービスでやろうとしたけど、どうもうまくいかなかった。 試用版があってよさそうだったので、思い切って購入。 Ember - Screenshot, An

                      • 暮らし
                      • 2014/01/16 19:47
                      • アプリ
                      • 開発
                      • あとで読む
                      • Blog.おにぎりたまごうぃんなー

                        4 users

                        s12bt.hatenablog.com

                        2021-10-07 Chatwork株式会社に入社しました(フリーランスも継続) Life 2021/07/01にChatwork株式会社に入社しました。何年かぶりの会社員が不安だったけど、無事に試用期間が終えられてよかったですね。 東京タワーの近くにオフィスがあります(ほぼ全員フルリモートですが、所用で1回出社した) 何やってるの?: フロントエンドエ… Chatwork株式会社に入社しました(フリーランスも継続) 2021-08-18 リーディングトラッカーを買って、本を読むための訓練をはじめた Life 本は好き。小説も好きだし、技術書も好き。好きだったはずだった。 一回、鬱病をやって「時間はあるのに本が読めない」って経験をしてから、本を読むことにとても苦手意識ができてしまい、読めなくなってしまった。 でも、また楽しく本を読めるようになりた… リーディングトラッカーを買って、本を読

                        • 学び
                        • 2013/05/02 15:24
                        • blog
                        • 開発コンテスト24に参加してきたよ! - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

                          4 users

                          s12bt.hatenablog.com

                          お祭りだ!!!!!! クックパッド株式会社は2010年4月23日〜25日に「開発コンテスト 24」を開催します。 課題発表後24時間以内に「課題を解決する開発」を行い、成果物を応募いただく開発者向けコンテストです。 エンジニア向け「開発コンテスト 24」開催 | クックパッド株式会社 特別賞にiPadがあるぞ!やってみよう!!ということで @yonekawaを誘って、当日までドキドキワクワクしてました。 課題 「朝起きてから学校や会社に行くまでの時間をより便利にするためには」 ※起きる、身支度をする、朝食を食べる、コンビニに寄る、移動するなど、お好きな場面を想定して頂いて結構です。 作ったもの MoCo Time for iPhone MoCo Timeはポジティブな気持ちで早起きができるようになるiPhoneアプリです。 「もしいつもより◯分早く起きれたら…」を妄想し、いつもと同じ時間に

                          • テクノロジー
                          • 2010/04/27 12:42
                          • iphone
                          • Ergo42 Towelビルドログ - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

                            3 users

                            s12bt.hatenablog.com

                            他の人のビルドログに助けられたので、私もビルドログを書くよ。 間違っている箇所があったら @s12btまでreplyがほしいです。 初めての割れてるキーボードに挑戦 初めてなのでコンプリートキットを買った。スイッチ、キーキャップ、ケーブル類がこれだけで全部揃う。 booth.pm 公式ドキュメント Ergo42/README_jp.md at master · Biacco42/Ergo42 · GitHub 使った道具 キーボード自作、特に Helix キーボードキットの製作に最低必要な工具のメモ · GitHub を参考にしながら揃えた。 名前 メモ リンク はんだごて Amazon マット Amazon はんだ 鉛フリーも試してみたが初心者には厳しかった。0.6mmのを使用 Amazon リードベンダー ダイオードの折り曲げに Amazon ニッパー 切った部品が飛びづらくなってて便

                            • テクノロジー
                            • 2018/11/13 12:29
                            • keyboard
                            • MacBookAirを買ってから設定したりいれたりしたもの[フリーランス/UIデザイナー/27歳/女性] - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

                              3 users

                              s12bt.hatenablog.com

                              年末が近いので棚卸しブームです。 備忘録も兼ねて。 MBAが届いたので、明日から仕事で使えるようにいろいろ環境整えていくよ!久々にマシンを買ったので、TimeCapselからのデータ復元はせずに、アプリとか設定類の棚卸をしていこうと思う。— スズキユキ (@s12bt) 2013, 10月 14 Mac設定 バッテリーの儀式は必要ありません!必要ありません! Apple Portables:コンピュータのバッテリーを調整して最適の状態にする コンピューター名をつける 秘密鍵を前マシンから移動する 最低限必要なアプリケーション Google Chrome ブラウザ 2段階認証ちょっとめんどい 前マシンの設定とかエクステンションとかブックマークとか一瞬で入って楽 エクステンションの棚卸しもした。 Google Mail Checker はてなブックマーク GoogleChrome 拡張 twe

                              • テクノロジー
                              • 2013/12/15 11:59
                              • 開発環境

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『Blog.おにぎりたまごうぃんなー』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ
                              • 公式Twitter
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx