サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC23
staffblog.yumemi.jp
kouです。 何か困ったときに便利なのが各種統計情報出力コマンド。弊社では堅く作るシステムではMySQLを利用することが多く、ストレージエンジンもInnoDBを利用させていただくことが多いです。 というわけで負荷テスト時や運用時に”SHOW ENGINE INNODB STATUS”コマンドをよく使うのですが、各参考サイトを元に自分のメモ代わりに必要そうな項目をまとめてみました。 以下、各セクション毎にポイントをまとめていこうと思います。間違い等があればご指摘いただけるとうれしいです。 出力サンプルのMySQLのバージョンは5.0系です。 ステータスセクション 1 mysql> SHOW ENGINE INNODB STATUS\G 2 *************************** 1. row *************************** 3 Status: 4 ==
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『https://staffblog.yumemi.jp/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く