サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.kek.jp
Home > Press > コンデンサーの極板間の電場と電磁波の電場は別物 -100年続いた混乱を解消し、電磁波発生の安易な説明を正す- 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 概要 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所 低速陽電子実験施設の兵頭俊夫協力研究員(東京大学名誉教授)は、平行平板コンデンサーの極板の電荷による電場の変動(変位電流)は磁場を作らないという正しい認識が定着していない要因を指摘し、その詳細を解明することで正しい認識を定着させるための論文を発表しました。 コンデンサーの極板の電荷による電場が変動しても磁場を作らないことは100年前に証明されているのですが、なかなか常識にならず、現在でも「平行平板コンデンサーの極板の間で変化する電場が極板間やまわりに作る磁場」が、電磁波が発生するしくみの説明の前置きとされているのを見かける
a:hover]:!bg-primary-500 [&>a:hover]:!text-white [&>a:hover]:!opacity-100 [&>a]:!transition-colors [&>a]:shadow-[0px_4px_4px_0px_rgba(0,0,0,0.25)] has-xx-large-font-size">学ぶ a:hover]:!bg-primary-500 [&>a:hover]:!text-white [&>a:hover]:!opacity-100 [&>a]:!transition-colors [&>a]:shadow-[0px_4px_4px_0px_rgba(0,0,0,0.25)] has-xx-large-font-size">装置・施設を使う a:hover]:!bg-primary-500 [&>a:hover]:!text-whi
金属銅の破壊直前の原子配列構造(a)および衝撃前の構造(b) 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 概要 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所の丹羽尉博技師、高橋慧博士研究員、一柳光平研究員、阿部仁准教授、木村正雄教授、European XFEL 佐藤篤志 シニア・サイエンティストからなる研究グループは、レーザー衝撃による金属銅の破壊に伴う原子構造の変化を、放射光を用いたX線吸収分光とX線回折を併用して調べ、破壊する瞬間に不思議な原子配列が出現することを初めて見いだしました。 レーザー照射された銅は時間とともに、(i) 弾性変形(時間t = 0〜20 ナノ秒)、(ii) 塑性変形(t = 20〜50 ナノ秒)を経て、(iii) 近接する原子間の構造は大きく乱れているのに、数100個の原子列全体では結晶の特定方位での配列が揃っているという不
開催日と話題提供者 2019年02月01日 116杯目 髙橋将太(KEK広報室 科学コミュニケータ) 2019年02月08日 117杯目 高崎史彦(KEK名誉教授) 2019年02月15日 118杯目 Oskar Hartbrich(ハワイ大学・Belle II 実験コラボレータ) 2019年02月22日 119杯目 Daniel Jeans(KEK素核研 准教授) KEKサイエンスカフェ 開催場所と時間 場所 つくば総合インフォメーションセンター(BiVi つくば2階) 時間 19:00 ~ 20:00 (18:30 開場、20:30 退出完了) 定員 約30名(予約不要) 備考 飲食物持ち込み可/事前予約は不要です/立ち見でもご参加いただけます KEKサイエンスカフェとは 毎週金曜日、つくば駅前で開催している”サイエンス・カフェ”です。 若手研究者を中心に話題を提供して
SuperKEKB加速器で電子・陽電子の初衝突を観測〜Belle II 測定器による実験がスタート〜 2018年04月26日 #プレスリリース #加速器 #素核研 概要 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)は、これまでの世界最高記録の40倍のルミノシティ(衝突頻度)を生み出す電子・陽電子の衝突型加速器SuperKEKBと、衝突点に設置した新生Belle II 測定器により、新しい物理法則の探索を行う国際共同プロジェクトをホストしていますが、4月26日午前0時38分に初めての電子・陽電子の衝突が観測されました。 SuperKEKB加速器は、小林誠・益川敏英両博士のノーベル物理学賞受賞に結びつく成果を残したKEKB加速器(1999年から2010年まで運転)を大幅に改良したものです。 衝突点に設置された新生Belle II 測定器の中心部で、電子と陽電子を衝突させ、対生成され
東京電力福島第一原子力発電所事故以降の5年間における環境放射能研究のとりまとめ―『環境放射能』研究会における発表を中心に」を編集したKEK放射線科学センターの三浦太一さん(左)と松村宏さん(右) 2011年の福島第一原発事故により環境放射能、放射線について調べる研究者らによる「環境放射能」研究会はこのほど、土壌や河川、農産物、野生生物などへの放射性物質の分布状況などを調べた326件におよぶ同事故関連の発表内容を冊子にまとめました。 冊子は、「東京電力福島第一原子力発電所事故以降の5年間における環境放射能研究のとりまとめ―『環境放射能』研究会における発表を中心に」と題し、KEK放射線科学センターの別所光太郎准教授、松村宏准教授、三浦太一教授が編集して発行しました。 研究会は、1999年のJCO臨界事故を契機として2000年に発足。東京大学や筑波大学、量子科学技術研究開発機構など、大学や研究機
【KEKのひと #1】"バレリーナから研究者に" KEK物質構造科学研究所 研究員 長瀬里沙(ながせ・りさ)さん 2017年04月13日 #KEKのひと #トピックス KEK物質構造科学研究所 構造生物学研究センター研究員の長瀬里沙さん。幼少のころからバレエひとすじでしたが、25歳の時に転機が訪れ、胃がん研究の研究者に転身しました。全く違うジャンルへの転身のきっかけは何だったのか?ご本人にお聞きしました。 ―長瀬さんは研究者になる前はバレエをされていたそうですね。 「3歳ごろからバレエをやっていて、バレエをするのが当たり前だったので、『将来は当然仕事にするだろう』と思っていました。高校を卒業してから、子どもにバレエを教えながらバレエ教室に所属していました」 ―バレリーナだった長瀬さんが胃がんの研究を始めようとされたきっかけは? 「25歳のころ、遺伝子の変異でがんになるというがんを特集したテ
3秒後に https://www.kek.jp/ja/newsroom/2016/03/25/1330/ にリダイレクトします
―人工光合成技術を推進する新しい分子動画撮影法を開発― 平成27年2月19日 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 基礎科学研究院 韓国科学技術院 独立行政法人 理化学研究所 公益財団法人 高輝度光科学研究センター 本研究成果のポイント ・ 原子間の化学結合生成による分子の生成過程を分子動画によって直接捉えることに成功 ・ 原子レベルの空間精度とフェムト秒の時間分解能を持つ測定が実現 【概 要】 高エネルギー加速器研究機構(KEK)、基礎科学研究院(Institute for Basic Science, IBS)、韓国科学技術院(Korea Advanced Institute of Science and Technology, KAIST)、 理化学研究所(理研)、高輝度光科学研究センター(JASRI)は、X線自由電子レーザー(XFEL)※1施設「SACLA」を用いて、ピ
KEK小型スーパーコンピュータ「Suiren(睡蓮)」がスパコン消費電力性能ランキング「Green500」世界第二位、国内第一位を獲得 2014年11月21日 #プレスリリース 2014年11月21日 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 株式会社ExaScaler 株式会社PEZY Computing 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(機構長 : 鈴木 厚人/以下、KEK)、株式会社ExaScaler(エクサスケーラー、代表取締役社長:木村 耕行、以下ExaScaler社)と株式会社PEZY Computing(ペジーコンピューティング、代表取締役社長:齊藤 元章、以下PEZY社)が共同で開発・検証している小型スーパーコンピュータ(以下、スパコン)「Suiren(睡蓮)※1」が、米国ルイジアナ州ニュー・オーリンズで開催中の「SC14(The Internation
平成26年10月21日 POLARBEAR実験国際コラボレーション 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 東京大学 国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 本研究成果のポイント ・南米チリ・アタカマ高地で宇宙マイクロ波背景放射を観測しているPOLARBEAR(ポーラーベア)実験により、世界ではじめて、宇宙マイクロ波背景放射の偏光観測のみのデータを用いて、重力レンズ効果による偏光パターンを測定することに成功 ・偏光パターンの測定が可能なことを実証し、今後のインフレーション起源の原始重力波観測や、ニュートリノ質量和の精密測定への道を開拓 【概 要】 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(カブリ IPMU)、カリフォルニア大学バークレー校、同サンディエゴ校などの研究者で構成されるPOLARBEAR実験グループは
12月19日(月)~21(水)にKEK小林ホールで、HPCI戦略プログラム分野5研究会「計算的手法による素粒子論研究の広がり」が開催されました。若手研究者7人の招待講演を含む24人による講演に、素粒子分野の研究者48人が熱心に耳を傾け、活発な質疑応答が行われました。 主催のHPCI戦略プログラム分野5は、京速コンピュータ「京」で大規模に実行する研究開発課題を推進する他に、将来の中心的な研究課題となりうる研究を見いだして支援する役割を担います。この研究会は、特にスーパーコンピュータを用いた素粒子理論分野の研究で将来が期待される萌芽的な研究に焦点をあて開催されました。 研究会では静岡大学の土屋麻人氏による、宇宙が3次元で誕生する仕組みを解明した超弦理論の数値的研究の発表もあり、関心が寄せられました。この研究については、KEKがプレスリリースを発行しており、テレビや新聞で取り上げられるなど、社会
2014年1月23日 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 国立大学法人 筑波大学 国立大学法人 東京大学 公立大学法人 首都大学東京 本研究成果のポイント ・日本原子力発電(株)の東海第二発電所の原子炉(現在発電休止中)の建屋の外部にミュオン計測器を設置し、原子炉建屋内部の格納容器、圧力容器、使用済み燃料プール内に保管されている核燃料の場所と大きさの特定に成功した。 ・本技術は、福島第一原子力発電所の原子炉の調査に活用できると期待される。 【概 要】 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(機構長 鈴木厚人)、国立大学法人筑波大学(学長 永田恭介)、国立大学法人東京大学(総長 濱田純一)、公立大学法人首都大学東京(学長 原島文雄)に所属する研究者らの調査グループは、日本原子力発電(株)の東海第二発電所の原子炉において、原子炉建屋の外部にミュオン検出装置を設置し、原子炉
2013年11月14日 高エネルギー加速器研究機構が運用するスーパーコンピューターシステムログインサーバに対する外部からの不正アクセスが11月1日に発見されました。機構は被害拡大防止のため、スーパーコンピューターのサービスを直ちに停止しました。 現時点では、システムの改竄、個人情報の漏えい等の被害は認められていません。 現在、被害状況及び影響範囲の調査を続けているところですが、これまでの調査によると、何らかの方法で盗まれた認証情報を用いたなりすましによる不正アクセスと考えられます。調査と並行してセキュリティ強化を含めた再発防止策を検討しています。再発防止策実施後は、速やかにサービスを再開する予定です。 利用者の皆様、関係機関の皆様にはご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 高エネルギー加速器研究機構
平成25年7月19日 T2K実験国際共同研究グループ 高エネルギー加速器研究機構 東京大学宇宙線研究所 J-PARCセンター T2K実験(東海-神岡間長基線ニュートリノ振動実験)国際共同研究グループは、7月19日午後2時(日本時間では同日午後9時)ストックホルムで開催中の欧州物理学会において、ミュー型ニュートリノが飛行中に電子型ニュートリノへ変化する「電子型ニュートリノ出現現象」が存在することを示す決定的な測定結果が得られたことを発表します。これまで、同研究グループは2011年6月にこの現象の兆候をとらえたことを発表しています。今回、2013年4月までに得られた、総計で従来の約4.5倍のデータを用いた解析から、得られた測定結果が背景事象の統計的な揺らぎで起こる確率は1兆分の1以下しかないことが明らかとなり、「電子型ニュートリノ出現現象」が確実に起こっていることが世界で初めて示されました。
概要 ディラック・ワイル半金属など多彩な量子物質の発見により、物性物理と高エネルギー物理の間の分野間交流は理論のみならず実験も含め近年盛んになっている。分野によって視点が異なるため、俯瞰的にみることで思いもよらない発見がありえる。本講演では強力な電場で駆動されたディラック・ワイル系を舞台として、講演者が関わった非平衡物理の研究について紹介する。特に現象のエッセンスとなる「からくり」について、できるだけ分かりやすく紹介したい。従来の物質の光応答の理解は摂動論的である。 そこではエネルギー保存則や光学選択則が現象理解の基礎となっている。ところが、電場が強くなると摂動展開や保存則は破綻し、時間変動する系特有の動的現象がおきはじめる。そのような例として、①粒子・反粒子対のシュインガー機構による対生成、②フェルミ球の運動や変形に伴う非摂動的トポロジカル電流の発生、③周期駆動外場によるフロッケ・トポロ
5月23日、高エネルギー加速器研究機構(KEK)が日本原子力研究開発機構(JAEA)と共同で運営している大強度陽子加速器施設J-PARCのハドロン実験施設において、ビーム取り出し装置の誤作動により、ビームが想定を超えた短時間に集中して照射されました。その結果、標的の金が高温となり、その一部が蒸発した可能性があります。直後、生成された放射性物質がハドロン実験施設内に漏えいし、同施設内で作業中であった研究者等が内部被曝を受けました。 また、建物外壁の排風ファン稼働という措置により、この放射性物質がビームライン装置から建屋周辺に漏えいし、建屋周辺に設置している管理区域境界のエリアモニタで放射線量の若干の上昇が確認されました。原子力科学研究所周辺に設置されているモニタリングポストについては、通常の変動範囲内でした。また、核燃料サイクル工学研究所のモニタリングポスト(1箇所)及びモニタリングステーシ
Sorry... We couldn't find the page... The page is temporarily unavailable or might have been moved or deleted.
Overview This talk will give a bit of historical overview about JACoW since itsbeginning in 1996: its activities, when it started, how it developed andwhat it developed, and where it stands today. Its main purpose is thepublication of proceedings of accelerator related conferences on theWorld Wide Web. But why this led to the development of an internationalcollaboration that helps with its special
KEK素粒子原子核研究所・理論センターのウェブサイトのトップ画面が、外部から不正に書き換えられていることが3月20日午後9時過ぎに判明し、KEKは同センターのウェブサーバーを同日午後10時に停止しました。現在、同ウェブサイトのほか、同じサーバで KEKが管理している総合研究大学院大学・高エネルギー加速器科学研究科及び素粒子原子核専攻のウェブサイトの公開を停止しています。詳細は目下調査中です。 なお、KEKのほかのウェブサイトには支障は出ておりません。 高エネルギー加速器研究機構
3秒後に https://www.kek.jp/ja/newsroom/2013/02/12/1000/ にリダイレクトします
3秒後に https://www.kek.jp/ja/newsroom/2012/07/27/1500/ にリダイレクトします
3秒後に https://www.kek.jp/ja/newsroom/2012/07/03/1230/ にリダイレクトします
図1:YMn2O5の、らせん配列するマンガンイオンスピン、理論的に予想されている酸素サイトの電子変位、本研究で観測された酸素イオンのスピン偏極の模式図 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 国立大学法人 東北大学 多元物質科学研究所 概要 東北大学 多元物質科学研究所の大学院生 石井祐太氏(研究当時。高エネルギー加速器研究機構(KEK)博士研究員を経て現在は東北大学大学院理学研究科 助教)、木村宏之教授、KEK物質構造科学研究所の佐賀山基准教授、中尾裕則准教授、岡部博孝特別助教(研究当時)、幸田章宏准教授、および門野良典教授らの研究グループは、スピンの配列と強誘電性が強く結びつくマルチフェロイック物質YMn2O5において、強誘電性のミクロな発生機構を放射光X線とミュオンの協奏的利用により明らかにしました。 YMn2O5では、横滑りらせん(サイクロイド)型という特殊なスピン配列の
3秒後に https://www.kek.jp/ja/newsroom/2012/02/23/1800/ にリダイレクトします
概要 In typical examples of the AdS/CFT correspondence, the world-sheet theory with holes in the presence of D-branes is assumed to be equivalent in a low-energy limit to a world-sheet theory without holes for a different background such as AdS₅ × S⁵. In the case of the bosonic string, we claim under the assumption of this equivalence that open string field theory on N coincident D-branes can be use
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『KEK|高エネルギー加速器研究機構 - KEK|高エネルギー加速器研究機構』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く