タグ

2009年10月18日のブックマーク (5件)

  • ニセ科学批判のニセ科学化現象 | 社会学玄論

    死後の世界は、科学の対象とならない。神や霊魂の存在は科学の対象外である。つまり、特定の宗教の教義内容が正しいかどうかは、科学の対象外である。さらに、道徳内容の正しさも、科学の対象外である。もし科学が自らの対象外の存在について語るならば、科学的ではなくなり、ニセ科学となる。科学が科学の対象外のものについて語りだすと、科学は宗教と機能的に等価となり、科学は途端に宗教化する。 ちなみに、死後の世界について、科学者の態度としては、「私の仕事の専門外なので答えることができない。(お坊さんや神父さんに聞いてみて下さい。)」というのが正しく、「科学の立場からは、死後の世界や霊魂は存在しない。」と答えるのは、不適切である。科学者は、死後の世界という科学の対象外の分野については、語ることはできないわけである。 にもかかわらず、死後の世界について存在しないと語り、スピリチュアルや宗教や占いを否定しまくる科学者

    ニセ科学批判のニセ科学化現象 | 社会学玄論
    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/18
    こんなところまで「逝きし世」様の営業活動が!
  • 「誰かが嘘をついている」と植草一秀氏冤罪事件(3/3) - 心に青雲

    《3》 昨日のブログで、警察は無実の人間を陥れるために、スパイまで送り込み、法律に疎い素人を騙して強引に犯人に仕立てるのだと紹介した。 あなたはこの代用監獄での孤立無援の状況に耐えられますか? であるから、この「阿修羅」へ書き込んだ人物は、こうも書く。 「筆者の直観によると殺人事件の98%は冤罪である。ということは、現在刑務所に収監されている殺人犯の98%は無実ということになる。逆に言えば、殺人事件の真犯人の98%以上は捕まっていない。野放しである。大手を振って世間を歩いている、ということだ」 98%と聞くと、絶句するが、案外そんなものかもしれない。 実際、宮崎勤事件、神戸酒鬼薔薇事件、和歌山毒カレー事件では真犯人は捕まっていないはずで、まさに「野放し」である。 フジテレビのドラマ『誰かが嘘をついている』のなかで、こういうやり取りがあった。 「どうして痴漢をやってもいない人

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/18
    「筆者の直観によると殺人事件の98%は冤罪である」(阿修羅)←殺人事件のうち、現行犯や大勢の目撃者や確実な証言、完全な物証がある事件の割合がどのくらいかとか考えてみないのか。それにしても後半はひどい
  • 千島学説の生命弁証法はPS理論に脱構築され、生命差異共振性⇒生命対話原理式/一般式になるだろう|Japonesian Trans-Apocalypse:Trans-Modern New Platonic Trans-Creation

    Japonesian Trans-Apocalypse:Trans-Modern New Platonic Trans-Creationポスト・モダン理論を乗り越えるトランス・モダン理論として、プラトニック・シナジー理論を深化させています。非常にシンプルですが、多様な領域に適用可能だと考えています。 これから、森羅万象を哲学したい、 また、実践的でありたい、そして、礼節のある方なら是非コメントをいただきたいと思っています。 対話が楽しみです。》 ここから、ウェブログの航海が始まりました。 連詩の愉しみとはなにか。五行の発句から、三行の詩、五行の詩と、詩人たちに渡されつくられてゆく共同創作の活動は、個人や言語の枠を超えていまや国際的な広がりをみせる。個性と調和の試行錯誤のなかに詩があり、その一期一会の磁場から詩が展開する。ドイツ、フィンランド、オランダ、中国からも詩人を迎え、五年間

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/18
    「ポモ」というより「心に青雲」の人と同様の誇大妄想系でしょう。あっちは南郷継正が師匠のようだけど、こねくっただけの思弁が実証科学のかわりになると思ってる点では同類。「独学者」にままあるタイプ
  • あれやこれやの雑感 - 遠方からの手紙:楽天ブログ

    2009.10.16 あれやこれやの雑感 (2) カテゴリ:ネット論 鳩山内閣が誕生してはや一ヶ月である。長かった自公政権の後始末がたいへん、というのは分かるのだが、予算やら事業の見直しやらと、まだまだ前途は多難のようだ。鳩山由紀夫という人については、いまひとつよく分からないのだが、なんとなくやはり昔の細川護煕氏と同じ、育ちのよさからくる軽さが感じられる。いや、人の良さからくる能天気さのほうは、むしろ細川氏以上なのかもしれない。 たしかに、内閣のメンバーを見れば、前の内閣などにくらべて、なかなかの論客と実力者ぞろいのようだ。だが、そのことがかえって内閣のアキレス腱になるおそれというのもなくはない。つまり、はたして今の鳩山氏に、論客であり野心もあるであろう人がおおぜいそろっている内閣をまとめるだけの力があるのだろうかという疑問だ。国民新党の静香ちゃんなどは、どう見ても首相より大きな顔をしてい

    あれやこれやの雑感 - 遠方からの手紙:楽天ブログ
    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/18
    あっちの話やこっちの話を適当に織り交ぜて一つにまとめているので、皆様ご自由に読んでください
  • 「よろしかったでしょうか」の意味 | にぶろぐ@無人店舗

    こんにちは。 先日、「いらいらさせる言葉 [英語編]」で、 「ウエダさんのお宅でよろしかったでしょうか (いきなりなぜ過去形?) 」とか「こちらがコーヒーになります (いつなるんだよ)」など腹立たしい言葉が多くありますね。と書いたら、pacer3さんから「過去形の日語ってのは、昔からえん曲の丁寧語としてあったようですね。」とのコメントいただいた。 そういう使い方のことをしらなかったのだけど、ちょうどその前10月9日にNHKで放送された、「みんなでニホンGO!」という番組で「よろしかったでしょうか」がとりあげられたそうだ。 はてな匿名ダイアリー 2009.10.10 これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ! 乱れた敬語とされている「よろしかったでしょうか」は文法的には全く間違っていない。「た」は婉曲表現であると明海大学井上史雄教授。井上史雄に関しては以前取り上げたの

    「よろしかったでしょうか」の意味 | にぶろぐ@無人店舗
    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/18
    過去形が婉曲表現として使われるというのは理解できるが北海道というのはどういうことだろ。北海道は言語的に混成なのでは。すべて完了したあとならともかく、まだ終了してない段階で確認的に使われると違和感感じる