サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Google I/O
www.biborock.com
Kindle Unlimitedって何が読めるの…?と気になる方のために、本大好きマンの私が厳選しておすすめ50冊まとめました! Kindle Unlimitedは、漫画や小説、ビジネス本などなど様々なジャンルの本を読むことでき、 合計12万冊以上もの書籍が読み放題になる、本好きは確実に幸せになれるサービスです。 もちろん12万冊の中にはゴミみたいな本もあったりしますが、「こんな良書も読み放題で読めるの?」というような素晴らしい書籍がたくさんあります。 そこで「Kindle Unlimitedってどんな本読めるんだろう…?」と気になる方のために、 かれこれ5年以上使用し続けてきた私が、Kindle Unlimitedで読めるおすすめの本をまとめましたのでご紹介します! また、そもそもKindle Unlimitedって何という方はこちらをお読み下さい。 あわせて読みたい Kindle Un
これから副業始めるという人のために始め方を徹底的に解説するぞ! 「会社の給料少ないし、副業始めたい...」 「でも、副業ってよくわからない....」 という副業に興味のある読者の皆さまのために、 副業歴丸3年以上が経った大ベテラン(?)の私、びぼろくが1から10までまるっと解説したいと思います。 ✔︎ 副業って...? ✔︎ どうやったらうまくいくの...? ✔︎ おすすめの書籍は...? などなどこれから副業を始める皆さんの疑問を解消していきますのでぜひ参考にしてみてください。 世界一やさしい副業の始め方完全ガイド そもそも副業とは サラリーマンにおすすめの副業まとめ 稼げるのはどれ?稼げる副業ランキングトップ5 どうすればうまくいく?副業の成功法 会社にバレたくない!副業がバレない方法 まずは知識をつけることから始めよう 世界一やさしい副業の始め方完全ガイド そもそも副業とは まず、そ
副業で月50万稼いだ経験から稼げるようになる上で重要なこと5つをすごく偉そうに語ります。 私(びぼろく@Twitter)が会社に勤めながら副業に取り組み、3年以上が経ちました。 副業を3年以上取り組む中で、たくさん辛いことや大変なこともありました(笑) ただ、試行錯誤しながらようやく毎月50万以上の収入を継続的に得られるようになりました。 他の方と比べるとまだまだですが、ここまで副業で成功できたのはあることを実践してきたから、だと思っています。 「会社の給料少ないし、副業でお小遣いかせぎたい...」 「副業で稼ぐならたくさん稼ぎたいけど、何かコツはないかなぁ...」 と、みなさんも副業で稼ぐためのノウハウは気になりますよね。 そこで、私が月50万稼げるようになった経験をふまえて 『サラリーマンが副業で月50万稼げるようになるために守って欲しい5つのこと』 についてご紹介したいと思います。
びぼろく 人気の本読み放題サブスクをガチで比べて、おすすめを考えました。 今ってたくさんの読み放題サービスがありますよね。 いろいろあって「結局どれが良いんだ・・・」と迷ってしまいます。 そこで今回は、みなさま(と自分)のために、ひたすらリサーチを重ね、人気の本読み放題サービスを本気で比較しました! そして、実際に使ってみた末に辿りついたおすすめの本読み放題のサブスクをまとめましたので、 どの読み放題サブスクを使おうか迷っている人はぜひ読んでみてください。自分にあったサービスがわかるはずです。 目次本読み放題サブスクを徹底的に比較しておすすめ教える本読み放題サブスク比較対象と比較項目読み放題サブスク比較結果ジャンル別おすすめ読み放題サブスク人気の本読み放題サブスクの特徴おすすめの本読み放題を診断しますまとめ|本気で比較して思うおすすめ読み放題サブスク 本読み放題サブスクを徹底的に比較してお
まさに、急成長ですねw 好きなことを書きなぐる雑記ブログがまさかの月間収益1万以上を達成できるとは自分ながら驚きです。 しかし、これは収益額増加のために取り組んだ3つの方法が効果を発揮したからだと思っています。 それでは、雑記ブログである当ブログが月間収益1万を超えるために取り組んだ3つの方法をご紹介したいと思います! 雑記ブログ月間収益1万円達成するために取り組んだ3つの方法 具体的にどのようなことを実践することでブログ収益を伸ばすことができたかについてご紹介する前に、ブログ収益についての考え方を整理したいと思います。 私は、収益について以下のように整理しています。 つまり、ブログのトータルの収益額は、 ① 何人がアクセスしてくれたか(=アクセス数) ② アクセスした人の内どのくらい割合で記事を経由し購入してくれるか(=1アクセスあたりの購入率) ③ 購入ごとにいくらの収益が生まれるのか
すみませんが、こちらの記事はお引越しをしましたので、 以下のリンクをアクセスいただけないでしょうか…。 honnkinofukugyo.com よろしくおねがいいたします。
ブログ運営で参考になるKindle Unlimitedで読み放題のおすすめ書籍をご紹介します! ブログ運営を行うにあたって、SEO、ライティングやHTMLS・CSSのようなWeb技術に到るまで幅広く勉強する必要があります。 そのため、最近はKindle Unlimitedでブログ関連の書籍を読み、勉強しています(Kindle Unlimitedを知らない方向けにこちらで詳しく解説しています)
近年注目の集まるセキュリティ資格『Certified Ethical Hacker (CEH)』をご紹介します! 多発するサイバー攻撃に対峙する『ホワイトハッカー』の重要性高まる ホワイトハッカーの証明書、セキュリティ資格『Certified Ethical Hacker (CEH)』とは セキュリティ資格「Certified Ethical Hacker(CEH)」試験内容 試験範囲 受験方法 最後に 近年、政府や企業を狙ったサイバー攻撃が急速に拡大傾向にあります。 標的型攻撃やランサムウェアによる攻撃、フィッシングなど高度化されたサイバー攻撃が多発しており、FireEye社によると3分に1回のペースで攻撃が発生しています。 (参考元:高度なサイバー攻撃に関するイベントの発生頻度は最大3分に1回 ) トレンドマイクロ株式会社は、このようなサイバー攻撃の被害にあった国内法人企業の平均年間被
ブログ運営開始から約半年…100記事達成しました! そもそもどうしてブログはじめたの? 100記事書くとどうなる?100記事達成してわかった3つのこと ① ブログ開始前とは見違えるような自己成長があった ② ドメインパワーがつき、PV数は激増!一方で収益は… ③ 『100記事書く』は手段であって目的ではない!本来の目的を見失ってはいけない 最後に 100記事達成!100記事達成してわかったことを赤裸々に語ります! ブログ運営開始から約半年…100記事達成しました! 昨年の10月末にブログをスタートして早くも 6ヶ月が経ち、 ようやく100記事の投稿を完了しました! (この記事が100記事目です) 『書くネタがない…』 『いそがしくて更新できない…』 『ちょっと飽きたなぁ…w』 などなど幾多もの苦難 (?) を乗り越えて、とうとう100記事更新を達成しました。 ブログ更新のために毎朝5時半に
ブログ運営半年経過しました ブログ運営6ヶ月目の状況 記事更新数 アクセス数 収益 最後に ブログ運営半年経過しました 早いもので2018年10月下旬に始めたブログ運営も『半年』! 仕事が忙しい時もあり、更新が止まった時期もありましたが、なんとか継続することができました。 そして、2、3日に1記事ぐらいのペースで更新を続け、今やブログ記事数は『92記事』! 我ながら『よく書いたなw暇かよw』と思いますが、目標である『100記事』まで引き続き頑張っていきたいと思います。 それでは、そんな100記事目前の当ブログの運営6ヶ月目経過報告をさせて頂きたいと思います。 半年経過したブログのアクセス数や収益はいかに・・・! ブログ運営6ヶ月目の状況 記事更新数 今月はブログ更新に費やせる時間が増えました! 比較的仕事が落ち着いてきたのもありますし、無駄な仕事は避け、どうしてもやる必要のある仕事は効率的
https://www.biborock.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://www.biborock.com/wp-content/uploads/2020/08/logo.png&nocache=1 biborock
プロジェクターに繋げてやるとさらに迫力があり楽しめるので、お財布の紐がゆるめなおじさまは、ぜひ合わせて購入することをオススメします。 ② オリジナルキャラクター視点での展開が秀逸 今作の「進撃の巨人2」では、オリジナルキャラクターを作って、ストーリーを進めることができます。 このオリジナルキャラクターの何が良いかというと、 先ほど紹介した名シーンを作成したキャラクターの一人称視点で体験することができるのです! www.youtube.com 自分に語りかけてくるような感覚になります… また、漫画のストーリーをそのまま追体験するのではなく、ゲームだけのオリジナルストーリーなどもあり、漫画とは異なる話の展開を楽しむこともできます。 ③ 立体起動アクションの爽快感が半端ない そして、これを伝えずにはいられないのですが、立体起動アクションがすごく気持ちいいです… 購入以前から予想はしていましたが、
ブログ運営早くも5ヶ月が経過しました… ブログ運営5ヶ月目の状況 記事投稿数 アクセス数 収益 最後に ブログ運営早くも5ヶ月が経過しました… 早いものでブログ運営も5ヶ月が経ちました。 月次のブログ運営報告を毎回する度に思いますが、一ヶ月って本当にあっという間にすぎていきますね。 今月は海外出張があったり、担当している業務がてんやわんやだったりでバタバタして、気がつくと3月下旬の年度末という時期。 この調子でいくと、少しぼーっとして気がついたら、30のくそおっさんになってしまっているような気がします。 30のくそおっさんになる前には結婚して幸せな家庭を築きたいものです… と、余談がすぎましたが、毎月恒例の生後5ヶ月のブログの成長をご報告させていただきたいと思います。 ブログ運営、五ヶ月目の気になるアクセス数や収益を大暴露です! ブログ運営5ヶ月目の状況 記事投稿数 今月は、冒頭でもぼやい
本書の著者について この「あなたの知らないセキュリティの非常識」を執筆された方は、辻 伸宏さんという方で、セキュリティ界隈ではとても有名な方です。 現在はソフトバンク・テクノロジーにてセキュリティリサーチャー、エバンジェリストとして様々なセミナーで講演されておりますが、元々ペネトレーションテスト(侵入テスト)を行うペンテスターとして活躍されてました。 本書は、そのような攻撃者視点で得た知識や経験を元に、現在のセキュリティの非常識について解説した本となっています。 では、本書の魅力について紹介していきます。 本書を読んでよかった3つの理由 最新のセキュリティの知識が豊富に学べる 本書の魅力として第一に最新のサイバー攻撃手法や、それに対する対策方法を知ることができます。 例えば、本書の冒頭でイランのハッカー集団「コバルジプシー」が2016年に実施した標的型攻撃を事例として紹介しています。 その
急遽インフラに関する業務をすることになり、広範囲にわたるインフラ全般の知識を習得できる本を探していたところ、たまたま「たのしいインフラの歩き方」という本を見つけました。 早速読んでみたところ、筆者の貴重な知見を学ぶことができ、インフラ初学者におすすめできる良書だったので、今回は具体的な本書の内容を解説したいと思います。 斉藤雄介著「たのしいインフラの歩き方」を紹介 概要 それでは、この「たのしいインフラの歩き方」という本の概要をご紹介します。 著者は、斎藤雄介(外道父)さんという方でドリコム社に創業期から勤めていた方で、当初アプリエンジニアだった方がインフラエンジニアに転身し、 ドリコムが小規模なスタートアップから大企業に成長するまで、あらゆるフェーズのドリコム社のITインフラの提供を担当されていました。 そのような各フェーズでのインフラ実装経験を惜しみなく詰め込んだ本がこの本なのです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.biborock.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く