タグ

共感に関するaozora21のブックマーク (95)

  • 喫煙への不寛容さと子育ての不寛容さ - 煩悩是道場

    「子供がうるさいから公園を撤去しろ!」などという主張が通ってしまうような社会を、私は許容したくはない。タバコもそれと同じである。livedoor ニュース - 【眼光紙背】タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!学校のチャイムや、ラジオ体操は「自粛」の方向にあるのが事実ですよね。防災の為に設置されているスピーカーのサイレンが正常に稼働するかをチェックする為の「愛の鐘」ですら昨今では「自粛」の方向にあったりします。 タバコは多額の税金を一般財源として納めているのですから喫煙ルームを税金で作っても文句を言われる筋合いなんかないと思うのですが、税金の使途が決まっている以上、タバコに課せられた税金で喫煙ルームを拵える事すら出来ないのが実情なのかもしれません。 で。JRの喫煙ルームなのですが、設置するとなると公費の支援はあったとしてもスズメの涙程度であり、自主的なものだと思うのですが、子育てで置き換え

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2009/02/19
    『他者を分析するというのは、傲慢な行為なんじゃないか/他者の特徴を抜き出して、心理学的な名前(ラベル)を付けて、「それがお前だ」と決めつけ/他者の内面に対して支配しようとする』嫌がらせ。意図がなくても
  • 「自己責任」は充分な選択肢を前提としている - 狐の王国

    派遣切りされた人間にも「自己責任」がある、と言う議論についてという記事を読んでて、一つ気付いたことがある。 「自己責任」という言葉は、充分な選択肢が与えられてる事が大前提としてあるなと。 イラク戦争の時も旅行者が戦地に赴いたりしてたら「自己責任」と言われたものだが、自分が暮らしてた土地が戦地になった人に「自己責任」という言葉を投げる人はいないだろう。それは選択肢の問題だ。 元記事でも問題にしてるいわゆる「派遣切り」。彼等に「自己責任」を問えるだけの選択肢は与えられてたのだろうか? 日は自由と平等を憲法に掲げる国だし、職業選択の自由のある国だ。いやでもそれは法律上のことであって、実際に職業を選ぶ自由があるかどうかは個々人によるのではないか? 俺はさほど体が強くない。きつい肉体労働には耐えられないだろう。夏場の工場で扇風機が壊れたくらいで翌日寝込むのに、炎天下で重いものを運んだりする仕事で使

    「自己責任」は充分な選択肢を前提としている - 狐の王国
    aozora21
    aozora21 2009/02/11
    『俺は自己責任という言葉は嫌いじゃない。どちらかというと好きな方だ。 なぜ好きかといえば、それは自分が主体となって選択した結果を自分で受け止める自由がそこにあるからだ。』
  • 「すっぱい葡萄」の政治学 - Welcome To Madchester

    Primal Screamのニューアルバム聴きました。Primal Screamの歌心が大爆発している!しかも、それだけじゃなくて、いわゆるニューレイブ的なところに目配せしつつ、しかも聴かせるという。要するに全方位的にかっこいいっつう話だ。 私は、前々作までのエレクトロパンク三部作(それは全てのカスどもに中指を突き立てるということだ)が好きな人で、「スクリーマデルカ」とかは正直ピンと来なかったんだけど、これは聴ける。聴いてて気持ちいい。 つまりは、「スクリーマデルカ」的でありながら「エクスターミネーター」的でもある。しかもどこを切り取ってもPrimal Screamでしかあり得ないのだ。 フジでPrimal Scream2日でもまぁいいんじゃね!?という気にさせてくれる一枚。よくないけど! Beautiful Future アーティスト: Primal Scream出版社/メーカー: We

    「すっぱい葡萄」の政治学 - Welcome To Madchester
    aozora21
    aozora21 2008/07/20
    『「反論がないという事は私の主張が正しいという事だ」という例の必殺技を発動させれば無条件でイソップの勝利になるためです。』/そんな勝ちは認めないけどね~♪→http://musai.blog.ocn.ne.jp/jijimusai/2008/02/post_059f.html
  • 生存よりも差別解消を - 狂童日報

    前にも書いたことだけど、非正規労働者層に対する「努力が足りなかったのでは?」という声が、以前よりも強まっている気がする。一例として、「雇用形態格差「非正社員の給与を上げて是正」49%http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?wv=1&poll_id=2059&typeFlag=1」などに見られるが、「是正する必要がない」が32%はネット上の調査とは言え正直驚いた。連日「格差社会」と非正規雇用層の悲惨な生活実態をニュースや特集番組で耳にしているはずなのに、それでも「今のままでいい」と考えているのである。 「是正する必要がない」という人の意見を読むと、要するに「正社員の俺は過剰な責任を負わせれて苦労して働いているのに、気楽に働いているあいつらと一緒の給料なんてとんでもない」というわけである。最近一部の活動家による「生存」をス

    生存よりも差別解消を - 狂童日報
    aozora21
    aozora21 2008/06/10
    『「自分これといってとりえもないし、一生コンビニで働いてもいい」という言葉が普通に言える社会でなければおかしいのである。』地方には明日の保証もない弱小企業がたくさんある。価値観が偏向していると感じる。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    aozora21
    aozora21 2008/06/10
    『マスコミはそういった「興奮」なり「不謹慎」を全て引き受け、「マスゴミ」となることを引き受ける覚悟を持った上で、それでも事件が非日常であったことを確認したい総計数千万人の視聴者に対し事実の非日常性を伝
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2008/05/26
    ああ「気休め」って言いえて妙ですね。大方の人はそれを分かってて歌ってると思います。それと親にとって子どもはオンリーワンです。未だ大人になっていない子どもに「オンリーワンよりナンバーワン」とは言いません
  • 価値観の相違とウェブでの会話 - novtan別館

    価値観が違うと会話できないかどうか考えてみる。うーん。 そもそも価値観が同じもの同士での会話ってなんだ?みんなで「そうだよね〜みんなそう思うよね〜」って確認しあうことだけが会話なのかしら。 だったら会員制サイトで無断リンク禁止です!!って言ってればいいんじゃないかな。あるいは価値観を共有している友達同士だけで。 ウェブでの会話は現実で付き合っている人たちよりも多様な価値観を持っていて、それが自分の価値観にもたらす影響なんかも一つの楽しみかなって思う。同様に自分の価値観が相手に影響を与えることもあるよね。 そういうのが期待できない、あるいはしたくない類の価値観を持った人に出会ったとき、会話をしないのは選択肢としてあるかもしれないけれど、その理由は多分価値観が合わないってことじゃなくてもう少し原始的な感情の部分にあるんじゃないかな。あるいは防衛能的な何か。 会話をしないという消極的解消法の代

    価値観の相違とウェブでの会話 - novtan別館
    aozora21
    aozora21 2008/05/22
    同じことを考えていた。違う価値観に触れて反論したり批判したり、それで影響しあったり変化したりしていくのだと思う。/正しいことを知っている(自分が、或いはそういう人がいる)と信じている人って意外に多い?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    aozora21
    aozora21 2008/05/17
    見たい見たくないは自分でどうにかする問題だと思う。また、システム上誰を拒否したかなんてことが漏れるのは必須なわけで、殺伐を通り越して陰惨なコミュニティになりそうな。
  • はてなで最高のサービスは、はてブ

    人間の考え方はいろいろある。自分より優れた人間はいくらでもいるし、劣っている人間も同様にいる。それも単一な軸で測れず、仕事で無能な人が女遊びで有能であったり、尺度の軸が膨大な数になるため、どんな人間からも学ぶ事があると思って良い。無数の人間の無数な考え方がネット上に散らばっている。でも、悲しいかな、人間の頭は物事を忘れてしまう。生き方、考え方がまったく違う人の言う事は頭では解っていても、なかなか頭に定着しない。焦るほど余計に。生き方・立場・考え方が似ている人の言う事はすぐに理解できるし共感もできる。頭にある既存の価値観をなぞるだけなので、あまりプラスにならないのが悲しいけれども。 すぐに忘れてしまう大事な事を頭に定着させるためには、メモを取らなければならない。そしてそのメモを取る行為は、物事を教えてくれる人間に対する「ぼく、勉強熱心なんですよ」というパフォーマンスやメモを取る作業に自己陶酔

    aozora21
    aozora21 2008/04/13
    『条件反射レベルで行動できるようになるまでメモに取った内容が自分の血肉になったと思ったら、削除する。』そんな日は来そうにない(笑)/それで私のDIARYは「メモ」なのであります。
  • はてブの面白さとネガコメ - もっこもこっ

    そう!わかったんだ。 はてブの面白さが。 はてブってコメントがつけられるんだね! コメントがつけられるから、ネガコメも発生するんだよ! ↑なにをいまさら書いているんでしょうねw 今日でブログはじめてちょうど3ヶ月、はてブの面白さがわかってきたところ。 なにをいまさらって思う人もいるかもしれないけれどw ブログ初心者やこれからはてなでブログ(はてダ)、はてブを利用してみようと思う人もいるかもしれないので、書いてみる。 はてブってさ、ブックマークしてそれにコメントをつけられるんだよね。 これって画期的。 ブログの記事に直接コメントされると、その記事を読みにいかないと読めないんだけど、 はてブのコメントっていうのは、 わざわざそのブログの記事を読みにいかなくても、読めちゃうんだよね。 「はてブネガコメを嫌がるアナタへたったひとつのアドバイス」(304 Not Modified) の中にあるこの意

    はてブの面白さとネガコメ - もっこもこっ
  • 告白しますが、僕は努力教信者です - novtan別館

    報われることではなく、努力することに価値を置き、結果を重視しない、ということが努力教ってわけでもないでしょう。 いつもわからないのは、何が努力なのかってこと。日々単純作業をこなすことにも、努力である部分と努力でない部分が混在し、何にウエイトを置くのかはそれぞれだし、それが何かを生むのかどうかを決定するのも周囲ではないし。喰うに足る糧を得る行為を努力と呼ぶか呼ばないかは見解が分かれるのかもしれないけれども、努力自体を否定する人が過剰な結果を求めているという印象はどうも拭い去れない。今成功している人が、あるいはこつこつとぎりぎりとやっている人が、将来どうなるかなんて実際にはわからない。未曾有の災害が起こった後、必要とされる技能が何かなんてのは今からわかって備える対象でもあるまいし。 僕はこつこつやらないことにはかなりの自信を持っている(なんだそりゃ)。でもまあ普通に生活できているってことは効率

    告白しますが、僕は努力教信者です - novtan別館
    aozora21
    aozora21 2008/01/14
    『悪い努力教信者にイライラするのだったら、努力そのものを否定するのではなく、視点を与えてやるべきだと思う。ハゲタカ的極端な例でなくても、プランの大切さを教えてあげる』
  • 承認や理解を志向しないゆるいコミュニケーション: muse-A-muse 2nd

    ついったーで「承認や理解を志向しないゆるいコミュニケーション」についてつぶやいたらレスがあって意外だったのでもうちょっときちんとまとめておくことにする。 「相互承認」とか「相互理解」を特に志向しないゆるいコミュニケーションをどう名付けようかというのがちと課題。ゆるいネットワークってことだけどゆるすぎると「なんの意味があるんですか?」ってことになりげ http://favotter.matope.com/status.php?id=542661102 @marytan × @TERRAZIがコミュニケーションにおける理解可能性について話してるの見つつなんとなく思い出されたわけだけど、この話の元は先日の忘年会での社会学っことの話。 「最近なにしてんの?」ってことで最近の関心なんかを話しつつ流れで研究話。「機能集団的なグループからは離れたコミュニティにおける承認を中心としたゆるいコミュニケーショ

    aozora21
    aozora21 2008/01/03
    『コミュニケーションの過程というのは情報の交流であり認知の拡張っぽいので。その内容というかベクトル自体には価値はなく、それによって拡がった幅の広さによって価値判断されるべき』来る者拒まず去る者追わず。
  • あなたの選ぶ幸せとわたしの選ぶ幸せは違う - 明日刈られる麦

    aozora21
    aozora21 2007/12/30
    自分の絶望を世の中の基準にしたがる、邪悪とは戦い続けたいものです。
  • ライブこそが音楽?そうではないよね - novtan別館

    音楽のライブ至上主義と言うのは特に実際に音楽をやったり、足しげくコンサートやライブに通ったりする人が良く陥りやすい罠だと思ったりするのだけれども、必ずしも正しいとは思わない。 Jazz なんか特にそうですが、ライブこそが音楽です。 〜中略〜 その場で体験するということが、とても貴重な体験になるわけです。今はネットなどの通信手段もいろいろあるので、録音、録画でなくてもストリームなどでも見れる場合もありますが、やはりその場にいるというのは大事です。何度か言っていますが、多分録音された音楽というのは、ライブに足を運んでもらうための販促ツールになるような気がします。 http://kengo.preston-net.com/archives/003486.shtml 僕はJazzもClassicもやるし聴くので個人的にはこの意見には賛同し難い。ライブも音楽だし、レコーディングされたものも、同様に、

    ライブこそが音楽?そうではないよね - novtan別館
  • 好きの境目 - novtan別館

    分裂先生のエントリがいつになく盛況ですね。日語の好きはかなり文脈から独立した複数の意味を持ちがちで、よほど意味を限定して書かないとlikeなのかfunなのかloveなのかわからないこともあるかな。 しかし、僕がいちばん気になったのは、「自分が何者でもないからありのままに楽しむことができる」というくだり。確かにスーパークラス「人間」に実装されている楽しむメソッドを自分の嗜好でオーバーライドしているのかも知れないけれど、当は違うメソッドで、ただスーパークラスのメソッドを忘れてしまっているだけかも。あるいはsuper()を書き忘れたとか。 僕は梅田氏のを読んでなかったので、そこで語られていることの解釈はできないけれど、好きを貫くという言葉から単純に発想するのは、貫くって難しくないよなあってことで。いやね、確かに冒頭で書いた好きにも色々あるってのが問題ではあるけれど、好きなら現実としてどうい

    好きの境目 - novtan別館
    aozora21
    aozora21 2007/12/11
    『そもそも生きていくって、好きとか嫌いとか、そんな単純なものじゃないよね。逆説的かもしれないけど、だからこそ、好きという気持ちを生きる原動力にしたいのだよね。それが仕事である必然性はないけど…』
  • 坂のある非風景 進化を準備する痛み

    書くことはピッチングに似ている。(略) 対して読者というのはバッターだろう。蓋し、インターネットには優れたバッターが少ない。まるでバッティングセンターで軽く汗を流すようにぶんぶん振り回しているその朗らかさに時折嫌気がさすことがある。 書き方が無限にあるように読み方も無限にあるのに、読み方を学ぶのはとてもむずかしい。緻密で厳密な解釈学的読解の反対側には飛ばし読みがあるといった一次元上に、すべては美しく配置されてしまって、あとは字面だけ読む(リテラルな読み)か、アレゴリーとして、メタフォリカルに読むか、行間をどの程度深く読むかといった違いしか残っていない。この野球の比喩はよくできていると思う。投手には七色の変化球があっても、バッターには一種類の打ち方しかないということである。あ、バントもあるか。 揉め事は全部この「読み」の浅薄さが作り出しているだけだし、揉め事とは無関係な記事もまた同じ「読み」

    aozora21
    aozora21 2007/11/18
    『ネット世界は、読みの浅さが、書くことの浅さを限定づけるといった抑圧的なな地平を、無理解や没理解による衝突を利用して、書く体験や読む体験の意味を少しずつ変えながら、どうにかして脱しようと模索している』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2007/11/10
    『それは私に向かうものではないし直接的な共感を示すものでも道を示すものでもないが--が救いになることがあると私は知っている。』ああほんとうにそうですね。まったくそのとおりだ。
  • ブルーハーツの魅力「終わらない唄を歌おう くそったれの世界のため」 - ペン君流ことわさ日記。

    ブルーハーツの歌詞が好きだ。自分にとってのブルーハーツの魅力を考えてみた。こんなに技術が発達しても、自分にとって陳腐化しない。それはなぜか? 彼らが唄っているのは自分自身そのものだからである。 周りの環境は日々変化していく。技術が発達し、Web2.0だ、やれそれだと言っても、結局それらと向き合うのは自分自身であり、それは、どれだけ時が経とうとも、変化しない。 考え方や考える方法は変わっても、自分自身が傷つき、喜び、悲しみ、何かを望む。その感情は環境が変わろうとも根的には変わらない。環境が変化する中で自分がどうありたいか?というのを、ただ唄っているのである。 たった一人の人間としての個人史である。ブルーハーツの歌詞の中で、「・・したい。」「・・してほしい」というものが多いことに気づく。それは、彼らが、社会と向き合い、それらに対して自分はどうしたいのか?つまり、常に自分自身への問いかけであり

    ブルーハーツの魅力「終わらない唄を歌おう くそったれの世界のため」 - ペン君流ことわさ日記。
    aozora21
    aozora21 2007/11/10
    『常に自分自身への問いかけであり、唄なのである。』
  • ご機嫌な人を見ると、不機嫌になる社会 (「公私混同」原論):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ウェブ時代は自由で個人が活躍できるぞっ、と思ったらどうもさにあらず。 世の中、なんだか重苦しい。遊ぼうとしても、消費しようとしても、あんまり心が躍らない。 どうしてだろう?それは、こんなひとたちが増えているから。 他人の「ルール違反」を指摘することに「正義」と「喜び」を感じ、実は自分がとるべきリスク(と楽しみ)から逃げているだけ。見渡せば、テレビの報道も社会も経済の世界も、「ものをつくったり」「消費したり」「楽しんだり」するよりも、なんだかみんながひたすら「管理しあう」ことで疲弊している……。 なぜ、こんなことになっちゃったんだろう? というお話を、糸井さんからうかがいました。 (前回から読む) 今回は、そんなみんなが足を引っ張り合う「管理」社会の中で、「ご機嫌」に生き、働いて行くにはどうするか、のお話になりそうです。さっそく再開しましょう。 ―― 気がつくと、日中どこでも「管理」をしっ

    ご機嫌な人を見ると、不機嫌になる社会 (「公私混同」原論):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    aozora21
    aozora21 2007/11/02
    『「公」「私」の間は白と黒じゃなくて、グラデーションじゃないでしょうか。きっちりふたつに分けることなんかできない。』言いたいこと全部言ってくれてる。