タグ

2006年6月1日のブックマーク (4件)

  • おかしなことを次々とよく考えつくものだ - 今日行く審議会

    道徳の教科化可能か検討 衆院特別委で文科相 小坂憲次文部科学相は31日午後の衆院教育法特別委員会で、小中学校で「道徳」の授業を正規の教科とすることについて「道徳の在り方は学習指導要領の改定論議の中で、重要な課題として検討を進めていきたい」と述べ、教科化が可能か今後検討する考えを示した。 現在、「道徳」は教科扱いされておらず、成績評価の対象になっていない。 文科相は「道徳」を評価することについては「道徳性は児童、生徒の人格全体にかかわるので評価にあたっては慎重な対応が求められる」と述べた。 こういうおかしなことをよく考えつくものだ。道徳を教科化し評価することになった場合、どのようなことになるのか。それを想像してほしい。学習指導要領で道徳の内容としてどのようなことが挙げられているか見ていただきたい。そこに挙げられていることをどうやって評価するというのか。是非伺いたい。 これこそまさに心を態

    おかしなことを次々とよく考えつくものだ - 今日行く審議会
  • 昔はよかった…はずがない - kmizusawaの日記

    文科相「学校ごとに宗教教育を」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000024-san-pol小坂憲次文部科学相は31日午前の衆院教育法特別委員会で、道徳心や公共奉仕をする心の欠如、学校での不登校、いじめ、学級崩壊などの例を挙げ、「昔のような日の美しい情操、心の豊かさの大教育であり、教育法の改正が解決策の基をなす」と述べ、改めて基法改正の必要性を訴えた。「昔のような日の美しい情操、心の豊かさ」なんてもの、ほんとに「昔」あったのかね。最近やたらと昔を懐かしがる人がいるけど(特に教育法を「改正」したくてたまらないあたりに)、何を根拠に、昔の日には「美しい情操」や「心の豊かさ」が現在よりもあったと言っているのだろう。時代劇だったりして…(笑) そもそも「昔」っていつのことだ、というのはおいとくとしても。そもそも今の日

    aozora21
    aozora21 2006/06/01
     全くそのとおりに思います。
  • 真に受ける人は辛い - hasenkaの漂流記

    人が人にものを言う時、これ位では効果がないから強い言い方をしたりする。聞く方はそれを考慮して話半分に聞く。それで世間はうまく回るはずだけど、それでも受け取る方は様々だから中には真に受けてしまう人もいる。そうなると非常に苦しい。目標が達成されない、うまくいかないと思い悩む。あぁ適当でいいんだよ、いい加減にやっておけば良いと言われれば凄く楽だ。しかし今度はそれを真に受ける人が出て来る。そういう人は初めから話半分しか聞かない人だから、更にいい加減にやられるとどうしようもなくなる。こうして人にもの言う人は更にキツい言い方になる。だから全体に何かを言うと真に受ける人は増々追い込まれる事になる。まったく。それはあなたじゃない。

    真に受ける人は辛い - hasenkaの漂流記
  • なぜエビちゃんはかわいいのか 「セレブ」の滑稽さ - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「セレブ」の滑稽さ 最近、エビちゃんがブームである。ボクもかわいいと思うが、その「リアリティ」はなんなのだろう。はっきりいえばエビちゃんはパチモノくさい。着せ替え人形のようで、「カラッポ」で、どこか過剰でつくりものめいている。そしてこの微妙な嘘くささこそがエビちゃんの「リアリティ」を支えているのではないだろうか。それは、お嬢様、セレブというイメージである。 最近、「お金持ち」を紹介するテレビが流行りである。「お金持ち」は必ずしもお金をもうけることを第一目的に努力したわけではなく、結果的にお金が儲かった面があるだろう。もし自慢するならば、お金の額よりもそこへいたった、あるいは今も継続する努力、人生訓だろうが、TV番組は「お金があることが幸福である」へ還元して伝える。持ち物、自宅などを見ては「いくら?すげぇ〜!」を連発する。そしてその横で自慢げにヘラヘラする「セレブ」は滑稽である。 このような

    なぜエビちゃんはかわいいのか 「セレブ」の滑稽さ - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    aozora21
    aozora21 2006/06/01
     エビちゃんのリアリティ