タグ

2007年7月15日のブックマーク (14件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 商品情報|カルビー

    カルビー株式商品情報をご紹介しています。

    商品情報|カルビー
    aozora21
    aozora21 2007/07/15
    去年夫が仕事で北海道に出かけて買って戻りました。食感はジャガリコがアルファ化した感じ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2007/07/15
    『(自己責任)この種の言葉は、その自責傾向の強さゆえにいつも後者のタイプに過剰に受け取られがちであるのが、自己承認の格差がなかなか埋まらない一因であるように思う』
  • 暴言とか - finalventの日記

    私もけっこう口の悪いブロガーなんで相応の目にあうのだが、これは他人事。 ひどい暴言撒き散らしてんなと思えるブロガーでも、なんというのか、その人の根の部分がよくわかると、別に気にしない。でも、気にする人がいて騒ぎ出す。まあ、騒いでいいんじゃないのとか思う。自分が巻き込まれると、火消しがめんどくさいというか、でも、ようするに、自分の根の部分がそれだけ理解されてないってことだよなと思う。 まあ、そのあたりのどんぱちは血気が若い証拠だし、その情熱で云々。 で、こうした事態で、なんというのか、え?この人、こういう人だったけというのが起きることが問題。自分に引きつけて率直に言うと、私はあまりそういうことはない。こんなことを言うと誤解されるだろうけど、私は私の感性に合わない人でもけっこう許容してふーんオモスレーとか見ている。でも、そこまで許容できないなでも反論するまでもないその人の個性の展開でしょという

    暴言とか - finalventの日記
    aozora21
    aozora21 2007/07/15
    具体的な理由を書いていただければ信用回復のため次の一手を考えますけれど…ただ訳もなく書かれたら諦めますね。別にいいし。
  • なぜ日本人はブログが好きなのか - atutake's diary

    世界のブログは7000万以上、37%が日語 テクノラティ社が4月に発表したデータによると、言語別世界のブログを調べたとき、最も多いのが日語で書かれたブログだそうだ。ちなみに英語のブログが36%だから一見、とても僅差の勝負のようにみえる。しかし英語人口と日語人口の差を考えてみれば、日人のブログ好きが世界の中でもいかに突出しているかがよくわかる。何しろ英語人口は世界で少なく見積もって10億人はいるのだから。 といいつつ自分でもせっせとブログを書いているわけだけれど、なんでみんなブログを書くのでしょう? そもそもブログが流行る前にはメルマガがあり、これがやはり日独自のネット文化だといわれていた。確かにそうだと思う。メルマガ隆盛に関しては『まぐまぐ』さんの功績大ということだろう。ネット上で比較的簡単に自分の言いたいことを発信できるシステムを作ってくれたのが『まぐまぐ』さんである。これは便

    なぜ日本人はブログが好きなのか - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2007/07/15
    『日本人は平安時代の昔から、日々自分が思いついた由なしごとを思うがままに書き出す文学的伝統があったわけだ。』
  • 年を取ると冗談が分からなくなる

    米国のセントルイス市ワシントン大学の研究者が「年を取ると冗談が分からなくなる」という論文を発表したと英国BBCが伝えています(論文: Humor comprehension in older adults)。 実験は、40人の55歳以上の 65歳を超えた成人と40人の学部生を対象に行われました。実験内容は漫画や冗談の前半部分を見せ、後半がどうなるかを選ぶという形式を取ったそうです。実験の結果によりますと、冗談を使ったテストでは学生のスコアの方が6%高く、漫画の場合は14%になるとのことです。 テストに使われた冗談を自分なりに翻訳してここに紹介します。 1人のビジネスマンが1日の労働を終えて、地下鉄で帰宅しています。隣に若者が座っており、彼にこう言います。“Call me a doctor, call me a doctor!” ビジネスマンは聞きます。「どうしたんだい? 病気なの?」 この

    aozora21
    aozora21 2007/07/15
    うお…
  • 裸の王様は賢くなかったのかどうか - 深く考えないで捨てるように書く、また

    アンデルセン童話の「裸の王様」の話を思い出して、思った。 裸の王様は、「賢いひとにしか見えない服」を出されたとき、自分が「賢くない」ことがバレるといやなので見える振りをした。つまり、自分が「賢くない」判定に該当したことはこの時点で分かっているわけである。 しかし、よく考えてみると、自分と同程度、あるいはそれ以下の賢さの人間にはこの服は見えない、ということになる。ということは、この服を着てパレードをすることを想定すると、パレードを見る国民が自分(王)と比べて賢いかどうか、ということがポイントになる。国民が皆自分より十分賢ければ問題ないが、もし自分より愚かな者が多ければ、この服は国民には見えないわけで、結局恥をかく。 つまり、裸の王様は、自国民は自分より賢い者たちである、と判断したということになるのだった。 もしそういう判断ができていたのだとしたら、この王様、随分と謙虚で賢いってことじゃないだ

    裸の王様は賢くなかったのかどうか - 深く考えないで捨てるように書く、また
    aozora21
    aozora21 2007/07/15
    国民がほんとうは賢いかは問題じゃなくて見えないものでも見えると言わざるを得ないことを知っている傲慢な心が剥き出しになったのが「裸」状態ではないでしょうか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    aozora21
    aozora21 2007/07/15
    「あなたを信じられなくなった」お別れのことばとしたら愚かでしょうね。そこまで信じて何の対策も打たなかったのがいとあはれ。
  • 日本人の多くは宗教を胡散臭く感じてる。聖書から読み取れるだけでも恐ら..

    人の多くは宗教を胡散臭く感じてる。聖書から読み取れるだけでも恐らく悪魔の数百倍は人を殺してるキリスト教の神なんて多くの人は信じていないし、そんな神を信じるという行為そのものに一種の愚かしさを見て取って、影に嘲笑する。 でも、そんな人間が、幽霊を信じる。超能力を信じる。宗教というラベルを剥がされた、ただそれだけのことで、その人の考える宗教の馬鹿馬鹿しさの、まさにその核心となるところを信じ込む。或いは、信じ込むところまでは行かなくても、ある一つの可能性として重きを置く。神なんて存在しないと明言したまさにその人間が、しかし霊の存在は信じ込んでいる。彼は、宗教というラベルに対し反応しているだけであって、宗教の持つ難点そのものについて反応しているわけではない。 でも、確かに彼は無宗教家だ。だから、彼は自己の信仰に気付かないし、気付こうともしない。彼は、それによって自己を見つめ、学ぶべき一冊の書物

    日本人の多くは宗教を胡散臭く感じてる。聖書から読み取れるだけでも恐ら..
    aozora21
    aozora21 2007/07/15
    迷信という深い信仰。
  • http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20070714

  • 廃村ひとすじ! HEYANEKOの旅心のホームページ

    廃村と過疎の風景(1998年5月1日~2000年11月27日) 旅心とツーリング,郷土史や地図への興味をベースとして,全国あちこちの廃村を探訪しました。 廃村と過疎の風景(2) ~DISCOVER JAPAN,DISCOVER MY LIFE~(2001年2月24日~2005年4月17日) 廃村・過疎集落への旅を軸にして,いろいろな事柄を掘り下げてみようと思います。 廃村と過疎の風景(3) ~学校跡を有する廃村~(2005年8月7日~2008年8月5日) 「学校跡」をキーワードに,関東・甲信越・東海の廃村の様子をまとめます。 廃村と過疎の風景(4) ~「廃村 千選」 I(東日編)~ 「廃校廃村・高度過疎集落」の県別リストの東日編(北海道・東北・関東・甲信越・東海)です。 廃村と過疎の風景(5) ~「廃村 千選」 II(西日編)~ 県別リストの西日編(北陸・関西・中国・四国・九州・沖

    aozora21
    aozora21 2007/07/15
    いやもう、普通にあちこちにあるので…^^;;絵になるものだなあと再認識しました。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    aozora21
    aozora21 2007/07/15
    信頼とか信用というのは築き上げるもので、一方的な関わりでは築けないと思います。「人を信用できない人」とはどういう区分なのか…ちょっと分からないかなあ。
  • 「被害者」「加害者」「患者」のいずれでもありうる「あなた」自身のために - pentaxx備忘録

    そして殺人者は野に放たれる (新潮文庫) 作者: 日垣隆出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/10/30メディア: 文庫購入: 13人 クリック: 178回この商品を含むブログ (118件) を見る 私は、司法精神医学について専門家を自称できる人間ではありません。なにしろ書でもたびたび名前の挙がる、精神鑑定の権威・小田晋氏の研究室に在籍した過去があるとはいえ、自分が中心となってかかわった精神鑑定例はわずか一例しかないのです。だからこの解説を書くために、関連書籍や論文をいくつも読みました。そして、精神障害犯罪者に関する議論の難しさに、あらためて驚かされました。 そもそも法学と医学とは、その背景となる思想からしてまったく異質な学問です。簡単に言えば「判決」は常に結論であり、事実と同じ重みを持ちます。しかし医学的な「診断」は、常に治療と予防のための一時的な仮説でしかありえず、それゆえ常

    「被害者」「加害者」「患者」のいずれでもありうる「あなた」自身のために - pentaxx備忘録
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070714/1184412418

    aozora21
    aozora21 2007/07/15
    『嘘かどうかを見抜くのは得意だし。考えを読むのも得意』>それは羨ましいですね。