タグ

ブックマーク / atutake.hatenablog.jp (81)

  • 50歳を痛感させられたメール - atutake's diary

    50歳になって2ヶ月が過ぎた 確かに ・細かい字を読むときには、メガネを外さないとダメになった ・久しぶりに会った人から、白髪が増えましたねといわれた ・耳がいささか遠くなり、人の話を聞きづらくなった ・もの覚えが悪くなり、特に人の名前を思い出せなくなった ・お酒に弱くなり、少量でも呆気ないほどすぐバカになる ・長く眠り続けることができず、夜中に目が覚めてしまう ・髪の毛以外にも白いものが、目立つようになった といった案配で加齢現象は着実に進んでいたのだが、さて。 人はいたっておめでたい人間故に、自分が50歳になったことをほとんど意識していない。いや、正確には、あまり意識していなかったというべきだろう。 これが戦前であれば、そろそろ平均寿命に達しようかという年齢である。長老の部類に入る年の功である。半世紀の歴史というか年輪が、たとえば顔のしわに刻み込まれ、それなりの威厳も備わるはずなのだ

    50歳を痛感させられたメール - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2010/04/02
    いやんだわ、私も納得いかんぜよ^^;;天才秀才馬鹿シリーズは中学のころだったけどまさかその後あんなに売れるとはねー<谷村新司 34年度生は中三トリオと聖子明奈の端境期で強力なアイドル不在なんだよなあ…
  • 女の子がきれいに見えることについて - atutake's diary

    かわいい子率70% 京都のほぼど真ん中にいるため、仕事場までのわずかな行き帰りでも結構たくさんの女性を見かける。別にじっと見つめているわけではないのだが(だからかもしれないが)、皆さん揃って、かなりおきれいなのだ。 そういえば仕事で出かける大阪町界隈でも、あるいは出張で行く東京は神保町のあたりや丸の内に赤坂等々でも。きれいな女の子が多くはないか。これがもし自分がいま血気盛んな20代だったりしたら、それこそ若気の至りというか冷静に観察できていないからだろうと反省するところだが、もう50目前なのだ。自分はかなり客観的に見ているという自負ぐらいはある。 翻ってサラリーマンを始めた25年前といまを比べてみる。新卒入社した会社にも、もちろん女性はいらっしゃった。それ以降、いろんな会社とお付き合いし、またそれなりに町中をうろつくこともあった。で、おぼろげな記憶を蘇らせてみるに、やはりいまの女性たちの

    女の子がきれいに見えることについて - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2009/09/03
    ファッション雑誌をつまみ読みすると魅せ方が研究されていると思います。八頭身モデルを起用してトレンドを提案されども、イメージだけなぞる感じだった私の若い頃と違い実践的。気の利いたものがお手ごろにあるし。
  • 電車の中のマナーの世代間連関 - atutake's diary

    老人、中年そして高校生とあまりにもマナーの悪い3人と一緒になった。 最初にびっくりさせてくれたのは、中年だ。何に驚いたのか。電車のホームでペットボトルのお茶を口に含み、うがいをして線路にベッとはき出す姿にである。もうすぐこの世に生まれて50年になるが、これは初めて見た。 お茶を飲んでうがいをする人は過去にも見たことがある。が、駅のホームでうがいをし、口の中をすすぎ終わったお茶を線路にブワッと大量に吐き捨てるような人は見たことがない。その人と同じ電車に乗ることになった。その座り方がまた、なんとも無残である。 尻の位置がシートの真ん中あたりにある。そのために足はやたらと前に投げ出されることになる。勢い上体は斜めにならざるを得ない。そして必要以上に通路に投げ出された足を開く。簡単にいえばだらしないのだ。黒い大きなショルダーバッグを持っていて、それをドンとシートの上に置く。中から何やら紀要っぽい印

    電車の中のマナーの世代間連関 - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2009/08/23
    祖父と父と息子であった、と言うオチ、ではないか(笑)
  • 出雲よいとこ一度はお出で - atutake's diary

    えんがわの炙り110円 取材で出雲市を訪れた。確か、ここに来るのは3回目。学生時代にバイクで来て(出雲大社にお参りして彼女できますようにとかお祈りしましたけど)、5年ほど前に印刷会社さんの取材に来て、そして今回は島根大学医学部さんの取材である。 大阪から島根までとなると、さすがに交通費もバカにならない。従って取材に同行する人もなく独りぼっちである。ひとりで困るのが晩飯だ。 ニーズははっきりしている。美味しいお酒を飲みたい、とこれに尽きる。ところが、このささやかな望みを叶えるのが意外に難しい。何しろ美味しいお酒を飲むためには、つまみもそれなりじゃないといかんのである。もちろん、店の雰囲気だって重要な要素だ。一見さん、よそ者はちょっと来んといて的なムードを漂わせている店で飲む酒など、ちっともうまくない。 しかも、こちらは一人者である。できればカウンターで静かに、でも時には少し声をかけてもらい、

    出雲よいとこ一度はお出で - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2009/07/09
    アーケードの反対側、駅南においしい和食の店がありますがちょっと歩かないと行けませんね…。魚は概ね安くて美味しいです。
  • 弁当男子の時代 - atutake's diary

    一人で外する回数・金額が減った人22.1% ビジネスパーソンの2〜3割が、外する回数、金額ともに減ったと答えている。これは調査が行われた時点での実績レベルでの数値だ(日経産業新聞2009年2月6日付4面)。 すでに起こってしまったことなので、これについてはどうこう言っても仕方がない。そりゃ、これだけ倒産だ、人員削減だ、百年に一度の大不況だって騒ぎ立てられれば、外してお金を使うより少しでも貯めておいた方がいいんじゃないかと誰だって思うだろう。 だから今のままでは定額給付金なんていくらバラ撒いても無駄に終わると思う。だってみんな、使うお金は少しでも切り詰めておきたいって考えているのだから。 一人あたまでみれば1万2000円は大したことないかもしれないけれど(だからほいほい使ってしまいそうな気もするけれど)、たとえば4人家族なら5万円ぐらいになるのだ。家族に子どもがいれば、確実に5万円は超

    弁当男子の時代 - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2009/02/16
    『ええ加減、みんな、節約一辺倒の暮らしぶりには飽き飽きし始めているはずだ。だから、このあたりで何か明るいキッカケでもあれば、トレンドは変わると思うのだけれど』豪華手製弁当になったりして^^;;
  • 合格までの道 - atutake's diary

    受験番号112 昨日、合格発表があった。定員195人に対して、受験者総数が600人足らず。実際には合格後他校に流れる人数を織り込んで280人ぐらいが合格となるので、実質的な競争率は2倍。とはいえ、親としては、ものすごくハラハラものである。 塾が事前に行う合否判定テストでは、一応合格圏内に入っていた。30年分ぐらいの蓄積データに基づいた判定なので、それなりの信頼性はある。とはいえ説明会で「あの学校だけは、合格圏に入っている生徒が不思議と落ちることがあるんです」などと言われては、とても安心できるものではない。 そして昨日の合格発表を前にして、えらいことに気がついた。もし、この命校に落ちたら、息子はどうなるのか。昨日はもう一校の試験日でもあった。が、こちらは「受かれば、儲けもの」ぐらいの気持ちで試験に臨んでいる。正月早々、試しにと受けた学校に合格はしているが、まさか中学生から函館で寮生活という

    合格までの道 - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2009/01/21
    おめでとうございます!
  • 2兆円で解消する(かもしれない)格差 - atutake's diary

    定額給付金は2兆円 昨日、国会で補正予算案が通った。が、ちょっと待てである。ここは誰もが「おかしい」「そんなの役に立たない」と疑問符を付ける予算の使い方をするのではなく、それこそ「麻生太郎、立派なり」と後世に名を残す予算を作ってはどうか。 名づけて「格差解消教育予算」である。ほとんど公明党のゴリ押しで(ということは創価学会に相当な寄付が集まることが推測される)、バラ撒かれる定額給付金などではない。格差を解消する一助となる、あるいはいまの教育の流れに一石を投じる予算の使い道がある。 2兆円で何をするのか。学校に補助教員を雇うのだ。 対象は小学校の低学年だけでいい。いまざっと新生児が年間100万人ぐらいのはずだから、小学1年生も100万人と仮定する。この子どもたち20人に一人の割合で補助教員を付ける。必要な人数は5万人である。 さて2兆円の予算で5万人ならどうなるか。あくまで算数の(できれば国

    2兆円で解消する(かもしれない)格差 - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2009/01/15
    学力差が小学校低学年時にすでに始まっている、対策が必要であるはなるほどと思うのですが社会構造を改革しなければ平均して学力が上がっても少ないパイの奪い合いで脱落する人が出て新しい格差が生まれるような気も。
  • 本を出しました - atutake's diary

    顧客を動かす!インタビュー式営業術 作者: 竹林篤実出版社/メーカー: ソシム発売日: 2008/12メディア: 単行購入: 2人 クリック: 80回この商品を含むブログ (12件) を見る 念願かなって、が出ました。 営業、特にBtoBは売り込みではなく聴き込みだとという考え方にもとづいて、自分のこれまでの取材経験(小池百合子、竹中平蔵から大前研一、野口悠紀雄、桂三枝に真弓監督まで500人ぐらい)を活かして営業で使えるインタビュー術を書いています。 自分で言うのもなんだけれど(一応、編集の人、校正してくれた人も言ってくれたんだけれど)、コミュニケーションスキルについても参考になるだと思っています。よかったら、買ってやってください。

    本を出しました - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2008/12/26
    おめでとうございます!
  • なぜスタバはダメになったのか - だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab

    前年同月比既存点売上高9%マイナス(日経産業新聞2008年12月8日付9面)。 スターバックスの業績が落ち続けている。といってもアメリカの話で、日スタバの業績は売上高で前年同期比7.4%アップである。ただし営業利益は▼27.2%とガタガタだ(→ http://www.starbucks.co.jp/content/20081114_01.php)。ともかく今のスタバには少なくとも以前のような魅力を感じられない。そんなことありませんか? 記事によれば、アメリカでの不振の要因として価格の高さが挙げられていた。そりゃ当然だと思う。スタバのコーヒーはもとから値段が高かったのだ。ただしちょっと高い代わり支払う価格に見合うだけの価値を得られることが差別化ポイントだったのだから。 そのちょい高め価格にバランスする価値をひと言で表わすなら『街中でほっとくつろげるひと時』だろう。そもそもコーヒーショップは

    なぜスタバはダメになったのか - だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab
  • 受験勉強は役に立つのか - atutake's diary

    3000問vs300問 息子が中学受験のための勉強をがんばっている。お父さんとしては、何とか応援してやりたい。できることは何かと考えた末、彼のいちばん苦手な算数に付き合うことにした。 最初は机を隣に並べて、同じ問題集をせぇ〜ので一緒にやる。「さっすが、お父さん!」と改めて尊敬されたいところではあるが、これがそうは簡単にいかない。以前のエントリーでも書いたように(→ http://d.hatena.ne.jp/atutake/20080609)、小学校6年生では方程式は禁じ手である(実際にはそうではないことが、後にわかったのだが)。 というか、方程式を使えば確かに解けるのだが、計算がやたらややこしくなったりして時間がかかる上、計算まちがいすることもしばしば。なかなか難儀するのである。では、一体どうやって解けば良いのだと解説をみれば、何ともエレガントな解法があることがわかる。 という状態の4月

    受験勉強は役に立つのか - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2008/11/21
    私も中学生のお子と机を並べて一からやり直そうと思うことがあります…
  • 山の中の地鶏屋さん - atutake's diary

    その店は四国の山の中、肱川のほとりにあった。 まったくの一軒家である。つまりまわりに他の家は見当たらない。その店にたどり着くまでに川沿いの道をずっと走ってきたが、最後の家を見てから少なくとも5分ぐらいはかかっている。カーブをまわった先,道路から少し引っ込んだところに田舎作りの家が建っていた。 のれんをくぐり、引き戸を開けるとまず目に入ってくるのが大きな囲炉裏。その左手が板張りの座敷となっていて、ここに四人用の囲炉裏が四つしつらえられている。屋根が高い建物の内部には迫力のある墨文字や墨絵がぎっしりと描き込まれている。 陰翳と光のバランスの妙を感じる空間。川に向かって開かれた縁側からは、秋の柔らかに澄んだ光がにじみ込む。縁側には丸い座布団が二つ無造作に置かれている。おそらくはそこに座ってみる川の眺めが一番良い、ということなのだろう。両岸には色づく前の木々の緑が迫り、その間には川がゆったりと流れ

    山の中の地鶏屋さん - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2008/10/13
    『店の名前は『ふかせ』という。愛媛県大洲に行かれる方、少し遠いけれども、絶対に一度は行ってみる価値のあるお店である。』
  • ブログを書いてよかったこと - atutake's diary

    第一回は2005年5月3日 3年4ヶ月書き続けてきて、ようやくエントリーが千回を超えました。実は昨日のエントリーが千日目で、今日が千一回目というわけです。そろそろだなと思ってはいたのだけれど、自分では気がつかなかった(ちょっと間抜け)。とはいえ、一つの区切りではあるわけで、それについて何か書いておこうということで。 一回目に書いた記事はJR西日が尼崎で起こした事故についてのもの。今から読み返してみると、なんかものすごく中途半端な内容を垂れ流し的に書いているまだブログメディアに対する自分のスタンスが決まっていなくて、はっきり言ってなにが言いたいのかわからない。もちろん、今でもなにを伝えたいのかわからないままに書きなぐっているエントリーもあるので、偉そうなことはいえないのだけれど。 ただ自分としては、次の3つの課題を意識して書いてきたつもりではあります。まず第一には、誰より自分で読み返してみ

    ブログを書いてよかったこと - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2008/09/20
    『漢語を使わずに表現するためにはことばに対する感覚をしっかり持つ必要があると思う。』/千一回おめでとうございます!
  • 若く見られたい、か? - atutake's diary

    男性57%、女性76% あるネット調査の結果である。 ネットエイジアが50〜79歳の男女各250人を対象に実施した調査によると、男性56.8%、女性76.4%が「実年齢より若く見られたい」と答えた。理由は「自分に自信を持てるから」(62.2%)が最も多かった(日経MJ新聞2008年8月27日付2面) そりゃそうだろうな。老けてみられるより、若く見られる方が良いに決まっている。自分だってそうだし。と納得しかけたのだが、記事を読んだ後、何かがひっかかった。まるで煮魚を乱雑にべて、含まれていた小骨がのどに引っ掛かりでもしたように。 記事を読み返してみてわかった。すっと腑に落ちなかったのは、この部分だ。すなわち若く見られたい理由は「自分に自信を持てるから」。いや、これも正面切って異議を唱えようというわけではない。確かによぼよぼのおじいさんよりも、しゃきっと若々しい姿形の方が好ましいだろう。それは

    若く見られたい、か? - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2008/08/31
    「若く見られたい」の男女差は社会的な立ち位置の違いなんでしょうかね…今後差は小さくなるのかしら。/さすがに「若輩なので」が通用しないと感じる今日この頃@@
  • 俺流マナー問題の本質 - atutake's diary

    I, the, Jury. オレが掟だ! といったのはマイク・ハマーbyミッキー・スピレーンである。ハードボイルドである、カッコいいのである。などといっても「それ、だれ?」といわれることの方が圧倒的に多いわけだが、なぜかいま「俺流マナー」の押しつけが結構あるという。 たとえば。 国際線の飛行機で座席を倒したら「非常識な人だね」といわれたとか、エレベーターを降りるときに「閉まる」ボタンを押さなかったがために「閉めていけよ。マナーだろ」と叱責されたりする(日経済新聞2008年8月4日付夕刊)。飛行機の座席については私自身も以前、イスを少し倒すや否や「わたくしは、足が長いのでイスを倒さないでいただける!」ときつくいわれたことがある。 同じ料金払ってるんですから(実際には、こちらは格安チケットだから、後ろさんの方が高いお金を払っていたのかもしれないけれど)、そりゃおかしいんじゃないの、と思ったこ

    俺流マナー問題の本質 - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2008/08/06
    二十数年前の東京は「お互いできるだけ関わり合わない」殺伐としてましたが、今の状態というのは傍若無人が過ぎて迷惑をかける人とかけられる人に分裂したのでしょうか…なるほど、過渡期かもしれないですね。
  • ファミレスの終焉 - atutake's diary

    07年の市場規模:6820億円 5年前に比べれば9%の落ち込みだという。ファミレスの市場規模である(日経MJ新聞2008年8月1日付15面)。つい最近、最大手のすかいらーくでお家騒動が起こった。横川社長に対して筆頭株主の野村グループなど投資会社2社が退陣を求めたのだ。 すかいらーくは06年にMBOを行ない、経営を立て直した上で再上場を目指していたのだが、一向に業績が反転しない。反転するどころか落ち込む傾向さえある。よって株主としては経営者失格の烙印を押したというところなのだろう。 しかし、もう少し引いた視点で見るとどうなのだろうか。マクロ視点である。あるいは魚の目視点である。もちろん優秀な社員が集まっている投資会社に逆らうつもりなど毛頭ないけれど、すかいらーくの経営者をすげ替えれば、それで業績は回復するのだろうか。それは難しいと思う。 なぜなら、まず何よりも表面的な現象としてファミレス業界

    ファミレスの終焉 - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2008/08/04
    地方は喫茶店も駄目ですしね…。ファミレスのメニューならテイクアウトで充分ことたりるし、昼下がりのファミレスは子連れ主婦と図書館代わりの大学生が長居するところという印象でした。
  • 百円フィットネス成功の秘密 - atutake's diary

    お試し料金なら10分で100円 北海道にあるフィットネスクラブの料金設定である。ちょっとビックリの値段だ。そして実に「ジョイフィット」のプロモーション戦略の巧みさは、この「お試し」設定に秘められている。同クラブの運営母体は、地場のガソリンスタンド大手オカモトグループという。同社が多角化の一環として始めた「ジョイフィット」は、初出店からわずか6年で31店舗を数えるまでに成長した。 急成長の理由は3点ある。割り切った施設設計とターゲット設定、そしてガソリンスタンド経営のノウハウを活かした運営システムである。 その一。まず施設設計に関してはプールを省略した。この思い切りが財務面で大きなメリットをもたらしている。プールは極めて面積効率が悪い設備である。しかも莫大な燃料費がかかる。もちろんイニシャルコスト大きい。それゆえにプールなしであれば、出店コストはプール付きに比べて一挙に5分の1程度まで抑える

    百円フィットネス成功の秘密 - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2008/07/15
    『顧客を選ぶ(=スクリーニングする)メリット』/『いざ運動してみると「やっぱり、しんどいな」と思って辞めていく人』年会費や先払い料金をぼったくられた気分の人はけっこういるかもしれません(私もその周辺も
  • ひと(人)のひと(一) - atutake's diary

    ひと声、ひと手間、ひと工夫 いま三十代以上の女性に評判の良い店は、こんな風になっているらしい。 【その一・・・おじぎ】 よく行くスーパーマーケットでは、レジを打ち終わると店員が「ありがとうございました」と言って頭を下げる。その際に必ず両手をへその前で組むようになった <中略> 手を組んで頭を下げるためには一度動作を止めなければならない。そのため、とても丁寧な感じを与える。利用者からは「上品な印象を受ける」とおおむね好評なようだ。 (日経MJ新聞2008年6月30日付4面) あるいは、たまたま昨日の日経に、次のような記事もあった。 ーー日に伝わるもてなしの心とはどんなものですか? 「わざわざ、いちいちということだと思います。客を迎えるために玄関に打ち水をし、ふすまや障子戸はいったん座ってからあけて客にあいさつする。そのための『一手間(『』は筆者)』を面倒と思わず、そこに心をこめるのが日

    ひと(人)のひと(一) - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2008/07/02
    JA系のコンビニの店員はレジでひと言二言お客にマニュアルでない声がけしている。客層が中・高年だからなのかな、かつての個人商店風です。/『お客様を逃さない7つの魔法のサービス』小冊子の提供について。
  • 飛び込み営業の請け負いは成功するか - atutake's diary

    ひと月あたり約200万円 アルファグループの人材サービス子会社A・R・Mがユニークなサービスを始めた。飛び込み営業の一括請け負い事業である。 受託額が5人のチームが2〜3ヵ月業務を請け負った場合、月あたり約200万円を目安とする。出来高制にも応じる。営業を担当するスタッフの平均月収は25〜35万円程度(日経産業新聞2008年5月21日付20面) いつもFMO(=First Most Only)な企業を探している(→http://www.insightnow.jp/feature/)ために、この記事がアンテナに引っ掛かってきた。前掲紙には「体力と根気が必要な飛び込み営業を専門に受託する事業は珍しい」とある。確かにその通りだろう。 では、なぜ、これまで飛び込み専門の営業受託がなかったのだろうか。A・R・M社はもしかして、ブルーオーシャンを見つけたのだろうか。同社のプレスリリース(→ http:

    飛び込み営業の請け負いは成功するか - atutake's diary
  • ペットがマンションの決めて - atutake's diary

    52,578戸 首都圏でペットを飼うことができるマンションの数である(2007年)。 ペットを飼えるマンション数は年々増加している。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、07年の首都圏でのペット飼育可能マンション数は52,578戸と調査開始以来初めて全供給戸数の八割を突破。同研究所は「実際には100%に近いのでは」とみており、全国的にも件数は広がっている(日経産業新聞2008年5月20日付5面)。 前回のエントリーで「犬の保育園」を取り上げたけれど、ペットを飼う人(飼いたい人)が大都市圏で増えていることは間違いなさそうだ(→ http://d.hatena.ne.jp/atutake/20080510/1210405856)。実際、我が家にも一匹、柴犬がいるぐらいだし。 とはいえマンションでペットを飼えることが、ほぼ当たり前になっているとまでは思わなかった。それどころかペットを飼えるのは

    ペットがマンションの決めて - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2008/05/27
    ホームセンターでグリーンイグアナが手軽に販売されてて、子どもが欲しがったので調べたら体長2mにも成長すると知りやめた。ペットを遊ばせる空間(庭に代わる屋外)が考慮されていないとしたら片手落ちに感じる。
  • プログレは懐メロか - atutake's diary

    ASIAが再結成されたらしい といっても、たぶん「なに、それ?」となる人の方が多いだろう。1982年にデビューしたバンドである。当時の有名ミュージシャンが参加していたためスーパーグループデビューとかで、かなり華々しく取り上げられたりもした。 バンドメンバーはジョン・ウェットン(vo.b)、スティーブ・ハウ(g)、カール・パーマー(ds)、ジェフ・ダウンズ(kbd)。それぞれが一世を風靡したプログレバンドのメンバーである。とはいえ個人的にはプログレスーパーバンドといえば、同じくジョン・ウェットンが参加していたUKの方が圧倒的に凄かったと思うのだけれど。 ちょっと話が逸れるが、何しろUKには『超絶』テクニシャンが二人いた。ギターのアラン・ホールズワース(通称ア・ホ)とドラムスのビル・ブラッドフォード(通称ビル・ブ)である。アランの尋常でなく長い指とライトハンド奏法(エドワード・ヴァン・ヘイレン

    プログレは懐メロか - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2008/05/09
    こういう記事を読んでいるとワクワクしてしまう同年代です。小倉さん的な訳知りっぽさってあの世代の特徴的なものでもあるような。/再結成は大抵物悲しいですね…ヤンチャボーイが物分りのよいおっさんに(涙