タグ

2010年5月10日のブックマーク (14件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • まるごとバナナ - Wikipedia

    まるごとバナナは、山崎製パンが製造・販売している洋菓子である。山崎製パンでの商品化以前にも歴史のある菓子であり、他社製品はもっぱらオムレツケーキの名で販売される。 1990年に発売開始[1]。現在、沖縄県を除く全国のスーパーマーケット・コンビニエンスストア等で購入できる。秋田県の個人店やローカルスーパーでは、業務提携先のたけや製パンの「バナナボート」が業務提携以前の昭和30年頃より販売されており、大手菓子メーカーとのコラボ商品などさまざまな期間限定版も存在する。 長野県飯山市では市内の菓子店「大黒屋」などが昭和50年代ごろから売り出したご当地スイーツ「バナナボート」として宣伝し、現在は市内の菓子店数件で主に冬季に製造販売している[2]。 ただし、上述の通りスポンジ生地でバナナとクリームを巻いた形態のオムレット式の菓子は各地に古くから多数あり、発祥は明らかでない。

    まるごとバナナ - Wikipedia
    aozora21
    aozora21 2010/05/10
    ボリュームあるので家族で分けて食べていたけど一度丸ごと食べてみたいと実行してそれ以来食べなくなってしまった^^;;まるごとイチゴもありますね…
  • VIPPERな俺 : リア充の一番ムカつくセリフ言った奴優勝

    aozora21
    aozora21 2010/05/10
    単に思慮の足りない発言をする人としか思えないのだけれど…
  • 「子育てで残業できない女性はプロになれない」のか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    サイゴンで日人駐在員の方と話をする機会があった。彼は40代後半、日人なら誰でも知っている一流企業勤務の幹部社員である。海外勤務が長く英語も堪能で「社畜」と呼ぶにはあまりに紳士的ではあるのだが、次のようなことをさらっと語った。 プロの条件は、2つある。有能である(able)ことと、いつでもつかまる(available)こと。夜9時・10時でも客から掛かってきた電話には応対しなければならない。さもなければ新しい仕事を逃す。子育てのために残業が出来ないという女性は、プロになれない。 注意していないと聞き逃してしまうほど、自然な語り口であった。それは彼にとって至極当然な信念なのだろう。そして、彼が長年所属する組織の信念でもあるのだろう。 私は、多少大人気ないと思いながらも、日的な優雅さでこの話題を流さず、あえて抗議してみた。「そのように長時間労働を当然の前提にするのは当に正しいのか?もっと

    「子育てで残業できない女性はプロになれない」のか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • asahi.com(朝日新聞社):「毛深い、からかわれた」増える子ども脱毛、時代映す? - 社会

    腕に機械をあてて脱毛してもらう小学生の女の子=福岡市内  暑さとともに肌の露出が増え、女性はむだ毛が気になる季節。そんな中、脱毛にエステサロンを利用する子どもが増えている。人目を気にした乙女心からのものが多いが、「毛深いとからかわれた」といった、いじめを理由にするものも。ただ、やけどなど皮膚に障害を起こす場合もあり、関係者は安易な利用に注意を呼びかけている。  九州・沖縄でエステサロン「カレン」を展開するカンナ(福岡市東区)は、昨年12月に子ども向けの脱毛サービスを始めた。4月末までの5カ月で、全9店に3歳から高校3年生までの414人が訪れたという。同社が福岡県内の来店者111人に脱毛理由を尋ねたところ、「人目が気になる」(20人)、「男子にからかわれた」(8人)、「友達に毛深いと言われた」(5人)などの回答が多かった。  幼稚園で毛深さを笑われたという4歳の女の子は、はさみで自分の腕の毛

    aozora21
    aozora21 2010/05/10
    ちょっと高いなあ…歯科矯正と違って医療費控除もないだろうし。高校のころだけど友だちが脱色して目立たないようにしていたな。
  • asahi.com(朝日新聞社):1カ月の食費平均6万2260円 「自宅で野菜」も1割 - ビジネス・経済

    農林中央金庫が首都圏の主婦を対象に生活の実態などを調べたところ、1カ月の費の平均は6万2260円で、前回調査(2003年)と比べ、6580円減ったことがわかった。景気低迷やデフレを反映し、節約志向が強まっている。  調査は2〜3月、東京、千葉、埼玉、神奈川に住む子どもを持つ30〜50代の主婦500人を対象に実施し、400人から回答を得た。  費でもっとも多かったのは「4万〜6万円未満」で37.3%。前回調査では「6万〜8万円未満」が31.8%で最も多かった。世代別の平均では、50代が7万1270円で最も高く、40代が6万4290円、30代が5万1190円。30代と50代を比べると、月額で約2万円の世代間格差がある。  「野菜を自宅で作っているか」との質問には、10.5%が「作っている」と答え、前回の7.3%よりも約3ポイント増えた。野菜を作っている家庭の費は5万6790円。作ってい

    aozora21
    aozora21 2010/05/10
    首都圏の調査みたいだけどGWに大阪の長男がキャベツが500円もするので買えないというので送った。こちらでは200円未満に値下がりしていたので…送料がかかるから無駄なんだけど@@
  • 『母の日に何を贈るか。 - もっこもこっ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『母の日に何を贈るか。 - もっこもこっ』へのコメント
    aozora21
    aozora21 2010/05/10
    商品券は以前義母が「タンスに入れっぱなしでたまってる」と言っていた(思わず「それならください」と言いそうになった^^;;)…使い慣れてる人はそんなことないんだろうけど
  • 母の日に何を贈るか。 - もっこもこっ

    この前友人たちと母の日に何を贈るかということで盛り上がりました。 毎年贈っているとワンパターン化するものだったりします。 毎年カーネーションを贈っているけれど芸がないよねーというのもあったり…。 服とかバッグも贈ったけど、お母さんが当に気に入っているかお母さんの趣味かどうかわからないとかそういうこともあります。 ええ、趣味って人それぞれなんですよね。年をとるにつれ、趣味がはっきりしていて、口ではなんでもいいと言いつつ、実際はけっこう好き嫌いがあったりします。 ある友人は母の日に服を贈ったけれど、お義母さんには小さくて胸まわりがきつきつで着れなかったそうで、そのことを友人人に言うに言えず、ダンナさんからサイズを考えて贈れよと言われたしまったとか。でも、Lサイズがきついということは、LLサイズの服を贈れってこと?と友人も困惑気味。確かに大柄なお義母さんだけど、まさかLサイズがきついなんてと

    母の日に何を贈るか。 - もっこもこっ
    aozora21
    aozora21 2010/05/10
    服はサイズの問題より脱ぎ着のしやすさかも。普段使いのカーディガンやベスト、サンダルや寝巻きを代わりばんこに贈ってます…花好きなら鉢植えもいいけどアニバーサリーじゃないので消耗品がベストかと。
  • オンラインブックマーク禁止を達成するにはまずekkenを○すのがいいと思います!

    オンラインブックマーク禁止を達成するにはまずekkenを○すのがいいと思います!それを第一歩としてモヒカン全○しを始めましょう。あいつらはブクマ禁止と言われると嬉々としてブクマをし嫌がらせをする真性のクズですから。○すのが一番です。 ブクマ禁止を実現可能なサービスが求められてるけど個人的にはブクマした奴の名と住所を特定できるシステムがあればそれでいいんだがなあ。

    aozora21
    aozora21 2010/05/10
    インターネットは増田の箱庭
  • アタシハ ハルガ ダイキライ。サクラノ ハナガ ダイキライ。 - ES ist GUT!!

    実は、今日は父の3回目の命日。いわゆる3回忌である。 ただ、アタシらはアタシらなりの命日と供養の仕方をみんなで決めて、ことさら法要を営むことはない。 それも、人の死は流れの一つ、父のことを思い出すのが供養、と思ってるからだ。 だから、アタシなりにちょっとあの日のことを思いだしたい。 あの日、父は1週間の救急救命センターぐらしの末、かなりあっけなく逝ってしまった。 もちろん、ちょっと危ないと思う、との医師からの説明で義母もアタシも妹も孫たちも集まってはいたが、臨終に立ち会えたのは2〜3人だけだった。 階下の家族控室に呼びに行った人も間に合わないくらい、その死はあっけなく「ちょっちょっと待って!」と叔母は叫んだほどだ。 一番ドライなすぐ下の妹は父が倒れて救急救命センターに運び込まれた時、医師の説明を聞き、一番客観的に「つまり、もう意識は戻らない、脳死と理解していいわけですね。あとは心臓がいつま

    アタシハ ハルガ ダイキライ。サクラノ ハナガ ダイキライ。 - ES ist GUT!!
  • ネット実名は強者の論理。まじめに論じる匿名のメリット - My Life After MIT Sloan

    テレビで行われた対談がきっかけで、 ネット上のコメントを実名で行うべきとする「ネット実名」or匿名を認める「ネット匿名」が再燃している。 このページに、その対談の内容が記されていた。 さかなの目-デキビジ 勝間vsひろゆきを文字に起こしてみる 私は、基的には「ネット実名論」は強者の論理だと思っている。 実名で語り、議論することがメリットになる人々の論理だ。 (しかも、その大体がフリーランスや大学教授などで、実名でやることが自分を売ることにつながる) いわゆる識者で「ネット実名」にこだわる人たちを見ていると、 刑事事件の対象になるような脅迫行為や、法的手段に訴えるほどの誹謗中傷事件を減らす目的で 「実名」を主張している、というよりも(中にはそういう方もいるが) 自身のブログなどで、匿名で卑怯な中傷を書かれた経験などから、 「匿名だからあんなヒドイコメントかけるんだ。実名にすればなくなるはず

  • 2010年、母・主婦のデジタルディバイドを考える。

    @chiaking mixiとtwitter友人知人繋ぎwebメインで仕事と、電網生活どっぷり10余年…という「歪み方」をしているが故に、幼稚園や小学校PTAを通して、世の中の「お母さん」達が想像以上にwebはおろかPC自体に触る事ない生活を送り、情報源はTVメイン…という事実に震撼して更に数年。 @chiaking “web世界”(?)に触れていない人からすると、未だ「ヤフオクは超危険!」「CHATにハマって夫も子どもをも失った私…」「mixiは出会い系!」的なワイドショウ言質がリアルに感じられるものらしい。抱っこ紐をamazonで買ったと言って目を丸くされたりする。心底驚く。多分お互いに。

    2010年、母・主婦のデジタルディバイドを考える。
    aozora21
    aozora21 2010/05/10
    しない理由を「夫がダメだというから」にすると便利という面はあるなあ。そういう家庭が夫先導型かどうかは入ってみないと分からない、っと。私は10年ネット三昧だけどの校区のママ友つながりがなくて不便@@
  • asahi.com(朝日新聞社):「一人じゃない」シェアハウス 若い社会人に人気 - 社会

    共有スペースで事をする入居者たち。事をしたり、テレビを見たり、それぞれのペースで自由に使える=東京都足立区、紺野写す足の浴槽、ライトが並ぶ化粧鏡、シャンデリアと豪華なバスルーム=東京都港区、いずれも紺野写す並んで夕を作る入居者たち。大型キッチンを3台備えるなど、ワンルームにはない設備の良さも魅力の一つだ=東京都足立区  首都圏で「シェアハウス」が20〜30代の社会人に人気だ。一人ひとりは個室に暮らすが、キッチンやリビングなどは共用。といって、一昔前の安下宿とは大違いで、ダーツ場やお姫様気分の味わえるバスルームがあったり。プライバシーを守りつつ、共同生活の楽しさも味わえる。「深くも浅くもない人間関係」を求める世代の感覚に合っているようだ。  ■一緒に夕づくり、ラウンジでおしゃべり  「こんな感じで大丈夫かな?」「それじゃ無理っ」  3世帯分のキッチンが横に並ぶ広い台所。夕を作る3

  • 「男女平等度」1位鳥取、最下位は埼玉!? 東北大教授が算出 - MSN産経ニュース

    で最も男女平等が進んでいるのは鳥取県で、最下位は埼玉県−。吉田浩東北大教授(公共経済学)が「男女平等度指標」を開発、それを基に都道府県の順位をはじき出した。 吉田教授は「九州男児のイメージ通り、九州は平等度を表す数値が低かった。一方、かかあ天下といわれる群馬なども低く意外だ」としている。 吉田教授は、男女共同参画が進むノルウェーの統計局による指標を日向けに改良し、(1)女性の労働参加率(2)男女の所得比(3)女性地方議員の割合−などを集計。行政の援助が前向きかどうかが表れる小学校入学前の通園率などの値も総合し、都道府県別の平等度を算出した。 その結果、1位は鳥取で長野、京都、岡山、香川が同点の2位。下位は埼玉、北海道、鹿児島の順となった。

    aozora21
    aozora21 2010/05/10
    調査方法が分からないけど、山陰地方は全般的に低所得で共稼ぎは当たり前だし人口が少ないから保育園も足りるでしょう…「地方は封建的」に対するカウンターなのか男女共同参画事業が浸透しやすい面はある、かも。