タグ

2011年1月10日のブックマーク (6件)

  • 事故:「どんど焼き」で死亡 写真撮影 やぐら崩壊、直撃 宮崎 - 毎日jp(毎日新聞)

    7日午後6時10分ごろ、宮崎県えびの市原田の川内川河川敷で行われていた厄よけ祭事「どんど焼き」で、青竹で組んだ高さ約15メートルのやぐらの支柱が突然倒れ、近くの無職、辻俊史(としふみ)さん(54)の頭を直撃した。辻さんは搬送先の病院で約2時間半後に死亡が確認された。 県警えびの署によると、やぐらは4の青竹の支柱と、角材を井げたに積み上げた四角柱状で同日午後6時過ぎに点火。風の影響で南側部分が激しく燃えて4の支柱とも南側に崩れ落ちた。うち1が辻さんを直撃した。 やぐらの周囲には約150人の見物客がいたが、変化に気付いて逃げ出してけがはなかった。目撃者の話などから辻さんは、携帯電話のカメラでどんど焼きの様子を撮影し、画像を保存しようとしてうつむいていて崩落に気付かなかったとみている。 現場はえびの署から北へ約800メートル。どんど焼きは、無病息災などを願う伝統行事。【小原擁】

    aozora21
    aozora21 2011/01/10
    15メートルとは大きなやぐらなんだなあ。見物客が150人…消防車が数台取り囲んでいそう^^;;
  • 高原鉄男

    イベント参加のお知らせ ゴ-ルデンウィ-ク期間中に各地でイベントが開催されます。 今日やっとギリギリセ-フでグッズを作り終え、何とか発送完了しました。 広島、高知、埼玉にお住まいの方々 お近くにお越しの際は是非お立ち寄り頂ければと思います。 (全ての会場にてグッズのみの参加です) ・ ・ ・ 🎪広島 福屋店 7階催場 「のア-トフェスタ」 5月2日(木)〜7日(火) 最終日は5時閉場 *委託にて商品のみの参加です ・ ・ ・ 🎪「ねこ三昧」 道の駅土佐和紙工芸村 くらうどギャラリー創 ア-トギャラリーロ-タリ- 5月2日(木)〜27日(月) *委託にて商品のみの参加です ・ ・ ・ 🎪埼玉県越谷市 イオンレイクタウンmori 1413区画(旧1階オーサムストア区画) 3月23日(土)〜6月2日(日) *委託にて商品のみの参加です ・ ・ ・ 【ふるさと納税】 〜ふるさとチョイス〜

    aozora21
    aozora21 2011/01/10
    あらー!ウチのくるみの兄貴分みたいな猫ちゃん(笑)→http://aozora.sub.jp/kurumi/topics.cgi
  • 「博士号をもっていないと損をする!3つの理由」&「博士号をとろう!」

    京大楠見先生のブログ「博士号をとろう!」から始まった、博士号の価値に関する議論をまとめてみました。 関連するTogetterに、以下があります。 「博士号をとろう!~だれがなんのために?~」 http://togetter.com/li/84323 続きを読む

    「博士号をもっていないと損をする!3つの理由」&「博士号をとろう!」
    aozora21
    aozora21 2011/01/10
    製薬会社の研究職に就くには博士号がないと無理らしい。/しかしこれ次元が違うところの話だよなあ…いろんな意味で。
  • asahi.com(朝日新聞社):体重30キロ・所持90円…窮状救えず 大阪2女性遺体 - 社会

    女性2人の遺体が見つかったマンション=8日夜、大阪府豊中市、矢木隆晴撮影姉妹の遺体が見つかった一室(右奥)の前には、車いすと洗濯機があった。玄関のドアには行政への相談を勧める地裁執行官の手紙が張り出されていた=8日、大阪府豊中市  大阪府豊中市のマンションの一室で女性2人の遺体が見つかった問題で、2人はこの部屋に住む姉(63)と妹(61)とみられることが9日、大阪府警の調べで分かった。姉の死因は心臓疾患で妹は不明だが、2人とも胃には何も残っていなかった。行政などに相談しないまま生活に行き詰まり、病死や餓死した可能性が高いとみられる。2人が救われる道はなかったのか。  府警が2人の遺体を司法解剖したところ、ともに昨年12月22日ごろに死亡したと判明。2人の胃に内容物はなかった。身長147センチの姉の体重は37キロ、158センチの妹は30キロまでやせていた。  豊中市や府警によると、水道料は7

    aozora21
    aozora21 2011/01/10
    行政の対応は置いて、これは独居高齢者の問題という感じはしないなあ。
  • フェミニズムは学問か運動か、研究か宗教か - Ohnoblog 2

    数日前、コメント欄でフェミニズムの話になった。なかなか議論喚起的な内容だと思うので再掲したい。ただかなり長いので、申し訳ないが脂さんの発言はかなり刈り込ませてもらった(同じことの言い換えになっている部分や後半の若干ヒートアップしている部分)。フェミニズムについてのコメント欄の流れを追いたい人は、遡ってこのあたりからどうぞ)。 ohnosakiko 2011/01/05 17:59 脂さん、大学でフェミ学んだの?上野千鶴子んとこで?(東大だったよね) 精神分析はいつからなの? 私は美術系だったんで、フェミっぽいものってアートを通してだった。あとはリブの言説。70年代末〜80年代はまだそういうのに普通にアクセスしやすかった。その後、上野千鶴子や小倉千加子は何冊か読んで面白いとは思ったけど、フェミニズムそのもので救われたということは実は20代ではなかったなぁ。だからすぐに読まなくなった。むしろそ

    フェミニズムは学問か運動か、研究か宗教か - Ohnoblog 2
  • なぜ昔のまんがや宗教画には中指と薬指のくっついた手がかかれてるのか?

    おしえて偉い人! 「なんで昔のマンガや宗教画には中指と薬指のくっついた手が多いの?」 気になっていることがあります。昔のマンガを読んでいると登場人物の手の形で中指と薬指のくっついた画がよくでてくることがある。 今までは気にしていなかったけれど、一旦意識して色んなものをみてみると、さまざまな絵でくっついているのが目に付きはじめた。 理由はわからないけど、みんなくっついている。調べてみると、なぜか昔の西洋の宗教画などにも多く出てくる。エルグレコとかがとくにそうだ。ほかはラファエロとかも描いていて、肖像画にも多い。 また、日の国民的アニメのサザエさんにも頻繁にでてくる。何かを持ったりするときも、たいていこの手をしている。カツオもワカメもフネさんもみんなこの手をしている。 これってどういうことなんだろう?なんでこんなにたくさんの人が色んな場面で中指と薬指がくっついている手を描いているのか?だれか

    aozora21
    aozora21 2011/01/10
    自分手を描くときパーにするから不格好なんだと気づいた…。日常薬指って中指とセットで使ってることが多くて薬指が弱いからだと思っていた。