タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (10)

  • 実話のような寓話 - Cube Lilac

    新年あけましておめでとうございます(遅) 「不誠実な作り話」は大嫌いなので、何の意味もないけど文句を垂れ流しておく。 ……(中略)…… 承認欲求は誰だって欲しいから、作り話作るのは良いよ。発表するのも良いよ。 しかし、創作を事実だというのは、ダサいでしょうに。 それを喜ぶのはもっとダサいでしょうに。 実話として流通する嘘に大喜びする愚民:島国大和のド畜生 あまり意識した事はなかったのですが,「実話」と言う要素は人々が感動するのに少なからぬ貢献を果たすようで,今も昔も「実話」と言うブランドを不正に利用する人が後を絶たないようです.2ch 系の感動話としては,「電車男」,「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」辺りが思い出されますが,いずれも創作の可能性が疑われおり,この点(創作を実話として発表した事)においての批判もしばしば見かけます.また,古くは「一杯のかけそば」と言う話

    実話のような寓話 - Cube Lilac
    aozora21
    aozora21 2012/01/23
    嘘くさいと思って見ててもスイッチが入ると引き込まれる。演技力だったり背景や小道具だったり過去の体験や経験と重なると。少しくらいの嘘は許していい気がする。それで年を取ると涙もろくなるんかなあ思う。
  • ネットみのもんた - Cube Lilac

    Web ページを眺めていると「ネットみのもんた」と言う言葉が目に止まりました。 「素人はどこまで口出ししても良いのか」と言った事をしばしば考えます。自分の記事へのはてブや twitter からの反響等を見ていても「適当な事言いやがって」と思う事もありますし、自分自身が特に前提知識もなく適当なコメントを残したりもします。 無責任に発信することで発展した Web Web は、ユーザにはどんな事でも良いからとにかく発信してもらう(質より量)事によって発展してきたメディアであると言えます。そして、そう言った玉石混淆の状態から一定の質を維持するめに、Google などの検索エンジン、はてなブックマークなどの SBM、各種ニュースサイトなどの情報を取捨選択するための人・システムが価値を持っています。この流れは、Web 2.0 が叫ばれた 2005 年辺りから一層強いものとなりました。 オーディエンスは

    aozora21
    aozora21 2011/10/13
    『「話題」の性質をよく考えながら,どの程度適当に情報を発信しても良いのか,各々適切に判断する必要がある』ネットみのもんたもですが、記事を書く方もね。
  • はてブコメントの一覧性と「これはひどい」状態になる条件 - Cube Lilac

    はてブコメント論 2010 梅雨. AK on Twitter: "@shisetu 飲めない事をただ強調するんじゃなくてキチンと理由まで説明すべきだと思うな。学生じゃなくて社会人だし、職場のコミュニケーションて大切なことだよ。 お金貰ってるから仕事だけしてればいいってもんじゃないよ。" と言う呟きに対して,はてなブックマーク上で同じような論調のコメントが大量に書き込まれたため,その状況を好ましくないと感じた人達とで(主にメタブで?)はてブコメント論が再燃したようです. 一覧できる事によって増幅される不快感 b:id:sekiryo あのブクマ善意の一般市民のデモとやらに紛れて個人特定されない場所から腐った玉子投げる人みたいな卑劣な感じがしてヤだよなぁ。口汚い人間は文字だけ見ててそこに人間が居ると思ってないから無視してもいいと思う b:id:maki_tetsu いつの間にかこの人が飲みを

    はてブコメントの一覧性と「これはひどい」状態になる条件 - Cube Lilac
    aozora21
    aozora21 2010/07/02
    なるほど…私はこの手の話題だとfavやスタフレのコメントぐらいしか読まないことが多いので気づかないのだな…。
  • ネガティブ・レコメンデーション - Cube Lilac

    不快なコンテンツを自動的に隠して欲しいと言う要求 「いや、そうじゃねえだろ」と思うものが多くて、見る度に非表示にしているけれども、もうそろそろ限界が来たので、こんなアホみたいなことは技術力によって解決するべきだし、解決して欲しい。そのコメントをしているアホに直接攻撃をする機能が必要だ。 はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - Cheshire Life 上記の記事での要求は、「手動で(自分が)不快に感じるコメントをイチイチ非表示に設定するのが面倒なので、(自分が)不快に感じるであろうコメントをシステムが自動的に非表示にしてほしい」と言うものだろうと思います。これ自体は少なからぬ人が持っている要求だと思いますし、個人的にもそういったシステムはあっても良いのではないかと考えています。 いつもおもうんだが嫌なら見るなって無理。読んでしまったそのときには

    ネガティブ・レコメンデーション - Cube Lilac
    aozora21
    aozora21 2009/05/20
    『お気に入りのユーザが非表示に設定しているユーザを自動で非表示』被favが多いユーザーのそれは自ずと顕在化するでしょうね…本人は被非表示を知らないからコメントやらコールやら宙に浮いたりして。こわ。
  • ブクマ数と被fav数 - Cube Lilac

    Life like a clown - アルファブックマーカーは誰だの補足エントリーです. 上記エントリーのはてブコメントで BOT (自動でブックマークしていくプログラム) に関する話題がいくつか出ていました.個人的にも,ブックマーカーの行動を分析して何らかの結論を導いたりエントリーの評価などに用いる際には,BOT の挙動はしばしばノイズとなってしまうため,BOT かどうかは重要な問題点の一つになると考えています.しかし,BOT かどうかを自動で判別するのはなかなか難しく,私などは手動によるブラックリスト方式位しか思い浮かばないので辛いところです. ここで,ブックマーカーの行動分析という話は置いておいて,ブックマーカーのランキング(のような値)からエントリーの価値を評価する,などのようにブックマーカーのランキングを別の何かの評価に用いようとする場合には,別の評価軸を追加してそれら2軸から

    ブクマ数と被fav数 - Cube Lilac
    aozora21
    aozora21 2008/10/18
    『非常にアクティブなブックマーカーが2,000人位いて,それらのブックマーカーの嗜好が(実は)意外と被っているため,それらの2,000人の嗜好に合致すれば注目エントリー入りする,と言うのが正しいのではないかな』
  • 全ての言説に意味があるという誤解 - Cube Lilac

    Attribute=51:要は、勇気がないんでしょ?を読んでの感想。「全ての言説を言説通りに受け取ることは良くない」と言った方が正確でしょうか。 多くの人が、会社や友人、恋人関連の愚痴を聞く機会に少なからず遭遇します。そしてその愚痴の中には、聞いている側からすると「それはお前が(も)悪いじゃないか」と思えるような事例も数多く存在します。ですが、最近はその言説(愚痴)を言葉通りに受け取って反論したり解決策を模索する事は必ずしも良いことではないと思うようになりました。 最近、大航海時代オンラインでは、妙な事に海賊さんガンバレ!みたいな運動を公式掲示板で見かける。 …(中略)… 思うにKOEIは、一つ大事な事を見誤ったのである。 公式掲示板に、当時、つらつらと語られていた、海賊をウザがり、規制、あるいは撤廃しろと言うような声。あれを、運営に対するクレームだと勘違いしたのが間違いの始まりである。

    全ての言説に意味があるという誤解 - Cube Lilac
    aozora21
    aozora21 2008/08/16
    愚痴に意味があると思っているとかいないとかでもない、ただ自分の正しさや賢さを確認するための手段に過ぎないんじゃないでしょうか<愚痴への説教
  • SBM の大衆化をどのように考えるか - Cube Lilac

    お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?を読んで、いくつか思い出した事を書きとめておきます。 SBM の大衆化に関する問題提起の流れ 以前、Social BookMark (SBM) の衆愚化に関する議論の中で、「毎年冬になると東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方がはてなブックマークのホットエントリに上がってくるけど*1、これはSBMの衆愚化的に考えてどうなのだろう?」という話題がでました。これに対するはっきりとした結論は出なかったのですが、現在の利用者の需要(論文を書かなければならないので書き方を知りたい)を正常に反映した結果なので、これはこれで良いのだろう、と言う形でこの話は終わりました。 つまり当の問題は実は「平均的はてなブックマークユーザ像が、自分から乖離した」ことである。 …(中略)… はてぶがドンドン馬鹿になっていくでも触れらているように、 新しいこと画期的な概

    SBM の大衆化をどのように考えるか - Cube Lilac
    aozora21
    aozora21 2008/08/15
    『いろいろな人が言う“問題”をそのまま受け取るのは危険だな,』大衆とそれ以外とした場合大衆は大衆であるゆえ大衆化が悪いことのようですが、大衆からすれば専門性に特化する方が使いにくいかもしれない。
  • かつて有名税と言われていたもの - Cube Lilac

    昔から「芸能人や有名人は一般人よりも過剰に普段の素行を咎められてかわいそうだ」と言う類の指摘がなされてきました。芸能界の話はほとんど追ってないのでなかなか例が思い浮かびませんが、覚えている限りでは 加護亜依さんの喫煙騒動 辺りでしょうか。こう言った騒動が話題になる度に「一般人なら注意されて終わりになるのに厳しすぎないか?」のような論争が起こりますが、それらの論争の多くは「有名税」という結論とともに収束していきます。 しかし、ここ数年、かつて有名税と言われてきたものが少しずつ一般人にも降りかかるようになったと感じます。それは、mixi などの SNS と呼ばれる Web サービスのおかげで、友人に話すような軽い気持ちで(ばれるとマズい)文章を公開してしまう一般人が増加したせいでもありました。 たとえば『飲酒運転』ってキーワードで日記を検索すれば、 ”今日はつい飲酒運転しちゃいました☆”なんて

    かつて有名税と言われていたもの - Cube Lilac
    aozora21
    aozora21 2008/08/05
    身近なコミュニティ内で行われていた私的制裁が広範になって制裁方法がより公共の利に適うものになった、に見える。迂闊な振る舞いをしかねない人はネットから降りた方が無難かも。ご近所づきあいをやめるように。
  • インターネット上に存在する3つの人種 - Cube Lilac

    ある人に「twitter使ってる?」とたずねたら「私はそんなに自己顕示欲が強くないのでそれほど楽しくない」といわれたんですね。あれれ、私はtwitter結構使ってますが(ついったー部員だし)あれはむしろ自己顕示欲が強い人は楽しめないサービスだと思うなあ。 http://d.hatena.ne.jp/riko/20070522/1179802596 うさだblog:MMORPG界の3つの人種において,MMORPGには,コミュニティ論者,自己顕示者,ゲーマーの3種類の人種が存在すると述べられていますが,この事はMMORPGに限らず(多くの)他人と接する機会のあるサービス全般に言えることではないかと思います.すなわち,それらのサービスを利用する人々は, 自己顕示欲を満たそうとする者 他人との繋がりを求める者 そのサービス自身を楽しむ者 の3種類に大別されます(3番目の項目は漠然としていて分かりに

    インターネット上に存在する3つの人種 - Cube Lilac
    aozora21
    aozora21 2007/05/27
    一人の人にもいろんな時期がありますからね、人種では分けられないと思うけど自分の価値観以外の意外な利用目的があるという考え方には共感する。
  • 差別に含まれる金銭的価値 - Cube Lilac

    顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える:黒人や障害者、被差別部落と売春婦蔑視を一緒にするな、という発想。まさにそれこそが差別。差別とはそもそも「差異を理由に」生じるもの。から.差別問題もなかなか難しいところですが. 風俗嬢は社会的に望ましい職業とはされていない。たとえ自分自身誇りに思っていても、それを他者に対して堂々とアピールは出来まい。偏見のまなざしを向けられ、汚名を着せられることもある。 ・・・(中略)・・・ だが、非難されるがゆえに、他の労働と比べて高額な報酬を得ることができる。風俗産業に対する偏見や他の職業と比べて高いリスクがあるおかげで、市場へ参入する女性は減るからである。そして高収入だからこそ、風俗産業が成立するのであろう。 もしも偏見が無くなって、健全とみなされる福祉の一種のような職業になり、収入が激減しまうことは、風俗嬢にとって望ましいことではない。 ・・・(中略)・・・ (男性

    差別に含まれる金銭的価値 - Cube Lilac
    aozora21
    aozora21 2007/03/18
    『誰も彼ら(彼女ら)を差別なんかしていないのだけれど,何故かみんな彼ら(彼女ら)は差別されていると思っている,という状況が一つの均衡状態になるのでしょうか.』
  • 1