サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
blog.cu-hacker.com
転職活動で意外と多いのが、面接日程が業務時間とバッティングしてしまったり、複数社に応募している場合は他社との面接日程が難しかったりすること。 応募する企業の人事担当者に対して、「調整して下さい」ってなかなか言いにくいものですよね。 「せっかく調整してもらったのに断るのは申し訳ないけど、仕事は抜けられないし。。。」 という悩みは多くの人が経験しているのではないでしょうか。 そこで今回は、人事に良い印象を与える面接調整のテクニックをご紹介します! 具体的に、転職活動がうまくいっていないAさんと、うまくいっているBさんの調整メールの事例を使って確認してみましょう。 上手くいっていないAさんの例 ・28歳 独身 ・現職は大手食品メーカーの営業職 ・転職希望先は、急成長中のベンチャーIT企業 ・現在3社の面談を同時進行中 (担当者名)様 お世話になっております。「(サイト名)」から応募させて頂いたA
他の市場と同じように転職市場もまた日々好況不況の変化があります。 転職のタイミングは誰しも難しいもの。果たして全体的な視点で見てみると、今が転職する上で有利なのかどうかは、なかなか判断がつきにくいものです。 そこで今回は、IT・インターネット業界の転職支援事業を行っているアクシス株式会社の末永雄大氏に2015年のIT業界の転職市場についてインタビューしてきました。 2014年はスタートアップ雇用の元年 Photo By vintagedept Q:2014年までの転職市場を振り返ってみるとどんな流れがありますか? 末永氏:求人業界は景気の影響を最も受けやすいと言われています。求人業界で言われていることとして、7~8年周期で景気の波があり、前回の底が2008年のリーマン・ショックの時期でした。 そこからの立ち上がりが2012年からの活況の流れですが、時期的に2014年はこの活況のピークになる
世界では様々なイベントが日々行われています。今回はIT業界なら見逃したくない2015年前半の超重要イベントスケジュールをまとめました! 日本国内のイベントならぜひ直接参加を、もし参加できなくてもイベント開催前後に様々な情報やリポート記事が出てくるはずなので見逃さないようにしておきましょう! 1月開催のイベント 残り1月も少ないですがまだまだ見逃せないイベントがあります。1月は国内で開催される4種類のイベントを紹介します。 1.EC関係者必見!イーコマースEXPO 2015 東京 1月28、29日に開催される「イーコマースEXPO 2015 東京」は国内初のネット通販とモバイル通販に特化したEC系ソリューション専門の展示会です。2008年から「ネット&モバイル通販ソリューションフェア」主にB to Cの通販事業者を対象としています。 2015年からはUBM社が英国、中国などで主催する「eCo
シゴトLOVERSの記事の中でも【保存版】使い過ぎには注意!今さら聞けないカタカナビジネス用語50選(翻訳付き)は最も人気の記事です。これは、多くのビジネスマンが実はビジネス用語を勉強しているということなのではないでしょうか。 今回は、この50選の中でも重要かつ多くの人が調べているビジネス用語を5つ解説します。さらに、100個以上のビジネス用語の中から検索されている回数が多いものを5つ、合計で10個の厳選されたビジネス用語を解説します。 これを機に超重要単語を確認しておきましょう! 【保存版】使い過ぎには注意!今さら聞けないカタカナビジネス用語50選(翻訳付き) 厳選カタカナビジネス用語5選 『今さら聞けないカタカナビジネス用語50選』からは5つのビジネス用語を解説します。 1.ドライブ 2.ハレーション 3.ベネフィット 4.スキーム 5.リバイズ 1.ドライブをかける 意味:「もっとが
就職活動で企業を選ぶ時、どんな情報を参考にしますか? 実績、事業内容、業績など様々な要素がありますが、今回は企業の採用スローガンに着目しました。 なぜなら採用スローガンにはそれぞれの企業の求めている人材像だけでなく、どんな風土なのか、どんな価値観を持っているのかが表れるからです。 ではそれぞれの企業がどの様な採用スローガンを掲げているのか見てみましょう! 1.サイバーエージェント 最初に紹介するのはAmebaブログやスマートフォンに特化した広告事業などを展開するサイバーエージェント。藤田晋社長の「渋谷ではたらく社長のアメブロ」も有名です。 採用スローガンの「新しい可能性を見つけよう!」にある通り、テクノロジー・デザイン・ビジネスコースと全9種類のエントリー方法が用意されています。自分の可能性は自分だけではなかなか気づけないもの、これを機会にサイバーエージェントで新しい可能性に挑戦してみては
社会人になっても自分の時間を持って勉強をし続けることはとても大切です。 しかしなかなかいい自習スペースを確保することが難しいのが現実。 働いているから夜遅くまで営業している方が嬉しいし、 美味しい食べ物が食べられる場所の方がやる気が出るし、 隠れ家的雰囲気の場所でこっそり勉強したいなぁ。 そこで今回渋谷・恵比寿・代々木駅周辺で 「遅くまでやってる!」 「料理がおいしい!」 「雰囲気が良い!」 お店をそれぞれ一つずつ、渋谷は特別に「友達としゃべりながら勉強できる場所」をくわえた合計10個の自習スペースを紹介します。 渋谷周辺の大人の自習スペース4選 渋谷で長い時間自習したい時は【STUDY LOUNGE】 朝7時から夜11時まで営業していること。 渋谷駅新南口から徒歩1分の距離にあること。 これぞまさに丸一日籠って自習するためと言わんばかりのスペースがこのSTUDY LOUNGE。 軽食をと
Photo by Angus柒 はじめに 君たち読者は一日に何時間働けると考えているだろうか。 上記の質問を投げかけられたとき「えーっと……」と考えてしまうアナタは、もしかすると休憩のスケジュールが管理できていないのかもしれない。 今回は仕事のリズムを掴み、業務効率をアップさせる適切な休憩の取り方、スケジュール管理のコツをご紹介しよう。 1:休憩を取るタイミング ▼ ポイント:90分区切りのスケジュールを立てる! 人間の行動リズムは90分が限界と言われている。 大学の講義ですら90分単位で進む中、ビジネスパーソンにとっても90分以上同じように仕事を続けることは集中力を殺していることに等しい。(詳しい人はご存知かもしれないが、サッカーの試合も前後半45分の計90分である) よって、昼食を除いた休憩は「90分区切り」で取っていくことが重要である。 ▼ 効率の良い仕事には「リズム」の管理が大切!
photo by morrosv7 俺たちはいくつもの業務時間を無駄にしてきた 今回紹介するのは世にもデキる男の物語だ。デキる男、つまり時間をうまく使う男のこと。 時間をうまく使う男は、いったいどのような時短ツールを使っているのか。 今回はビジネスパーソン必見のJDO(時間をうまく使うデキる男)の一日を追った。 ———– 8時50分 出社! 俺はとあるIT系会社に3年勤めている。 チームを任せられる身になったとはいえ、まだまだ業界では修行の身。 先輩や上司が出社する時間よりも“5分早く出社“が俺ルール。Googleスケジュールをいち早く確認したあとはチーム内のタスクをチェック。 「あ、山田さんに見積書の発行を頼まないと!」 忘れていたタスクをchatworkでチーム内の部下(山田)に連絡! スムーズにタスク化して漏れとミスを防ぐぜ。これも時短の一つ! ▼chatwork 9時30分 業務開
粟島が秋貞と出会ったあの雪の日から、12か月が過ぎた。 粟島と秋貞。二人の出会いは、1通のメールから始まった…。 粟島さん、初めまして。 私、株式会社ジェネストリームの秋貞と申します。 寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 突然ですが、弊社のCTOになりませんか? 詳細は会って話しましょう。宜しくお願いします。 アキサダ 粟島:(懐かしいな……。あの頃からちょうど一年だ) 携帯電話に届いたメールを読み返すと、ふと笑みがこぼれた。 粟島:(・・・うん、今日こそは言わないと) そう、僕は株式会社ジェネストリームを去る。 粟島:(今までありがとう、ジェネストリーム……そして秋貞さん。) 粟島は決意を胸に、オフィスに入った。 「ガチャッ。」 秋貞:これがあれでそれで……ああそうか!こういうことか。 秋貞は、いつものようにホワイトボードに向かって仕事をしていた。 事業構想でも練っている
「こんにちは!Cu-hackerの代表、秋貞です! 皆さんのスケジュール管理をより快適無敵にするために、日々修行をしています!」 修行をする中で、秋貞は思いました。
人材業界に”ダイレクト・リクルーティング“という新たなビジネスモデルを持ち込んだ、 目下急成長中のベンチャー企業、株式会社ビズリーチ。 管理職とグローバル人材に特化した会員制転職サイト「ビズリーチ」を運営する同社は、積極的な自社の従業員採用を行っていることでも知られている。 今回は、その株式会社ビズリーチで採用及び営業を務める小笠原氏に、 「急成長企業の採用方針」についてお話を伺った。 事業創りは仲間探し − 御社の採用がスゴいらしいということで、お話を伺いに来ました。 まずは、採用の方針について聞かせてください。 (小笠原氏) はい。まずビズリーチは「事業を創る会社」であることを大切にしています。 そして「事業創りは仲間探し」という方針のもと、5年前の創業時から数えると数千人の方々の面接を行ってきました。 この「仲間を探す」という行為は、誰もが平等な形で事業創りに参加できることを意味しま
今回のシゴトLOVERSは、クウハッカーの開発を担当している粟島がお届けします。 技術的な部分でお役に立てる記事を提供出来るよう、頑張ります! スタートアップ企業でかなりのシェアを占めているAWSですが、みなさんGoogleComputeEngineというサービスを知っていますか? GoogleComputeEngineはGoogle製のIassサービスで、Googleの製品と同じインフラ上の仮想サーバーを利用出来るという点がメリットとなっています。 Cu-hackerではカレンダーデータを取得するのにgoogleAPIを利用していますが、今回はAWSとGoogleComputeEngineでサーバーからのAPI実行速度に違いが出るかを検証しました。 使用するインスタンス 使用するインスタンスは下記三つです。(カッコ内はリージョン)
こんにちわ!Cu-hackerの代表、秋貞です! 皆さんのスケジュール調整を快適にするために日々、試行錯誤しています。 どうすればもっと使いやすくて便利なサービスになるのか。。 来る日も来る日も考え続けた結果、 ・・・うん、神頼みだ! ということで、わらにもすがる思いで神社に行きましたww 行ってきたのは、学問の神様で知られる湯島天神。 神様が教えてくれたこと もちろん、しっかりと絵馬も作りましたし、 もちろん、しっかりと参拝もしました。 すると・・・気のせいかもしれないですが、 何だか神様の声が聞こえてきたような気がしたのです。 ユーザーの声を聞け、と。 いま振り返って思うと、もしかしたら気のせいだったかもしれない。 ・・私の中の「リトル・アキサダ」がそう言っていただけなのかもしれない。 ですが、これは神のお告げだと信じて、とにかくユーザーの声を集めまくりました。 (ユーザーのもとへ向か
いきなりだが、都内で働くある女性から「同僚や取引先からのお誘い」について興味深い話を聞いた。 彼女は、よく男性社員や取引先から「プライベートでの飲みのお誘い」を受けることがあるという。 基本的にはお断りをしているとのことだったが、過去にはその対応方法によって人間関係を悪くしてしまうこともあったという。 ただ、「上手な断り方」を覚えてからは相手を傷つけず、かつ業務に支障をきたすような事もなくなったとか。 職場における人間関係の改善は、業務効率化において非常に重要なポイントの一つであるため、 シゴトLOVERS編集部では今回、都内で働く複数のOLに「上手な断り方」の調査を実施。 その結果、彼女と同じ様な悩みや意見を持った女性が非常に多いことが判明した。 以下にその内容をまとめたので、断り方にお悩みの女性はぜひ参考にして頂きたい。 基本編:お誘いに対する「心構え」 まずはお誘いを受けるにあたって
ビジネスパーソンの業務効率化を応援するシゴトLOVERS。 今回のテーマは、スマホ利用者の増加によってますます需要が高まるiOSアプリ開発の効率化について。 というのも、シゴトLOVERSを運営するクウハッカーでは現在iOSアプリ開発の真っ最中だが、実はこれまでiOSアプリを作成した経験の無かったクウハッカーの開発者が、ごく短期間でアプリ開発の手法をマスターすることができたのだ。 そこで今回、いったいどのような方法で習得したのかを、以下に共有させて頂くことにした。 iOSアプリ開発の方法を短期間で覚えるコツ はじめまして、クウハッカーの開発を担当している粟島です。代表の秋貞からはなぜか「粟島先生」と呼ばれています。この際、教授を目指して頑張ります。 さて、今回お伝えするのは、私が実践した です。 実務で活用できる部分のみにフォーカスして無駄な部分を排除することにより、わずか5日でのキャッチ
シゴトを効率化するための使える情報をお届けする「シゴトLOVERS」。 今回ご紹介するのは、非常に便利なメール配信ツールの「MailChimp (メールチンプ)」について。 クラウドベースのサービスが普及する現在、従来よりも安価に利用できる便利ツールが多く登場しているが、コレははっきり言って神サービスの領域であると断言できる。 実際に我々Cu-HackerでもMailChimpを利用してメールマガジンの配信を行っているが、その便利さからもはや手放せないほど。このツールを利用することで、大幅にコストとリソースを削減できるからだ。 MailChimpがスゴい理由 MailChimpとは、ウェブブラウザ上で簡単にメルマガ等の配信や管理、分析ができる海外のメール配信プラットフォームである。その特徴を以下にまとめると、 ドラッグ&ドロップで簡単にHTMLメールが作成できる! 配信後の分析ツールが優秀
シゴトを楽しむための方法を様々な角度からご紹介する「シゴトLOVERS」。 今回のテーマはユニークな社内用語について。 先日こちらでご紹介したサイバーエージェント近田哲昌氏のインタビュー記事では、「ビジョン」や「熱狂」というキーワードが非常に多く登場したが、若くてモチベーションの高い人材が非常に多いサイバーエージェントにおいて、その独特なカルチャーを形成している一つの要因にこれらの「社内用語」の存在があるのでは無いかと感じた。 社内用語の浸透によって、企業のカルチャー醸成や組織風土の活性化につながるヒントが得られるかもしれないという仮説から、今回はサイバーエージェントで使われているユニークな社内用語をまとめることにした。 サイバーエージェント社内用語 サイバーエージェントでは、藤田社長のブログや総会における半期のスローガンなどを通して、用語が社員に浸透していく仕組みのようである。これらを通
仕事を円滑に進めるコツを発信していく「シゴトLOVERS」。 今回のテーマは、ビジネスにおいて避けて通れない「人付き合い」について。 例えば、人間関係について以下のような課題を抱えているビジネスパーソンの方が非常に多いのでは。 商談相手と気が合わない 上司の考えていることがどうも分からない どうしたら部下のやる気を引き出せるか悩ましい これらを解決するためには、客観的な目線で自分と相手の性格や価値観の違いを理解すること、 つまり「自分を知り、相手を知る」ことが必要だと思われる。 そこで今回は、現在企業に対して効果的なコーチングを実践されているメンタルデザイナーの田中美咲氏に、 メンタルデザインという手法を用いた人間関係を円滑にするためのテクニックを伺った。 田中美咲 プランナー・メンタルデザイナー 立命館大学を卒業後、新卒でサイバーエージェントに入社。ソーシャルゲームプランナーとして管轄M
先日のエントリー『敏腕ヘッドハンターが語る「営業」の採用に成功する企業、しない企業の違いとは?』では、営業職を採用する企業の成功要因、失敗要因についてまとめた。 今回は営業職として転職を考えている求職者側の実情はどうなのかを、キャリアコンサルタントとして数多くの求職者の転職を成功に導いているアクシス株式会社・代表取締役社長の末永雄大氏に引き続きお話を伺った。 末永雄大 アクシス株式会社代表取締役兼キャリアコンサルタント 青山学院大学を卒業後、新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)に入社。 リクルーティングアドバイザーとして事業部MVP/西日本エリアマーケット新規MVP等、数多くの実績を残す。 その後サイバーエージェントに転職し、アカウントプランナーとして最大手クライアントを担当。 2011年にヘッドハンター・キャリアコンサルタントとして独立し、2012年アクシス株式会社を設立
企業を成長させる上で、売上に直結する「営業」の採用は非常に重要な課題であると言える。 自社にマッチした営業の採用に成功し、どんどん業績を伸ばす企業がある一方で、優秀な営業の採用について常に頭を抱えている採用担当者も多いと聞く。 その違いは一体、どこにあるのか。 そんな疑問を解消すべく、リクルートキャリア(旧リクルートエージェント)で多くの実績を残し、ヘッドハンター・キャリアコンサルタントとして独立したアクシス株式会社・代表取締役の末永雄大氏に、営業職採用を成功させる企業とそうで無い企業の違いについてインタビューを行った。 末永雄大 アクシス株式会社代表取締役 兼 キャリアコンサルタント 青山学院大学を卒業後、新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)に入社。リクルーティングアドバイザーとして事業部MVP/西日本エリアマーケット新規MVP等、数多くの実績を残す。その後、サイバーエー
仕事でチームとの情報共有のためにLINE(ライン)を活用し、スケジュール管理はgoogleカレンダー […]
ビジネスパーソンの業務効率化を応援するクウハッカーでは、今後このブログで定期的に「使えるビジネスハック術」をお届けしていきたい。 さて、今回のテーマは「今さら聞けないカタカナビジネス用語」について。 上司や先輩から言われた難しいビジネス用語が理解できず、後々こっそり検索した経験のある人も多いはず。 まさか「日本語で言ってください」と言う訳にもいかないので、業務を円滑に進めるためにビジネス用語の理解は避けて通れない道である。 これらを覚え、正しく適度に使用することでイケてるビジネスパーソン感を演出する効果も期待できる。 だが、何事にも限度があることは頭に入れておきたいところ。 「自分は難しい言葉を知っている」感を出し過ぎると、高い確率でウザがられるのでご注意を。 また、強引にビジネス用語を使おうとするあまり、言葉の意味としておかしくなっていたり、間違った使い方をしているケースも散見される。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『明日の仕事が楽しくなるビジネスハック術』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く