サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
digi-pal.link
概要:PCで無料のサンプリング楽器音を使うのが目的です。 レイヤー数ラウンドロビン数が多めの良さげなサウンドフォントをダウンロードして、サウンドフォント・プレイヤーを導入して鳴らそうという記事です。 以下詳細スタート サウンドフォントのファイルを入手 サウンドフォントというのは、ナニカの音をデジタル録音したファイルを規則に沿って並べて楽器として使えるようにしたものです。 正体は普通の音声ファイルなのでバラしてサンプラーで鳴らしたり、sfzの構成ファイルである.wavファイルを抜き出してDAWのトラックに直接貼り付けて鳴らすこともできます。 サウンドフォントプレイヤーとサンプラーは親戚みたいなものというか、VCA・VCFやフォルマント等のフィルター付きだとシンセとの境界もぼやけますし、たまたまsfz規格で使うけどどーにでもできるというゆるいスタンスでいいと思います。 フォーマットが何種類かあ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『digi-pal.link』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く