サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
eigoboost.com
どうやって外国人の友達を作る? 外国人の友達や知り合いがいないと、いくら英語を勉強しても話せるようになることがとても難しいだろう。 そう考えて海外に住んでみたいなっと思っている人が沢山いるかもしれないけど、実は日本でも英語を話す機会が山ほどある。 私は東京に住んでいる外国人だからこんなのは詳しいと言っても大丈夫かな。 で、東京で外国人の友達を作る方法を説明します~ 友達とは勉強の道具じゃない 去年あるとある知り合いを飲み会に誘った。みんなが渋谷のハチ公で集合する時にその人は僕にこう言った: “I’m here to speak English.” 「私は英語を話したいから来た」 そして、僕はこう言った: “I’m here to hang out with my friends.” 「僕は友達と遊びたいから来た」 英語を話す気があったら良いと思うけど、そう言われた時には「この人は僕の友達じ
この前、「チャラいって英語で何て言うの?」っていう質問を友達にされた。 俺の最初の反応は「分からない」。そしてその後すぐ、「いや、英語に無いかも」って言った。 ネットで「チャラい 英語」って調べても出てくる英語はヘンだしニュアンスも違う。 なぜかというとチャラいって言葉は英語に直訳出来ないから。それに、日本語でもチャラいって言葉は色んな意味や使い方があるから。 「チャラい」の英語 国語辞書によると「チャラい」は… [quote align=”center” color=”#999999″]俗に、服装が安っぽく派手なさま。ちゃらちゃらしているさま。また、軽薄で浮ついて見えるさま。[/quote] – Kotobank 服装の意味を別にして態度についてだけ言えば、この定義での一番相応しい英語は「frivolous」かもしれない。 frivolous [quote align=”center”
“could” と “was able to” って英語の使い分けは本当に難しい。日本語に翻訳すると二つとも「できました」って意味だからね。レッスンで上級生も初級生もよく間違える英語だ。 でも、”could” と “was able to” の違いと使い分けは日本人にだけじゃなくてあらゆる国の英語を勉強している人にとっても難しいんだ。だから違いと使い分けがネイティブの方にとってはすっごく説明しにくいんだ。 それでも、調べた上で説明できると思う。 “could” と “was able to” の違いと使い分け “could” も “was able to” も「出来ました」って日本語になるように結構似ている表現だ。たまにどっちでも使える。 でも、特別な場合には一つしか正しくないんだ。 ちょっと長くなるんだけど四つの点に分けて説明する: “could” でも “was able to” でも
この間レッスンで生徒に「check と make sure の違いは何?」って聞かれた。check と make sure の違いや使い分けを説明するのにちょっと苦労したけど、今考えた上でよく説明できるようになったと思う。 恐らく英和辞典とか調べれば check も make sure も「確かめる」とか「確認する」の意味が書いてある。この二つの言葉は結構似ているので同じ日本語の言葉が意味になっているけど、実はこの二つの言葉はちょっと違うんだ。分けて説明しよう。 make sure = 確認する 例えば、自分が「AがB」だと思っている。確認しなくてもも良いかも知れないけど、一応確認する。例文を見てみよう: A = James (ジェームズ) B = going to the party (パーティーに行く) Phone Conversation (電話で話している) Mary: Hi Ja
時々レッスン中に生徒から、英語での自然な相槌の使い方を聞かれる。 英語で自然に相槌をうったり、軽い返事をしたりするのは難しいよね。文法的に正しいとしても、ネイティブが使っているかどうかは別だから。 相槌って言葉の問題だけじゃなくて、文化の問題でもあるからね。 この記事では相槌についての文化的な違いを説明してから、自然な相槌の例文を挙げようと思う。 英語の相槌は文化的に違う 英語を話す日本人の相槌の一番の問題点は、言い過ぎるってこと。 Studies show that Japanese listeners interject with aizuchi two or three times as often as English speakers do. 研究によると、日本人は英語が母国語の人より2~3倍も多く相槌をうっているらしい。 (LinguaLift) 英語には「相槌」って言葉さえ無
If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.
頭が良くなる方法:IQを上げる事は可能だ。 頭の良さは生まれながらにして既に決まっているという話はあるよね。頭の鋭さは間違いなく遺伝子との関係があるんだけど、色んな研究によると、実は誰でもわりとすぐに今より賢くなれる。 この「頭が良くなる方法」って記事のきっかけ 僕は語学学習が大好きだ。 本当に大好きだ。今あなたが見ている「英語Boost!」の他に、日本語の勉強法のサイトも作って運営している。あと、タイ語も勉強してるから、タイ語の勉強法のサイトもやってる。 いつまでも色んな言語を身につけるつもりだから、何よりも怖いのがよく言われているこのこと: 年を取るにつれて新しい外国語がマスター出来なくなる。 語学学習が出来なくなるなんて! それが怖くて怖くて熱心に「頭が良くなる方法」を調べてきた。 そして調べた結果をこの記事にまとめた。よかったことに「頭の良さは生まれながらにして既に決まっている」っ
英単語の覚え方をマスターするなら上達する速度がすっごく速める。 言われている英単語が知らないならわからない。分からないと答えられなくてコミュニケーションが出来なくなる。 この記事で説明するのは: 効果的な英単語の勉強する方法 英単語を忘れない方法 英単語の本を買わないで役立つ英単語を身につける方法 30分で1000以上の英単語の単語帳を作る方法 ネイティブの方の発音を単語帳につける方法 すっごく長い記事なんだけど、英語をマスターしたい方にとっては一年で読むやつの中で一番貴重な情報だと思う。 頑張って最期まで読んでください!この記事は英語をマスターするガイドの一部だ。ガイドを無料で手に入れたい方はメールでもらえる: [mc4wp_form] 迷惑メールを絶対しない。 能率的な単語の覚え方 外国語の語彙力を高めることは私の一つの趣味だ(格好悪くて恥ずかしいけど!)。前の投稿でタイ語を勉強してい
英語を勉強するなら自己紹介から始める人も多いかな。 この記事ではどうやって自然に自己紹介できるかを説明するけど、発音や他の台詞などに興味がある方はこのオーディオレッスンを聞いてみてください: 英語の自己紹介のオーディオレッスン EnglishPod101: 英語の自己紹介 (EnglishPod101ではこのオーディオレッスンのPDFやmp3がダウンロード出来る) 英語のフォーマルとカジュアルの挨拶 EnglishPod101:フォーマルとカジュアルの挨拶 (EnglishPod101ではこのオーディオレッスンのPDFやmp3がダウンロード出来る) 学校や会議で言う自己紹介 俺は今のところ英語教師として働いているんだけど、上級の生徒でも自己紹介では間違いが多い。なぜかというと英語と日本語の自己紹介では、言葉だけでなく挨拶の進み方自体が違うから。 読み進める前にひとつ注意してほしい事がある:
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Welcome to nginx!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く