はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『http://sakueji.com/』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • さらなる高速化を。自作SNSボタンをキャッシュしよう

    5 users

    sakueji.com

    この間つくった自作ソーシャルボタン、いろいろな方につかっていただいているようで感謝感激雨霰でございます。 前回の記事ではPHPから各サービスのAPIを通してソーシャルカウントを取得していました。しかし、この方法では記事にアクセスがある度にAPIを叩いてしまい、結果として大幅な高速化にはなりませんでした。 そこで、ソーシャルカウントをバックグラウンドで取得してキャッシュしておくようなプラグインを自分で書こうと思ったのですが…… 既にありました。 それが、SNS Count Cacheというプラグインです。 このSNS Count Cacheを使って前回作ったオリジナルSNSボタンをさらに高速化してみたいと思います。 前回の記事も併せてお読みください。 SNSボタンのデザインがばらばらだったので自作してみた。(Stinger5カスタマイズ) 困ったときは猫に喋らせろというのが僕の家の家訓なんで

    • テクノロジー
    • 2014/12/01 21:50
    • WordPress
    • 【Disqusやめました】複数のSNSへのコメントをタブで管理。「Comments Evolved for WordPress」の設定方法

      3 users

      sakueji.com

      Wordpress 【Disqusやめました】複数のSNSへのコメントをタブで管理。「Comments Evolved for WordPress」の設定方法 今回はコメント欄に注目してカスタマイズしていきたいと思います。 SNSへの露出は記事がヒットするには欠かせませんね。身近な人がコメントつきでURLをシェアしていたらとりあえず読んでみようかなという気になるものです。 あなたはコメント欄、何を使ってますか? デフォルトのWordPressコメントを使っている人も多いでしょう。 オシャレなDisqusを使っている人もいると思います。 はたまたFacebookコメントを設置している人もいるんじゃないでしょうか。 今回は、それらをまとめて設置することができる「Comments Evolved for WordPress」の紹介です。 (アイキャッチ画像は過ぎ去りし夏を懐かしんで海辺にしました

      • テクノロジー
      • 2014/11/10 15:24
      • Wordpress
      • http://sakueji.com/blogcard-bookmarklet/

        13 users

        sakueji.com

        • 暮らし
        • 2014/10/31 22:08
        • ブログカード
        • Blog
        • スマホ表示が横揺れ! 原因はGoogle Pagespeed Insightsで見つけよう

          6 users

          sakueji.com

          (録画しておいたリーガルハイを見返しながら書いているため、古御門先生の口調でお送りしております。新垣結衣さん可愛すぎます) スマホ表示横揺れ問題。 スマートフォンでサイトにアクセスしたとき、縦にスクロールしようと思ったら横にスクロールされた。 こんな経験は誰しもあるものです。 スイスイと読み進めたいときにひょこひょこ横スクロールされるとひっじょーーーにストレスがたまりますね。 これの改善方法について 書かなきゃなーと思っていたところ、あめたまさんのブログに言及が為されていました。 [STINGER5]スマホ表示時に横揺れが発生する原因と解決策 | Love2Labo.com 大抵の場合、後から施したカスタマイズが原因です。 ですが。 原因を見極めるのはなかなか難しい。 横幅が320pxを超えていると横揺れが発生することはわかりますが、いかんせんどこが悪いのかは分かりづらい。 じゃあ、どうす

          • テクノロジー
          • 2014/10/26 23:15
          • share
          • 【Stinger5】スクロール広告がずれるのを改善しよう【プラグイン不要】

            5 users

            sakueji.com

            僕の環境では、Stinger5をデフォルトで使っているとスクロールウィジェットが変なところで停止してしまうというバグが発生していました。 おそらくStinger3と同じ原因だと思われます。Stinger3のときの解説記事はこちら。 WordPressテーマ「Stinger3」のスクロール広告がずれる問題の修正 さあ! コピペじゃ!テーマファイルのjsフォルダの中にあるscroll.jsを開き、中身を全部消してコピペしましょう。(怖い方はバックアップをとっておいてくださいね!) /*-------------------------------- 広告のフロート -------------------------------*/ (function(jquery) { jquery(document).ready(function() { /* Ads Sidewinder by Hamac

            • テクノロジー
            • 2014/10/14 19:08
            • http://sakueji.com/highlight-js/

              14 users

              sakueji.com

              • テクノロジー
              • 2014/10/05 10:55
              • javascript
              • css
              • wordpress
              • webデザイン
              • highlight.js
              • 【まとめ】今流行の「バイラルメディア」を1時間で作ったときの参考記事すべて

                3 users

                sakueji.com

                最近(といっても2013年後半)くらいからバイラルメディアというものが流行っています。 Facebookでもよく見ますよね。「【驚愕】なんちゃらかんちゃらの真実!」みたいなページをシェアさせるやつ。 カンタンに作れそうだったので(最終的には)収益化できればいいな~と思って作ってみました。 amalog.net (あまろぐ) - 好奇心をくすぐるブログ ぜひぜひシェアしてくださいな。 バイラルメディア本体をつくるまとめ記事最初に読むべきはこれ。 WordPressで初めてのバイラルメディアサイトを一時間で作る方法 これを読んで「あ、作ってみよう」と思いました。テスト中なのに。 プラグインを入れるAkismet(スパム対策)Jetpack by WordPress.com(いろいろ入ってて便利)MO Cache(翻訳ファイルをキャッシュして高速化)Regenerate Thumbnails(サ

                • 学び
                • 2014/09/15 23:42
                • アドセンスってどう貼ってる? 収益を1.5倍にしつつイヤミでない貼り方はこうだ!

                  8 users

                  sakueji.com

                  アドセンス、どう貼ってますか? 収益最大化のためにはファーストビューにいれなきゃいけないとか、ダブルレクタングル使えとか、サイドバー上がいいとか、できるだけ大きい広告を使えとか言われていますね。 しかも アドセンスは3カ所までしか貼れないからと忍者AdMaxやらFluctやら他のアドネットワークに手を出していませんか? 天下のグーグル様ですよ。アドセンス3カ所までしか貼っちゃいけないってことは、3カ所以上貼ったらWebサイトの価値が落ちるよって言ってくれてるようなものじゃないですか。 しかもサイトを広告ゴテゴテにしたからといって忍者AdMaxからじゃアドセンスほどの収益は見込めませんよ。はい。 こうなってませんか? 僕も一時期広告ゴテゴテのサイトを作ってましたが、今は落ち着きました。冷静になりました。 それでは、僕が使っているStinger5を例にとりながら、イヤミでない、かつ収益化も考え

                  • テクノロジー
                  • 2014/09/13 06:28
                  • WEB制作
                  • デザイン
                  • Web
                  • SNSボタンのデザインがばらばらだったので自作してみた。(Stinger5カスタマイズ)

                    13 users

                    sakueji.com

                    困ったときは猫に喋らせろというのが僕の家の家訓なんですよ。たぶん。 さて。SNSシェア用のボタンはほとんどのブログが設置しているのではないでしょうか。 ただ、シェアボタンは各SNSが作っているので、デザインだけでなく、大きさまでばらばらだったりしますよね。 僕のブログで使っているWordpressテーマ「Stinger5」のデフォルトのSNSボタンはこんな感じ。 うーむ。悪くはないけど。ちょっと思わずカスタマイズしたくなっちゃう感じですね! これをこんな感じにしてみました。統一感もあるし、スマートフォンで見たときも表示崩れがありません。 外部javascriptを読み込まなくていいので表示速度の向上にも貢献してくれるはず。 各SNSのAPIに直接アクセスしてソーシャルカウントを取得するCSSスプライトで画像の読み込みを高速化みたいなことをやりました。 追記(2014/10/28)現在はSN

                    • テクノロジー
                    • 2014/09/10 23:54
                    • WordPress
                    • sns
                    • Mac標準グラフソフト「Grapher」の使い方メモ

                      12 users

                      sakueji.com

                      GrapherとはGrapherとはmacに標準でついてきているグラフ描画ソフトです。 数式を打ち込めばさらっとグラフを書いてくれるスグレモノなのですが、ヘルプは英語な上にいまいち有益な情報は少ないし、解説を書いているサイトも少ないので、(自分向けもあって)まとめておくことにします。 数式入力グラフを表示するためには、基本的には数式を入力するだけでOKです。 デフォルトの場合、縦軸はy、横軸はxという変数になっています。 たとえばふつーの放物線はこんな感じ。 方程式パレット複雑な数式を入力するときには方程式パレットが便利。

                      • テクノロジー
                      • 2014/08/22 21:42
                      • Mac
                      • 数学
                      • ツール
                      • WordPressでInstagramのギャラリーページを作る方法

                        8 users

                        sakueji.com

                        はじめにこのブログで使っている写真は旅先などでiPhoneでぱちりとしたものが多いわけですが、保存先にはFlickrとInstagramを利用しています。 Flickrはブログで使う写真をすべて、Instagramはその中でも綺麗に撮れたモノをアップロードしています。 今回、試しにInstagramのギャラリーページを作ってみました。 http://sakueji.com/gallery/ 今回はこれの作り方を紹介したいと思います。 使うプラグイン使うプラグインはAlpine PhotoTile for Instagramです。 インストールWordPressのプラグイン追加画面で「Alpine PhotoTile for Instagram」と入力して検索すればヒットします。 あとはプラグインの設定をしていきます。 Instagram側の設定Instagram Developerへの登録

                        • テクノロジー
                        • 2014/07/10 21:52
                        • Mac+Ruby+SinatraでWebアプリを作る勉強(1:はじまり)| えじの自由帳

                          4 users

                          sakueji.com

                          まず経緯 大学に入ってかるたをはじめ、めっきりソースコードを書かなくなってしまいました。 高校時代はCを中心にいろいろ言語をつまみ食いしていたのですが、電子工作をやらなくなったこともあり、大学に入ってから購入したThinkPadにはCコンパまず経緯 大学に入ってかるたをはじめ、めっきりソースコードを書かなくなってしまいました。 高校時代はCを中心にいろいろ言語をつまみ食いしていたのですが、電子工作をやらなくなったこともあり、大学に入ってから購入したThinkPadにはCコンパイラすら入っていない体たらく さすがにこれじゃまずいんじゃね? 進路もしかしたら情報系かもよ? みたいなノリで何かよさげな題材を探したところ、Ruby on Railsが目にとまりました。 でも。 今すぐ辞めて欲しい、「Ruby on Rails勉強してます」「CakePHP勉強してます」 | つい全力ツッコミしてしま

                          • 暮らし
                          • 2014/04/07 02:20
                          • なるほど
                          • MacBookAirにTeXを入れなおした話。

                            28 users

                            sakueji.com

                            はじめにようやくテストが終わりました。今回のテストはほろにがさの中に大人の優しさを包み込んだビターチョコレートのような出来でしたね。 世間ではヴァレンタインデェェェイだったようですが今年2回目の雪が降る中大学に行って数学のノートを提出してきました。 大学がこんなかんじになってました。 さて。本題に行きましょう。 MacBook Airの使い始めにMacTeXを入れたんです。なぜか上手く動かなかったので奥村先生の『美文書作成入門』にくっついているCDからインストールして使っていました。 今回はTeXのバージョンアップもかねてイチから入れ直すことにしてみました。 方針まず全部消すGhostscriptとImagemagickはhomebrewでTeX本体はMacTeXをhomebrewでGUIツールは基本的に入れない旧バージョンを削除/usr/local/texlive以下のフォルダをte

                            • テクノロジー
                            • 2014/02/23 01:45
                            • tex
                            • homebrew
                            • mac
                            • MacBook
                            • 数学

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『http://sakueji.com/』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx