サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
www.lares.dti.ne.jp/~westvill
■■ なりゆきお絵描きコラム ■■ 明日のために……役に立つかなあ… HOME 感想、意見、質問などは掲示板かメールにて NEW!PAGE-2更新(20/Mar/1999) |PAGE-1|PAGE-2| 輪郭線を観る (13/Sep/1998) このコラムでいう「絵」とは専ら線画の事を指します。まず始めに、輪郭線というものについて考えてみます。 目の前に左手を広げて見てください。視野の中に収まっている部分の輪郭を注意深くゆっくり目でなぞってみましょう。両目で見るとはっきりと見ることが出来ないので必ず片目で見てください。手首の左側から始めた場合、親指→人差し指→中指→薬指→小指と指先からそのつけ根、また指先、を繰り返して右側の手首まで戻って来ます。 この軌跡が輪郭線です。あたりまえ?(^_^;) 殆どの人は普段絵を描く時でさえ、これほどじっくりと手を観察することはまず無いはずです。(よね?
漫画家とアニメーターの収入を比較した記事をネットで見ました。 それに関連して日頃考えている事など。 アニメーター(原画)の仕事を漫画の作業工程で考えるならば、それは漫画家(原作者)ではなく、アシスタントのそれに相当します。漫画家に相当するのは、オリジナル作品を手がける監督(演出家)や、キャラクターデザイナー(アニメーター、もしくはイラストレーター)でしょう。 アニメーター(原画)の仕事というのは音楽の世界で言えばスタジオミュージシャンのようなものです。 漫画家の収入というのはピンキリで、アニメーターが技術さえあれば何年でも安定して仕事を続けられるのに対して、漫画家は売れなくなったら仕事はまったく無くなってしまう。連載を持っていても単行本が出てヒットしなければ、その収入も低く不安定です。 ですから、「漫画家は儲かるけど、アニメーターは貧乏」とは一概には言い切れません。 アニメーターの収入が低
<body> <a href="memo.html">memo</a> </body>
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『WESTVILL GRAPHICS』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く