サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
www.sabaneko.jp
今日一日かかってなんとかSnow Leopardで自然言語処理の環境をそろえたので備忘録。 まず、Snow LeopardのXcodeで入るgccはgcc-4.20,g++-4.20です。こいつを使ってmakeすると、基本的にx86_64なバイナリができます。で、同時にVer 4.0も入っていて、これは32bit onlyです。そんでもって、gccやg++として、4.20が使われます。これはちょっと困るのですが、とにかく32bitのバイナリを作りたいので、ちょっと強引にシンボリックリンクの貼り直しをします。 $ sudo rm /usr/bin/gcc $ sudo rm /usr/bin/g++ $ sudo ln -s /usr/local/gcc-4.0 /usr/local/gcc $ sudo ln -s /usr/local/g++-4.0 /usr/local/g++
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.sabaneko.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く