はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『yanagi's memo』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • CSSで子要素の幅を親要素より大きくしてはみ出させよう! | yanagi's memo

    5 users

    ponsyon.com

    タイトル画像のようなものです。海外もののクールなデザインのブログテーマで結構見かけますね。 この記事はスマホサイズでは調整しておりません。 その1: marginとwidthで指定する 左右に50pxずつはみ出して配置する 親要素をdiv.parent01、子要素をdiv.child-test01とします。 ここでは子要素を親要素より左右に50pxずつはみ出させてみます。 <div class="parent01"> 親要素ここから <div class="child-test01">子要素</div> 親要素ここまで </div> HTMLはclassの違いはありますが、基本的にこの形です。 この投稿記事内でデモもやるため、実際にはpタグが無駄に混じっていますがお見逃しください。WordPressでpタグを自動挿入させないテクもあるようですが。。 div.parent01 { backg

    • テクノロジー
    • 2021/08/02 10:08
    • css
    • CSSで行ではなくテキストの後ろにだけ背景色を敷きたい! | yanagi's memo

      7 users

      ponsyon.com

      見出し周りでたまに見かけるんですが、行(幅100%)ではなく、テキストの後ろにだけ背景色を敷きたい場合、どうしたらいいのか? HTMLは? CSSは? 調査してみました! とちょっとふざけてスタートしましたが、改行が入った場合も崩れない方法を模索します。 その1:デフォルト(pタグにbackground-color指定) 普通の普通にpタグにbackground-colorを指定してみます。 <p class="text-background-test01">1行だけのテキスト</p> <p class="text-background-test01">複数行のテキストの場合はどうかな?改行してもちゃんとなっていてほしいな?どうかな?</p> .text-background-test01 { font-size: 2.5rem; font-weight: 600; line-height

      • テクノロジー
      • 2021/05/19 15:47
      • Illustrator アイソメトリック図法研究① | 基礎編 – ガイド作成と数値 | yanagi's memo

        6 users

        ponsyon.com

        アイソメトリック図法とは 等角投影図とも呼ばれ、立体を斜め上から見た状態の表現方法です。 等角というだけあって、ここが全て等しく120°(下図参照)。また座標の軸がともに30°傾いています。 建築やテクニカルイラストで使用されていますが、WEBデザインのトレンドになったことでWEB上でもよく見かけるようになりました。 アイソメ図と略されていたりします。 step1:アイソメトリック図法のガイドとなる升目を作成する まずは作図のためのベース作りです。 長方形グリッドツール(直線ツールのあたりにある)を選択した状態でドキュメント内をクリックすると「長方形グリッドツールオプション」が開きます。 幅と高さを同じ数値に、分割の線数も水平・垂直同じ数値にします。分布は0%のまま。 下のオプションは両方外してOK。

        • テクノロジー
        • 2020/11/03 19:57
        • 返せ、工数!コーダー泣かせの☓☓☓☓――IE11対応まとめ | yanagi's memo

          8 users

          ponsyon.com

          まずはIEユーザーの方へ 万が一、IEユーザーがこのページにアクセスされたときのために。 Googleが開発した世界で一番使用率が高いChromeをオススメします(Edgeでも構わないんですけど)。軽いし、表示崩れなんて起きませんよ? この機会にブラウザの乗り換えなんてどうでしょうか? 下記サイトからタダでダウンロードできます。

          • テクノロジー
          • 2020/04/21 12:58
          • IE
          • Web制作
          • tips
          • まとめ
          • レスポンシブ対応!万能カルーセルスライダーjQueryプラグイン「slick.js」を研究してみる | yanagi's memo

            7 users

            ponsyon.com

            なぜ「slick.js」がいいのか レスポンシブ対応 IE11でも問題なく動く カスタマイズ性が高い 王道プラグインだけあって、JavaScriptも活用した質の高い解説ブログが山ほど見つかる←重要! slick.jsの準備 A: slick.jsをダウンロードする 公式サイトからダウンロードします。 色んなパターンのスライドが実装できまっせ〜なサンプルを上に流して流して、設置方法の説明も流して、settingの解説も流して流して、だいぶ下の方にダウンロードボタンがあります。 急ぎのときは、グロナビの「get it now」をクリックするとダウンロードボタンのところまで一気にスクロール移動できます。 解凍後、slick.min.js、slick.css、slick-theme.css、ajax-loader.gif、fontsフォルダをそれぞれ格納(UP)します。 fontsフォルダはsl

            • テクノロジー
            • 2020/01/21 15:59
            • jQuery
            • IE対応のSVGアニメーション その① | jQueryプラグイン DrawSVGを使って実装してみた | yanagi's memo

              3 users

              ponsyon.com

              ここでは便宜上PNGを貼っていますが、SVGアニメーションで必要なのはimgタグで貼り付けるSVGファイルではなく、SVGコードの方です。 SVGファイルをテキストエディターで開くか、Illustratorでファイル>別名で保存...からファイル形式:SVG(svg)として保存をクリックします。 上記SVGオプションのウインドウになるので下のSVRコード…ボタンをクリックすると、SVGコードが表示されます。 必要なのは<svg>内になります。sample01.四角のSVGコードはこうなりました。 <svg version="1.1" id="レイヤー_1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" x="0px" y="0px" viewBox="0 0 400 400" st

              • テクノロジー
              • 2019/09/29 23:41

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『yanagi's memo』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx