サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
apple-geeks.com
拡張性の高いWEBブラウザの一つにFireFoxがあります。「about:config」はFireFoxの拡張機能を有効、無効に設定する際に利用します。 今回は、拡張機能を利用してFireFoxの高速化をするための方法等について紹介します。 about:configとは? 「about:config」とは、FireFoxの設定エディター画面を表示する際に使用するURLです。基本的にWEBブラウザの設定変更する際には、ブラウザの設定画面やオプションを使用して変更を行います。 しかし、FireFoxでは「about:config」ページにアクセスする事で、オプションでは表示されない設定を変更できるようになります。 ここでは、「about:config」ページの開き方や操作方法について紹介していきます。 about:configの呼び出し方 「about:config」ページの開き方は非常に簡単
TwitterのDMで動画保存する方法をiPhone・Android・PC別に解説します。各々少しずつ方法が異なりますのでご注意下さい。スマホではTwiDropperとDropboxというアプリでどちらも動画保存が可能です。音声動画保存の際の注意点も触れます。 TwitterのDMの動画は保存可能 TwitterのDMで送られた動画も音声も保存可能です。通常、Twitterのタイムラインに表示される投稿にはリンクが付いています。 このリンクををコピーし、アプリやブラウザ上のソフトを用いて動画へ変換することで、タイムライン上の動画は保存することができます。 しかし、DMのメッセージにはリンクが付いていません。それではいったいどのようにして保存すればよいのでしょうか。 TwitterのDM動画の保存はアプリやブラウザツールで可能 TwitterのDM動画の場合は、リンクが付いていないことが多く
MacBook(Air/Pro)のバッテリーは使い続けていると劣化していきます。 以前のモデルと比べると、性能は格段に上がりました。現行モデルのMacBookに使われているリチウムイオンバッテリーは、持続力・性能が向上していますが、やはり寿命はあります。 この記事ではMacBook Airのバッテリー交換の目安をチェックする方法、自分で交換できるのか、その際の注意点などを紹介します。 MacBook Air のバッテリーの寿命はどれくらい? MacBook Airのバッテリー寿命は、使う頻度にもよりますが、平均3〜5年です。 10年ほど前を境に、MacBookシリーズのバッテリー性能が大幅に向上しました。(2009年頃といわれますが、正確な時期は不明) 新しいモデルで採用されている「リチウムイオンバッテリー」は駆動時間も長く、寿命も以前のモデルと比べてかなり伸びています。 フル充電を「10
MacBookを日々使っていると、汚れが溜まります。パソコンを清潔に保ち長持ちさせるためにも、キーボードやマウスなどの掃除は大切です。 Macbook Pro(Air)のキーボード分解掃除方法(安全なキーの外し方+付け方)、キーボード掃除中に使えるアプリを紹介。Amazon高評価の手垢防止のおすすめキーボードカバーや除菌グッズも紹介します。 キーボードは「便器の5倍」汚い?冒頭から汚い話で恐縮ですが、そういった内容の研究報告があるのです。 イギリスの微生物学者が、オフィスにあるPCのキーボードの微生物数を調査したところ、定期的に掃除をしていないキーボードは(拭き掃除を行った後の)トイレの便座より5倍以上多い」という結果が出たそうです。 見た目では分かりにくいですが、キーボードは細菌が付着しやすい場所であることは間違いないでしょう。 もちろん、「すべてのキーボードが汚い」ということではなく、
いくつかアプリを立ち上げるとすぐに重くなる..購入時にくらべると起動や動作が重くなった..そんな時に頭をよぎるのがメモリ不足。今回はそんな問題を解消するためにメモリ交換や増設方法について解説しました。 Macbook Air のメモリは交換・増設できる?iMac や Macbook などでたびたび耳にするメモリ増設ですが、まず端的にいうと Macbook Air では交換や増設はできません。 これは内部に設置されている基板の構造の違いによるもので、Macbook Pro などの場合にはメモリ増設用のスペース(スロット)が確保されているのに対し、 Macbook Air ではメモリが基板に直接設置するオンボード仕様となっていることから、あとでカスタマイズすることができないのです。 Macbook Air の薄さを実現するためにはやむをえない事情といえるかもしれませんね。(それでも自力で交換、
ども、Apple Geekです!今回は、「もしもこんなiPhoneが発売されたら!?」ということで業界で今話題の思わず吹き出してしまうほど面白いiPhoneネタ動画をご紹介します。 iPhone7におサイフケータイ搭載はない!?Apple Pay日本対応はいつ?iPhone7/6sの発売日と発表はいつ頃か?端末価格を予想!【2015】iPhone7のデザインが凄い!ディスプレイサイズを維持してコンパクトに進化!?iPhone7の発売が噂される中、有名デザイナー・Martin Hajek氏による「コンセプトデザイン」が公開され、ネット上では様々なiPhone7のデザインや機能を予想する面白い斬新な動画がアップロードされています。 今回はその中から1つ面白かった動画をご紹介していきます。 iPhoneがまさかの映画プロジェクターになったり、近年噂されているワイヤレス充電が可能になっていたりと最
機種変更や格安SIMに乗り換えで今まで使っていたiPhoneを下取りに出す場合、個人情報保護のために端末を初期化する必要があります。 動画や画像、LINEなどのアプリもしっかりバックアップをしないと復元できないため、しっかりと手順確認をしておきましょう! iPad/iPhoneを売却・下取り・譲り渡す時iPadやiPhoneを売却・下取り・譲渡など手放す際は、本体内に保存されているデータの消去をしておきましょう。 理由としては主に『個人情報漏洩』対策です。iPadやiPhone内にはさまざまなデータが記録されています。写真や電話番号、アドレスだけでなく、閲覧したサイトのデータや、クレジットカード情報やネット銀行の情報などなど。一度漏れてしまうと取り返しが使いないほど重大な被害を被ることになります。手放す際は、ぜひ初期化を行いましょう。 iPad/iPhoneに不具合が起きた時iPadやiP
iPhoneの充電マークがつかない(電源入らない)時、意外と見落としがちな原因と対策を紹介します。リンゴループに陥った場合の対処法や、故障が考えられる時のiTunesでのバックアップ~データ復旧方法、バッテリー交換手順についても説明しています。 iPhoneが動かなくて真っ暗!電源入らないときの原因は? iPhoneが動かなくて真っ暗になった、電源が入らなくて困った、という話をよく耳にします。iPhoneの電源が入らなくなる原因は、大きく分けると以下の3つです。 充電が正しくできていないiPhone・iPad本体の問題バッテリーの問題原因や、電源が入らないときの対処方法を知っておくとトラブル時も落ち着いて対応することができますよ。 原因①充電できていない充電中の表示が出ているか「iPhoneが充電されていない!」と思うだけで、実はしっかり充電できていたということもあります。 充電しているの
MacBook の初期化方法・手順を紹介。初期化に失敗する・初期化できない時の対処も掲載。初期化の注意点や下準備(バックアップ)~初期化後のhigh sierraへのOSクリーンインストールの手順も解説しています。 MacBookの初期化を簡単に行う方法MacBookの初期化を簡単に行う手順を紹介していきます。 バックアップサインアウトペアリング解除初期化以上の手順でMacBookの初期化を行っていけば、簡単に購入した状態に戻すことができます。 【下準備】バックアップ・サインアウト・ペアリング解除初期化をする前には、バックアップが必須ですが、バックアップをするには MacBook とは別売の外付けストレージデバイスが必要になります。 MacBook のバックアップで使える外付けストレージは 外付けHDD(ハードディスクドライブ)Air Mac Extreme ベースステーションAir Ma
HDDでデータを一括保存動画や音楽データなどを保存していると思ったよりすぐにメモリがいっぱいになってしまいますよね。 そんな時に活用したいのがHDD(ハードディスクドライブ)です。HDDは主に2種類のタイプがあり、持ち運び用に適しているポータブルタイプのものと、家でのデータ保管に適している据え置きタイプのHDDがあります。 ポータブルタイプは軽量なので出先での作業に適したHDDですが、値段は若干高めのものが多いようです。 一方据え置きタイプは持ち運びには向きませんが大容量のデータを保管することができ、容量のわりに安価であるというメリットがあります。 USB3.0/Thnderboltとは?Windows、MacどちらのPCにも搭載されているのが従来のUSBポートです。 ポータブルタイプのHDDのほとんどがこのUSB3.0というシステムを使用したもので、データ転送の速度としては5Gbpsが最
これならiPhoneの画面は割れない!人気のガラスフィルムから「全面タイプ」「さらさらタイプ」などおすすめ&最強のAmazon商品をランキング紹介。これで割れる心配ナシ!気泡が入らない貼り方剥がし方の他、100均商品と値段の高い物との比較も これならiPhoneの画面は割れない!人気のガラスフィルムから「全面タイプ」「さらさらタイプ」などおすすめ&最強のAmazon商品をランキング紹介。これで割れる心配ナシ!気泡が入らない貼り方剥がし方の他、100均商品と値段の高い物との比較も 【チェックポイント】①厚さ厚みに比例して強化されるのが「垂直方向の衝撃に対する強度」。 ガラスが厚いほど上から物を落としたり、踏みつけたりしたときの耐久力が増すということになります。 ガラスが厚いとわずかにタッチペンやスタイラスペン感度が落ちるという問題は不可避ですが、強化ガラスフィルムはほとんどが0.3mm以下の
iPhone を譲渡・売却する時に必須のデータ消去(初期化)の簡単な方法を解説しています。パソコンなしでも iPhone のみで簡単にバックアップ+データ消去が可能!サインアウトやデータ消去できないときの解決方法もまとめています。 譲渡・売却時に iPhone のデータ消去が必要な理由 「新しく iPhone を購入する」「端末自体の状態が劣化してきた」などの理由で、これまで使用していた iPhone が不要になることがあります。 iPhone が不要になったら、「中古スマホ販売店に売却・オークションサイトに出品・下取りプログラムに出す・友人や家族に渡す」といった、端末の譲渡・売却を検討する方も多いのではないでしょうか。 iPhone を譲渡・売却する際には、必ず iPhone 端末内の「データ消去」を行うようにしてください。 iPhone のデータ消去が必要な理由として、特に以下の2点が
Facebookは基本的に実名でアカウントを作成するSNSです。 連絡の取れなくなっていた友人と再開できるなどメリットもある反面、つながりたくなかった相手にも見つけられてしまうなどのデメリットもあります。 他人から「見つけられたくない」ときは、どうすればいいのでしょうか? Facebookのアカウントは検索される?Facebookのアカウントは実名で登録しているケースが多いため、検索で探すことが比較的容易なSNSといえます。 プロフィールに名前、年齢、出身地、勤務先、学校など、公開されている情報は、Facebook検索で誰でも閲覧可能です。 ただし、プライバシー設定を「友達のみ」や「自分のみ」に設定すれば、検索結果には表示されません。 Googleなど検索エンジンでもヒットするかGoogleなどの外部の検索エンジンでも、Facebookアカウントがヒットして見つけられる可能性があります。
WindowsPCで作成したファイルをiPadに共有する場合、iPadからWindowsPCにアクセスしたり、クラウドストレージを活用するなどさまざまな方法が考えられます。 この記事ではiPadとWindowsPCでファイル共有する方法をご紹介します。 iPadからWindowsPCのファイルを共有する方法 iPadからWindowsPCのファイルを共有する方法は4つあります。 ファイル共有アプリ「Documents」iCloudその他クラウドストレージサービス物理的なデータ移動(外付けハードディスクやUSBメモリなど)大きく分けると2つです。クラウド(ネットワーク)上で共有するか、物理的にケーブルやメモリなどを経由して共有する方法になります。 ファイル共有アプリ「Documents」を使って共有する方法 「Documents」 というファイル共有アプリがあります。Readdleという会社
どうも、Apple Geeks Laboです!フリーのWi-Fiの整備が進むにともなって、iPhoneでもVPNアプリの需要が高まりを見せています。そんなVPNに関して、外出先で接続が頻繁に切断されてしまうトラブルについて、調査してみました! オープンなWi-Fi回線はセキュリティ上の脆弱性が指摘されていますよね。 VPNアプリを使えば回線のセキュリティレベルを高めることができて、ハッキング対策にもなります。 そんな便利な面があるVPNアプリですが、時折回線が不安定になってしまうこともあるようです。 接続と切断を繰り返してしまうようなとき、どうすればいいんでしょうか? スマホのVPNが勝手に切れる理由と解決方法スマホのVPNが勝手に切れる理由は何なのでしょうか?また、その解決方法についても紹介します。 まず、iPhoneからVPN接続を試す場合は、VPNアプリを利用するのがいちばん簡単です
どうも、Apple Geeks Laboです!iPad miniは、個人的にサイズ感が最高で、本当によくできたデバイスだなぁと感心してしまうばかりの私なんですが、私と同じようにiPad miniを「いいなぁ」と感じている方も多いのでは?そんな方のために、iPad mini4の料金体系をキャリアごとに整理してお届け! 大きすぎず、かといって小さすぎない、6.9インチディスプレイを採用したiPad mini4は、やっぱり外にも連れて行きたくなりますよね。 そうなると、Wi-Fiだけじゃもの足りない!というわけで、Cellular+Wi-Fiモデルを購入するのがオススメです。 かといって、Cellularモデルは通信事業者=携帯電話キャリアとの契約が必須になるわけで、キャリアごとの販売戦略はさまざま。 結局大手3社でどんな風に違うの?そんなギモンにお答えします! [the_ad id="1272
どうも、Apple Geeks Laboです!日本国内でもフリーWi-Fiの設置が進んでいますが、セキュリティ上の問題については以前から指摘されていて、オンラインストアの利用などは控えるなどの対策がとられてきました。また、ビジネスや観光で中国に行く方も多いことと思いますが、言論統制の厳しい中国では日本のように自由なネット利用は制限されています。そのため、youtubeやFacebookにアクセスするにはVPNアプリを用意するのが定石、ということで、使えるVPNアプリを3つ厳選しました! VPN接続を利用すれば中国からでもyoutubeやFacebookにアクセスが可能になります。 日本国内で使っていたようなiPhoneの使い方は中国ではできないので、中国に行く際にはVPNアプリが必須ですね。 また、日本国内のフリーWi-Fiでも、セキュリティを気にしながら利用するというのは少々不便なもので
日本ではiPhone(iOS)が人気、世界ではAndroidの人気という結果が出ています。日本と世界でシェア率がなぜ違うのか疑問が出てくると思います。そこで、iPhoneとAndroidにはどんなメリット・デメリットを紹介し、疑問を解消していきます。 アイフォンとアンドロイドどっちが多い? 現在では、スマートフォンを持っていない人を探すのが難しいぐらい広く普及しています。老若男女、性別・年齢など関係なく携帯しており、生活必需品としての地位を築き上げてきました。現金を持ち歩かずスマホのみで出歩く人が増えており、スマートフォンの重要性が高まっております。 今回は、日本と世界におけるアイフォンとアンドロイドのスマートフォンの普及率について徹底調査をしていきます。日本と世界での違いがあるのかを調査することで、スマートフォンに興味を持っていただければ幸いです。 日本・アメリカではiPhone、東南ア
こんにちは、Apple Geeksライターのなおたろです!映画やドラマ、アニメを好きなときに視聴できるHuluはとても便利ですよね。でも、 iPadやiPhoneの本体に録画データを保存できたら、電波がなくても視聴できてもっと便利になるのに 、と思ったことはありませんか? 今回はHuluの動画をiPadに録画保存する方法を調べてみました! iPadにHuluの動画を録画保存しておくには、 ひと手間が必要 になってしまうものの、その 手間に見合うだけのメリット があります。 Huluをヘビーに利用している方はぜひ参考にしてみてください! Huluの動画をiPadに録画保存するメリット Huluの動画を録画保存することには、 2つの大きなメリット があります。 1.電波がなくても動画を見られる たとえば 飛行機のフライト中 、高度が安定するとiPadも機内モードで使用できるようになりますよね。
こんにちは、Apple Geeks Labo です!みなさん、格安 SIM を使っていますか? iPhone や iPad で格安 SIM を使おうとするなら、 SIM ロック解除は避けては通れません。今回は気になる SIM ロック解除について、キャリアごとの情報をまとめました! 購入時の iPhone や iPad には SIM ロックがかかっていて、端末を購入したキャリアの SIM しか認識しないように設定されています。 端末を購入したキャリアと格安 SIM の系列の相性によっては、 SIM ロック解除を行わないと SIM カードをさしても肝心の通信が行えない!なんてことも。 また、キャリアごとに「 SIM ロック解除を行える条件」が設定されていて、この条件をクリアしないと SIM ロック解除を行うことができません。 事前にキャリアごとの SIM ロック解除について知っておかないと、イ
文字が打ちやすいiPad mini4 の画面に出てくるキーボードを、PCのように分けて使うことで文字が打ちやすくなります。 長文を打つときなんかは、打つスピードが上がるのでおすすめです。 画面が見やすくなるキーボードを接続することで、 iPad mini4 の画面にキーボードのタッチパネルが出てこなくなります。 そのため、画面が見やすくなり、広く使うことができるのがメリットです。 iPad mini4 のキーボードを選ぶポイント iPad mini4 は個人的に手軽に持ち運べるサイズ感がとても好みです。 接続形式で選ぶカバータイプiPad mini4 は手軽に持ち歩けるサイズ感が特徴です。 カバーを着せて持ち運びたくなるものですが、外出先に iPad mini4 を持っていくという方はキーボード一体型カバーをチョイスするのがベストかなと思います。 もちろんタブレットスタンド+外付けキーボー
どうも、Apple Geeks Laboです!外出先でも大容量のデータ通信を行うときは、Wi-Fiを使うと便利ですよね。最近は宿泊先のホテルや、新幹線や地下鉄の車内でも使えるようになるなど、回線の整備が進んでいます。外出先でもWi-Fiを利用するために気をつけたいこと、準備しておきたいことを調べました! youtubeやHuluといった動画配信サービスを利用するなど、大容量のデータ通信を行うときは月間のデータ通信制限が気になるものですよね。 なるべく制限に引っかからないようにするコツは、上手くWi-Fiを利用することです! ルーターを持っていなくても外出先で使えるWi-Fiを利用するための準備とポイントを、シチュエーション別に整理します。 iPhone/iPadを外出先でwi-fi利用する方法とは? 1.用意しておくものはある?外出先でWi-Fiを利用するのに、基本的に必要なデバイスはあり
こんにちは、Apple Geeks Labo です!2015 年 5 月から、携帯各社に対して SIM ロック解除への対応が義務化されたました。そこで気になる iPad での SIM ロック解除の方法についてまとめました! もともとは海外での利用に対応するための手段だった SIM ロック解除ですが、国内でも格安 SIM の広まりを背景に、ついにすべての端末で SIM ロック解除を行えるようになりました。 ただし、 SIM ロック解除する時にはいくつかの条件があるため、注意が必要です。 注意点から具体的な手続きまでキャリアごとにまとめました! iPad の SIM ロック解除の仕組み SIM ロック解除は、各キャリアともインターネット経由で手続きする方法と、店頭で手続きする方法のどちらかで行うことができます。 あくまでも操作が必要になるのは回線を管理する側でしかないので、 iPad 端末に何
iPad やiPhoneで写真を撮ることが多い方は、データがたまって容量を圧迫する前に写真データを同期しておきたいですよね。今日は iPad と Windows PC を同期して、写真ファイルを共有する方法を紹介します。 写真を多く撮る方も印刷する機会が多い方も、 iPad とPCでデータをやりとりしたいという方は多いと思います。 ちょっとした設定を行うだけで同期設定できるのでオススメですよ! まずは Windows PC に iPad を接続させるiPad とPCを同期するには、 iTunes を起動しているPCと iPad を接続する必要があります。 そして、接続の方法には有線で行う方法と無線で行う方法があります。 ちなみに、無線でPCと同期するには、自宅のインターネットモデムに無線LANルーターが接続されている必要があるので注意してくださいね。 Windows PC と iPad を
使っているキャリアを変更したり、iPhoneの機種変を行ったりすると、必要になってくるのがSIMカードです。普段は必要はないので、いざ取り出し方がわからず焦る方は少なくありません。 今回はそんなiPhoneからSIMカードを取り出す時の方法やコツをお伝えします。 iPhoneにもAndroidにも重要なSIMとは 携帯もそうですが、スマホ、iPhoneなどには必ず「SIMカード」が必要です。 iPhoneにもAndroidにも同じようにSIMカードが入っています。 SIMカードというのは端末で通信を行う際に必要なICカードの一つで、電話番号や契約者の情報などがぎゅっと詰め込まれています。 このSIMカードに入っている情報と端末の中の情報を結びつけることで、はじめて通話やインターネットなどが利用できるようになるのです。 日本国内では、サイズ別に3種類「nano SIM」「micro SIM」
SIMトレイの位置iPhoneのSIMトレイの位置は、シリーズによって若干の違いがあります。まずはそこから確認をしていきましょう。 画面を上にして左側側面画面左側側面にSIMトレイが付いているiPhoneのシリーズは以下の通りです。 iPhone14シリーズiPhone13シリーズiPhone12シリーズアメリカで購入したiPhone14シリーズにはSIMトレイ自体が付いていないのでeSIMを使うようにしましょう。 画面を上にして右側側面iPhone11以前のiPhoneのSIMトレイは画面を上にした時の右側側面にあります。 一部のiPhone11などの一部のシリーズではデュアルSIMを搭載できる仕様になっているため2枚入れることができるSIMトレイになっています。 SIMカードの種類SIMカードには3種類のカードがあります。 SIM(通常)microSIMnanoSIMiPhone6s以
Apple Geeks Labo です!こんにちは。ある日突然、 SIM なし、と表示されて一切の通信ができなくなってしまったことはありませんか? iPhone や iPad で SIM カードを認識しなくなってしまったらどうすればいいのか、についてご紹介します! iPhoneでSIM カードを認識しないと「SIMなし」と表示される SIM カードは電話番号など、回線契約上のデータが記録された大事なチップです。 正常に動作していれば回線を利用できるものの、時にはエラーを起こしてしまうことも。 そんな時に慌てないための情報をお伝えします。 iPhone や iPad ではホーム画面左上に回線の通信状況が表示されますよね。 SIM カードが認識されなくなってしまうと、この部分に SIM なし、と表示されるようになります。 頻度はそれほど高くないものの、なんの前触れもなくたまにこういったことが起
Macbookはとても魅力的ですが、避けては通れないのがバッテリーの劣化問題です。時にはバッテリーが膨張して本体がパックリ割れたりすることも。バッテリー周辺の発熱が気になる方もいるのでは?バッテリーが膨張・発熱する問題について、調べてみました! Macbookのようなモバイル端末を使うには、必ず充電しなければいけません。 けれど、充電することでバッテリーが膨張する・発熱するとなると、困りものですよね。 バッテリーの発熱は抑えられるものなんでしょうか? そして、膨張しない使い方はあるのでしょうか? [the_ad id="12721"] MACBOOK PRO/AIRのバッテリーが膨張した! Macbookを使い続けていると、ある日突然、本体の底に違和感が。 よく見てみると、本体が膨らんでしまって、タイプした時にガタガタしてしまう! そんな事例が複数確認されています。 また、同様の現象はiP
新型のMacbook Air2017について、少しずつ情報が聞こえるようになってきました。次はどんな進化が見られるの?わかっている範囲の最新情報をまとめます! ▼【最新型】Macbook Airの値段を見てみる [the_ad id="12721"] 新型Macbook air2016年モデルは2016年秋発売が濃厚か?? 現行のMacbook Airが発売されたのは2015年3月10日のこと。 少しずつ差はあるものの、おおよそ320日前後で新モデルが発売されるというのがここ数年の流れになっていたため、2016年モデルは1~2月発売か?と予想されていましたが残念ながらその予想は外れ、さらには2016年6月のWWDC(Apple製品新作発表)でも、Macbook Airについて何の発表もなく、MacBookPro、MacBookAir、iPhone7(6SE???)の新作発表を期待していた人
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Apple Geek LABO - アップル社の製品を中心に、ハイテク市場の最新情報を独自の視...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く