サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
blog.goo.ne.jp/cuckoo-cuckoo2
NPO法人日本トゥレット協会 編、大月書店(2003年) 小児科で診療をしていると、時々チックの相談を受けます。 軽いものは環境整備を指導して様子を見ていると治まってくることが多いのですが、声を出す音声チックや複雑な動きが組み合わさるトゥレット症候群は専門医を受診するよう誘導しています。 今回、一般小児科医である私ができることはないかと以前購入したこの本を読んでみました。 著者は複数で、専門の医師から患者さんまで分担して執筆されています。 トゥレット症候群の現況を知るには偏りがなく適切な本だと感じました。 内容は、病気の一般的説明の他、経験談、専門家からの解説が順番に並んでいます。 経験談では、患者さんを抱える家族の大変さがつらくなるほど伝わってきました。 専門医の解説では、私自身の知識がいかに少なかったかを反省させられました。 特に、その病態をドーパミンとセロトニンのアンバランスで説明で
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.goo.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く