サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
blog.goo.ne.jp/taketorinooyaji
楽しく自由に万葉集を楽しんでいるブログです。 初めてのお人でも、それなりのお人でも、楽しめると思います。 万葉雑記 色眼鏡 その卅一 万葉集、おおらかな性を鑑賞する 万葉集の歌の性格の紹介に「万葉集の歌は、一面、性におおらかである」と云うものがあります。今回はこの「性におおらかである」と云う面から万葉集の歌を楽しんでいます。そのため、内容は大人の世界となっていますし、それなりの表現を使っています。今回は、そう云う内容であることを御理解下さい。 性を語る時、現代もそうですが、抽象的に性やその行為を表すこともありますし、隠語でそれを表すことがあります。この視線を下に最初に集歌2963の歌を紹介します。この歌はお判りのように男女の共寝の歌です。共寝の歌であることを前提に末句の「戀将渡」の表現に注目して下さい。恋する男女が共寝をする時、改めて「恋をしましょう」と云う表現を使っています。今更、説明す
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.goo.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く