サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
blog.prophet.jp
apacheとtomcat構成でセッションエラー。mod_proxy_ajpを使用 数年前に開発したシステムで 当時よくあったapacheとtomcatを連携しているjavaのWEBアプリケーションだったのですが、 その改修依頼があった際に発生した障害の備忘録。 改修してapache+tomcatの再起動をしたところ、 セッションのエラーが出たので その際の回避策メモ。 障害の発生 いつものように改修を行い、apacheとtomcatの再起動を行ったが、 新規ウィンドウを立ち上げて画面操作をするページで セッションエラーが発生。 セッションエラーというよりは、 セッションがないのでログイン画面へリダイレクトされてしまうという現象。 同ウィンドウ内の遷移は正常で、 数回再起動を行うと新規ウィンドウでも正常に遷移する場合もあるので、 原因がなかなか判明せずという状態。 障害点の切り分け ローカ
PHPで大容量ファイルを扱う際の制限変更 どこにでもあるphpのリクエストの最大値変更設定ですが、毎回忘れてしまうので、メモ。 PHPのサイズ最大値変更の項目 phpで大容量ファイルのアップロードを行う際に変更するのは以下の3つ。 memory_limit PHPが使用するメモリーの最大値 post_max_size POSTされるリクエストの最大値 upload_max_filesize アップロードするファイルの最大値 PHPのサイズ最大値変更時の注意点 気を付ける点として memory_limit > post_max_size > upload_max_filesize で設定すること。 post_max_size POSTデータに許可される最大サイズを設定します。この設定は、ファ イルアップロードにも影響します。大きなファイルをアップロード するには、この値を upload_ma
DISTINCTとORDER BYのセットでエラーが出力 DBのバージョンをあまり意識せずに構築した結果、 プログラムの一部が動かなくなってしまった。 apacheのエラーファイルに吐き出された内容は以下。 ERROR 3065 (HY000): Expression #1 of ORDER BY clause is not in SELECT list, references column 'DB名.テーブル名.カラム名' which is not in SELECT list; this is incompatible with DISTINCT 引き継いだプログラムのため、詳細は不明だけど 対象のSQLを確認したところ、確かに若干おかしいところはある。 カラムが合わないDISTINCTして、ORDER BYしてという。。 しかし既存サーバーでは稼働しているのと、プログラムに手を入れる
2015年11月末にAdobe CCでリリースされた新機能「Adobe Fuse CC」。 これは、Adobe Photoshop CC 2015上での画像制作やデザイン制作、プロトタイプ制作などに利用できる3Dキャラクターを、あらかじめ用意された「頭部・胴体・腕・脚・装飾品」などのパーツやテクスチャなどを組み合わせて細かにカスタマイズすることで、誰でもお手軽に人型の3Dキャラクターを作成できるアプリケーションです。 作成した3Dキャラクターは、Adobe CCのライブラリに保存されてPhotoshop上で使えるようになるので、ポージングが必要な画像制作などで活躍してくれると期待してます(いまのところ使うことはあんまなさそうかな)。 さらに、作成した3Dキャラクターは外部サービス「mixamo」と連携することで様々なアニメーションが付与でき、mayaなどのツール上で利用可能な形式で書き出す
ffmpegというエンコーダーを、バックグラウンドで実行しようとしたときに ちょっとつまづいたのでメモ。 シェルスクリプトでバックグラウンド実行 エラー時の実行例 下記のように何もしないで「&」をつけてバックグラウンドに渡すと [user@hoge ]$ /usr/local/bin/ffmpeg -i test.mp4 create_test.mp4 & [1] 10466 ← ジョブID=1、プロセスID=10466でバックグラウンドプロセス起動 [user@hoge ]$ ffmpeg version N-79654-g566d64d Copyright (c) 2000-2016 the FFmpeg developers built with gcc 4.8.3 (GCC) 20140911 (Red Hat 4.8.3-9) configuration: --enable-s
Flash苦手な私でもAdobe Animate CC とCSS3 を使って、スプライトアニメーションが作れた【前編】 Adobe Flash Professional を Adobe Animate CC に名称変更 してはや数か月、苦手とはいえ触らないのは…なので、Animate CC の操作練習をかねて、手軽にWEBサイトに盛り込めそうなスプライトアニメーションを作成してみることにしました。 【前編】では主に Animate CC 上でのアニメーション作成方法、 【後編】では実際に CSS3 animation で動かす方法を書いております。 素材の準備編 今回は事前に Illustrator で素材を作っておきました。 これを、[ライブラリ]パネル にドラッグして、Adobe CC のライブラリ上に保存しておきます。 他のものと混同しないようにライブラリに「animate test
AWS s3からのフォルダごとの一括ダウンロード&アップロード AWS s3にアップしている大量の画像ファイルを一括ダウンロードする必要があった。管理コンソールからでは一括操作ができないため、コマンドで行なうAWS CLIを使用することに。AWS CLIはかなり前に他でも使用してたんだけど、何となくわざわざ設定しなおすのもなぁー、と思っていたところ、案外すんなりいったので、メモとして残します。 2016年5月時点、AWSのマネージメントコンソールから、AWS s3の一括ダウンロード、アップロードはできないため、AWS CLIを使用するかアプリなどを使用するしか方法はないようです。 AWS CLIのユーザーアカウントの権限設定 AWSのIAMユーザーの設定 aws cliを使用する前に今回のs3を操作するための専用アカウントを管理コンソールから作成。 画面右上の認証情報からIAMユーザーの使
Flash苦手な私でもAdobe Animate CC とCSS3 を使って、スプライトアニメーションが作れた【後編】 スプライトアニメーション作成編 ここからは「テストぼうや」をスプライトアニメーションにしてゆきます。 いろんな方法があるのですが、今回は [PNGシーケンスを書き出し] を使って作成します。 PNGシーケンスの書き出し ①「テストぼうやのシンボル」を右クリック⇒[PNGシーケンスを書き出し] をクリックします。 ②任意の場所に保存してください。 ③サイズはダイアログのままで大丈夫です。 ④指定した場所に、「テストぼうやのシンボル」のシーケンスがPNG形式で書き出されました。すべて334px×276pxで書き出されています。 Photoshopでスプライト画像を作成 ①Photoshop を起動し、[ファイル]⇒[新規作成]から下記のサイズでドキュメントを新規作成します。
EC2でのサーバー構築手順 構築前の約束事 構築を始める前に。。。 インフラ技術者の約束ごと。 ・ファイルを変更するときは、バックアップをとってから! EC2にログイン sudo su -l rootアカウントのパスワード変更 $ sudo su -l $ passwd ローカルタイム変更 $ ll /etc/localtime* $ cp -rp /etc/localtime /etc/localtime.org && cp -rp /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime $ ll /etc/localtime* ———————————————————————- 時間が日本時間になっているのを確認 ———————————————————————- $ date yum updateなどでglibcパッケージが更新されるとJSTからUTCにまた戻る
本記事「Apacheのmod_dosdetectorでDoS対策」は3部で構成されています。 第1部:①選定 第2部:②インストールと設定 第3部:③パラメータとログ ある日突然特定IPから大量のアクセスが! 以前、WEBサーバのCPUが高騰し、アラートが発生したことがありました。 ログを調査してみると、あるIPアドレスから大量にアクセスが。。。 さらにApacheのアクセスログを確認すると、 明らかに人が手で実行しているレベルのリクエスト数ではない! リクエスト内容もURLエンコードがめちゃくちゃで、大量のExceptionが発生。 けしからん! 結果、通常よりもCPUを大幅に消費していました。 このときは当該のけしからんIPアドレスを Apacheのアクセス拒否リストに入れて事なきを得たのですが、 毎回アラートが発生するたびに、 アクセスログを確認してIPアドレスを抽出→アクセス拒否リ
株式会社prophetのスタッフブログです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.prophet.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く