はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『焙煎アーティスト 島規之のブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • アイスコーヒーはなぜちょっとお値段するの?

    3 users

    blog1.shima-coffee.com

    いよいよセブンカフェも値上がりするのですね。 ニュースによると7月4日より順次となっておりました。 それでもホットコーヒーのレギュラーは100円から110円に。 10円の値上げだけなんや、とちょっとびっくりな僕です。 コーヒー豆の相場高騰はまだ続きそうですが、今年は順調にいけばブラジルは豊作になるのではと聞いています。 相場の行方を注視しながら、動きを観察して今後の島珈琲の動きも考えていきますね。 さて、島珈琲の方ではテイクアウトドリンクコーヒーの価格改定は行わず、今回は据え置きとしました。 島珈琲のテイクアウトドリンクコーヒーのメニューは、このようになっています。 お客さんから なぜ、アイスコーヒーの方がちょっとお値段するのですか?とご質問が。 そのご質問に対して、僕はこう答えさせてもらいました。 アイスコーヒーは豆を使う量がホットよりも少し多く、そして冷やしたりするのに手間がかかるので

    • 暮らし
    • 2022/06/03 12:10
    • ビジネスに愛は必要か

      4 users

      blog1.shima-coffee.com

      ブログを始めようと思ったきっかけは、コラムを読むことが好きだったから。 コラムを読むことが好きで、ブログという自分のメディアを持ったとき、あっ自分のコラムを書くことできるやんか、と思ったことがきっかけの一つだったと記憶しています。 新聞のコラム、僕は特に石井英夫さんが書く産経抄から、多くの影響を受けました。 現在は実家に行ったときなど、読売新聞の編集手帳を必ず読んでいます。 コラムって、入り始めが遠いところから、そして段々と伝えたいところへゆっくりと近づき、最後それが言いたかったのか、なるほどって感じの構成が多いですよね。 なかなかに高等テクニックで、マネをしてみるけども、やはり僕はまだまだなぁなんて思います。 今回は先日読んだ、読売新聞の編集手帳について。 ビジネスに愛は必要か。 こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。 ジャズの巨人と言われたジョン・コルトレーン その回の編集手帳では、

      • 学び
      • 2018/06/10 23:21
      • ビジネス
      • ブログ
      • あとで読む
      • 理由は「好きだから」が一番いい!

        3 users

        blog1.shima-coffee.com

        喫茶にお客さんがいないと暇そうに見えるらしいのです。 って、まぁそうですよね。(笑) 島珈琲は高槻店も岡町本店もコーヒー豆販売が主軸です。 高槻店の場合、喫茶が暇でもギフトの用意や発送の準備、それから業務用卸の準備や伝票作成、それからお手紙書いたり、SNSしたり、ほんまに暇だったりと様々ですが、意外にやることいっぱいなんですね。 でも、たぶんお店を外から見たとき、喫茶カウンターに誰もいないときは「あのお店大丈夫なんかなぁ」と心配されているのは間違いないです、きっと。(笑) こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 先日こんなことがありました 喫茶ご利用のお客さんが入ってこられ、ブレンドを飲まれました。 そのお客さんが滞在時間中、他のお客さんは誰も入って来ず。 心配してくれたみたいで 「この格子のドアが反射して外からは中が見えないから、ガラス扉に変えた方が良いじゃないかな?」 と、いろいろ

        • 世の中
        • 2017/07/09 22:25
        • 焙煎アーティスト 島規之のブログ

          3 users

          blog1.shima-coffee.com

          本日5月4日日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店にまいりまして10時より営業を開始しております。 10時前に焙煎を終えました。 高槻店はGW期間中も日曜日と月 続きを見る

          • 暮らし
          • 2017/03/14 18:40
          • ご存じでしたか?コーヒー豆にも旬があることを

            6 users

            blog1.shima-coffee.com

            プロローグ コーヒー豆にも旬があると「えっそうなんだ?」と思われる方も多いかと。 そうなんです、旬の時、旬の味があるんですね。 まずコーヒー豆が採れるのは基本的に1年に1回です。 日本で慣れ親しんでいるのはお米なので、お米で例えるとお米の収穫は秋ですよね、同じくコーヒー豆も採れる時期は決まっています。 但し世界にはコーヒーの産地は沢山あり、その産地によって収穫の時期は異なります。 そして例外もありコロンビアのように年中どこかで採れている、そんな国もあります。 お米に新米があるように、コーヒー豆にも新豆があり、コーヒーの新豆はニュークロップと僕たちは呼んでいます。 では、もう少し深く面白いところに話を持って行きますね。 こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 新豆が旬なのか? コーヒー豆は収穫してから、様々な行程を経て、船積みされて海を渡り日本へ輸入されてきます。 新豆はその年に新しく収

            • 暮らし
            • 2016/05/31 19:02
            • あとで読む
            • 10年前より仕入れのコーヒー豆が2倍高くなった、この先をふと未来を思ってみる

              4 users

              blog1.shima-coffee.com

              超アナログの僕です、こんにちは焙煎アーティスト 島規之です。 今朝、僕のパソコンが勝手ウィンドウズ10に変更してしまい、ちょっと待ってよセニョリータ!おいおい!の状態になってしまいました。 慌ててウィンドウズ7に戻し、事なきを得ましたが勝手にやめてくださいよー。 アナログな僕はそんな事をされると、止まってしまうのです。 熨斗ソフトとかダメになるんじゃないかとドキドキしましたよ、まったく、島プンプン丸です。 さて、12年くらい前でしょうか、スペシャルティコーヒーという高品質コーヒーが僕たちのような個人で営む小さなお店でも仕入れが出来るようになり、取り扱い出来るようになったのは。 その頃より以前は高品質コーヒーを仕入れることは、なかなかどうして難しかったのを今でも記憶しています。 まだ高品質コーヒーの流通が頻繁ではなかったのですね。 その当時の価格表が先日、整理をしているとひょっこと出てきて、

              • 暮らし
              • 2016/05/19 16:38
              • パソコン
              • コーヒー豆を粉にして購入した時、開封しなくても冷凍庫に保存すること!

                4 users

                blog1.shima-coffee.com

                プロローグ 僕はツイッターをしておりまして、日に4回くらいツィートをしています。 決めないと出来ない人なので、回数を決めてだいたい時間も決めてツィートしてます。 朝に1回、昼に2回、夕方ブログのリンクで1回の計4回。 朝は前日に書き置きしていて、昼の2回は場当たり式です。 目に付いたこと、思いついた事をツィートしているのですが、この間ふと何気なーく投稿したツィートが、僕の投稿の中では、えらい反響がありました。 僕たち職人が「そんなん、当たり前やん」と思っている事がいかに知られてないか。 伝えることの重要性を改めて感じた次第です。 マーケティングの師匠 藤村正宏先生が以前セミナーで言っていました。 「お腹すいた」と言わない限り誰もあなたがお腹がすいていることはわかならない、と。 伝えないと伝わらない。 こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 こんなツィートをしました こちらです。 コーヒ

                • 暮らし
                • 2016/03/17 12:01
                • なんでそんなに種類があるの?コーヒー計量カップの種類

                  3 users

                  blog1.shima-coffee.com

                  公開日: 2016/02/19 : 最終更新日:2016/02/20 coffee コーヒー, コーヒーの粉, コーヒー器具, コーヒー豆, フレンチプレス, ペーパードリップ, ペーパーフィルター, 中焙煎, 深焙煎 プロローグ コーヒーを1杯淹れるのに必要なコーヒー豆、粉は島珈琲では10グラムとお伝えしています。 お好みの味わいの濃淡は、その10グラムを基準にしてコーヒーの豆・粉の量を調整してください、とお伝えしています。 さてその10グラム、どうしたらいちいち計らずにセットできるのか? はい、コーヒー用の計量スプーンこれをメジャーカップと呼ばれいますが、こうした便利なものがあるのですね。 しかし、三角のがあったり、台形のがあったり、何が違うのか? 今回はそこをお伝えしますね。 こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 手元に3つのメジャーカップがあります 黒色が、ポダムのフレンチプ

                  • 暮らし
                  • 2016/02/19 18:11
                  • コーヒーの未来はどうなる!?これからのコーヒーのこと

                    3 users

                    blog1.shima-coffee.com

                    プロローグ 最近、お客様とこれからのコーヒーついてのお話をすることが多い僕です。 こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 先日は、3年前までは日本でおられましたが、今は香港でお仕事しているお客様が御来店。 3年ぶりに中国の旧正月でお休みの期間に日本へ来られ、そしてわざわざ島珈琲岡町本店来てくださり、爆買いして行ってくださりました(笑)ありがとうございます。 その時にお話をしていたのですが、香港では米国のコーヒーチェーンが連なるように出店し、ほんのちょっとしか離れていない様な場所で、そのチェーン店が乱立している状況だそうです。 でも、各店は人が一杯で、コーヒーの需要がますます盛んになっているとの事でした。 需要と供給のバランスが変わる? この事は一部分に過ぎず世界規模で見た時、世界各国で同じような光景が見られていると報告されています。 今の状況から判断し、2020年には今のコーヒーの需要

                    • 暮らし
                    • 2016/02/15 10:58
                    • そこかっ!カフェインゼロコーヒーのカフェインはいずこへ?

                      5 users

                      blog1.shima-coffee.com

                      プロローグ 今回もご質問コーナーです。 先日、スコットブレンドをお買い上げになられた、ダイナミック忍者ことカノコナオト様からです。 カフェインレス、デカフェなど呼び名があり、島珈琲ではカフェインゼロコーヒーとして販売しているコーヒー豆、カフェインを取り除いたコーヒー豆です。 こちらの取り除く方法と取り除かれたカフェインはどこへ行くのか?というご質問です。 ダイナミック忍者、一度聞いたら忘れないお名前ですよね。 知り合うきっかけはツイッターでした。 交流が少しあった頃、同じ日に同じセミナーに行くことが分かり、実際お会いしていろいろお話をしました。 ダイナミック忍者と言うから、スタントマンとかダイナミックな人なのかと思いきや、とっても優しい方でした。 でも、心にきっとダイナミックな想いを持っておられるお方だと思います、うふふ。 気になった方は是非ご覧下さいね。 ダイナミック忍者さんのツイッター

                      • 暮らし
                      • 2016/02/04 17:44
                      • あとで読む
                      • それ大事!コーヒー屋のミルクが美味しい理由はなぜ?

                        4 users

                        blog1.shima-coffee.com

                        プロローグ コーヒー屋はコーヒーだけに力を入れている訳ではなく、そのまつわるものにも当然力をいれています。 なぜならどんな状態でも、「美味しい」を提供したいからです。 皆さんに笑顔になって貰いたいからです。 コーヒー屋にコーヒーを飲みに行きました。 コーヒーをオーダーします。 出てきたコーヒーには、ミルク(関西ではフレッシュ)、生クリームが付いていますね。 今日はこれについてお話したいと思います。 こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。 植物性と動物性 ミルクには植物性と動物性があります。 植物性はひとつひとつ個包装になったタイプのモノが多いですね。 こちらのメリットは安価で賞味期限が長い事、逆に動物性は短くなります。 味わいの違いについては、動物性の方が良いです。 但し、植物性と比べると高価で先ほど書きましたように、賞味期限が短いのでお店で使うにも、また家庭で使うにもその2点、賞味期限

                        • 暮らし
                        • 2016/01/26 19:21
                        • 初心者必読!ペーパードリップで1杯淹れるのと2杯淹れるのとどっちが安定するか?

                          3 users

                          blog1.shima-coffee.com

                          プロローグ 次の月曜日にコーヒーセミナーをしてほしいとご依頼がありまして、高槻上牧にあるイタリアンレストラン リストランテ・コンテさんに行き、セミナーを開催してきます。 今回はホームでの開催ではなく、ビジターになりますのでコーヒーの入れ方とかは時間と道具の都合でレクチャーできませんが、盛り上がるセミナーのひとつ、飲み比べでお客さまに楽しんでもらいたいと思ってます。 人前で話すのが苦手な僕でしたが、最近気づいたことがります。「自分が楽しまないと話は伝わらない」と。 よし、楽しむぞ-と思うようになってからは、少し緊張が和らぐようになりました。 頑張ってきますね。こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。 ペーパードリップで安定するのはどっち? コーヒーをペーパードリップで淹れるとき、1杯分を淹れるのか、2杯分か、3杯分か。これはそれぞれのご家庭で違うと思います。 僕は家ではコーヒーメーカーなんで

                          • 学び
                          • 2015/08/29 19:23
                          • 【保存版】プロおすすめの「コーヒー豆(粉)の保存方法」

                            11 users

                            blog1.shima-coffee.com

                            【保存版】プロおすすめの「コーヒー豆(粉)の保存方法」を丁寧に記事にしました! コーヒー豆の保存方法は未だよく知られていません コーヒーは生鮮食品です 美味しく保存できる方法をだれにでもわかりやすく丁寧にご説明致します こんにちは 皆さんにもっと愉しく美味しくコーヒータイムを過ごして頂きたい 美味しいコーヒーの水先案内人 焙煎アーティスト 島規之です コーヒー豆の美味しさを長くキープするために必要な 保存方法は皆さまご存じですか? 実は新鮮なコーヒー豆は真空パックで保存はできないこと ご存じですか? 「どうしてなの?」にもお答えしながら 保存方法と保存方法の大事さをお伝えしていきます 目次 1.そもそもコーヒー豆は生鮮食品なんです 2.コーヒーと豆と粉 保存方法 3.冷凍保存する理由と コーヒーの豆の構造 4.コーヒー豆・粉は真空パックができないんです 5. まとめ 1.そもそもコーヒー豆

                            • 暮らし
                            • 2014/12/11 16:13

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『焙煎アーティスト 島規之のブログ』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx