サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
column.ifis.co.jp
◆今度の土曜日、2月22日は「猫の日」である。2-2-2(にゃん・にゃん・にゃん)の語呂合わせで「猫の日」である。愛猫家の僕はその日が楽しみなのだが、我が家の猫はまったく関心がない … [ 記事全文 ]
カルビー(コード2229)の松本晃会長兼CEOの話は面白い。ポテトチップのカルビーは、セイボリースナック(塩けのスナック)で国内No.1、シェア50%を有する。創業家2代目 の松尾雅彦氏から経営を託され、経営改革を行い、2011年3月に東証1部に上場した。 少し前のカルビーは売上高営業利益率が1.5%程度の利益のさほど出ない会社であった。それが、2012年3月期は売上高1600億円、営業利益110億円、売上高営業利益率6.9%、ROE 7.7%を達成しようとしている。 これに対して、将来は営業利益率で15%を目指すという。製造原価を売上比で50%、販管費を同30%、開発費を同5%にもっていけば可能になる。相当高い目標である。松本会長は目標を揚げて挑戦すれば、コストは下がっていくと強調する。では、どうするのか。 カルビーは世界を目指していく。日本の人口は世界全体の2%を切ってきた。いずれ1%
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株予報コラム|投資・経済情報メディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く