はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『大学生はこれを見ろ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 講義の感想の書き方|4年間使えるリアクションペーパーの基本を解説する。

    7 users

    daikore.com

    先日、「大学生はこれを見ろ」のtwitterでこんな話をしました。 講義の最後に提出するリアクションペーパーに「○○について考えさせられた」「□□が興味深かった」って書く奴は何考えてんだ。それは「どう考えたのか」「なぜ興味深かったのか」を書く紙だ。 — 大学生はこれを見ろ (@daikoree) 2016年5月22日 4,5行の文章に教員もそこまでのクオリティは求めていません。 【1】何について(講義内容の具体的な部分) 【2】どう考えた(面白い、間違ってるetc) 【3】何故そう考えたのか(過去の経験から、持論からetc) この3つだけで良い。覚えておいてください。 — 大学生はこれを見ろ (@daikoree) 2016年5月22日 このつぶやき以降、講義終わりのリアクションペーパー、感想についての質問をいくつか頂いたのでお答えしておきます。 「リアクションペーパー(講義の感想)の書き

    • 暮らし
    • 2016/06/22 21:56
    • 勉強
    • あとで読む
    • 大学生のクレジットカードへの疑問やおすすめ、選び方が一目で分かる記事 - 大学生はこれを見ろ

      5 users

      daikore.com

      大学生の、クレジットカードに関する全ての情報をまとめたページです。 大学生にとって、クレジットカードは「持っていて当たり前」の時代になりました。通販やウェブサービスの決済を行えるだけでなく、ポイントや付帯保険などのサービスも豊富。加えて、キャッシュレス時代の今、クレカを持っていない方が少数派なのです。 その流れに応じて、カードの発行もスマホで簡単に行えるようになっています。 しかし、最初からクレジットカードの知識が豊富な大学生は存在しません。そこで今回は、クレジットカードに関する基本的な知識を解説します。 内容は全7回の講座形式です。

      • おもしろ
      • 2016/05/07 13:00
      • ネタ
      • 大学生の読書レポート|短時間で高評価を得るための「書き方」と「例文」を詳しく解説する

        5 users

        daikore.com

        読書レポートなんて、慣れれば誰でも簡単に書けます。 高校生や、大学1,2年生は思い悩むものの、大学3,4年にもなれば1時間ちょっとで簡単に書いてしまう。それは決して「文章力」なんて曖昧なものではなく、書き続ける内に評価を得られるコツを掴むからです。 今回は、読書レポートの簡単な書き方を解説します。 正直、この記事自体は文字数も多くて、読むのに10分くらいかかってしまう。ただ、今10分使えば、これから先の人生で読書レポートに思い悩むことはなくなります。 また、人気漫画の「ワンピース」を課題図書と仮定した読書レポートを3本掲載しているため、そちらも参考にしてください。 [toc] 誤解を恐れずに言えば、学部生のレポートを真面目に評価する教員は非常に稀です。研究室や院生のレポートならまだしも、一般教養の講義ならば機械的に評価をしている教員の方が圧倒的に多い。 そのため、次の3つのポイントさえ抑え

        • 学び
        • 2016/01/26 15:35
        • 2021年の冬メンズファッションとアイテム選びの基本を徹底的に解説する。

          15 users

          daikore.com

          おしゃれ初心者〜中級者向けのファッション解説記事です。 はっきり言って、おしゃれ上級者の人にはつまらない記事になっています。このページでは「おしゃれを楽しむ」や「服で自己実現をする」ではなく、 「おしゃれに見られる」 「周りからの評価が上がる」 そんなファッションを解説しています。 具体的に言えば、以下のような服装です。 Dcollection公式通販 Dcollection公式通販 Dcollection公式通販 ファッション誌のようなトガった情報はありません。数万円もするハイブランドも紹介していません。 ただ、このページを実践して頂ければ、ダサいと思われることはなくなります。 それでは、本題です。このページは3つの段落に分かれています。 ファッションの基本的な考え方具体的な冬のメンズアイテムよくある質問集 お時間のある方は【1】から順番に、お忙しい方は気になる項目だけお読みください。

          • 暮らし
          • 2015/12/07 16:29
          • メンズ
          • ファッション
          • おもしろ
          • あとで読む
          • メンズファッションにおける最強のアイテムは「シャツ」である。

            4 users

            daikore.com

            お分かりでしょうか? この男子たちは、たくさんのお金をかけて服を選んでいる訳でも、ものすごく時間をかけて複雑なコーディネートを考えている訳でもありません。 ただ、シャツの使い方が上手いだけです。 もちろん、服なんて好きなものを着れば良いんです。だけど「おしゃれに見られたい」のであれば、その望みは決して難しくない。 メンズファッションには「シャツ」という最強のアイテムがあるのですから。 今回は、 メンズファッションにおける「最強」とは おしゃれなシャツの選び方 具体的なメンズシャツの紹介 シャツを使ったコーディネート 以上4つに分けて、シャツの魅力を徹底的に解説します。 秋,冬のメンズファッションにおける「最強」とは 具体的なシャツの解説を始める前に、メンズファッションにおける「最強」とは何かを説明します。 今回、「最強」とは、 周りからの評価(女子モテ) 着回し力 価格 この3つを満たすア

            • 暮らし
            • 2015/10/04 19:25
            • ファッション
            • 大学生のパソコン選び|間違いのないノートパソコンを選ぶための基礎知識と具体的な機種を解説

              6 users

              daikore.com

              大学生のパソコン選びの全てが分かるページです。 パソコンの購入に悩む大学生はとても多い。入学から卒業まで使うものですから、誰もが良いものを買いたいと考えています。 ところが、カタログを見ても、 CPU メモリ SSD などの聞きなれない言葉が並んでいて分かりづらい。そして、内容を検索しても専門用語だらけで余計に分からなくなる。 そこで今回は、 パソコン選びの基礎知識 おすすめのノートパソコン3選 この2つに分けて、大学生のノートパソコン選びについて徹底解説します。 すぐに買いたい方はこちら 【富士通:SH90カスタマイズモデル(公式サイト)】 →王道。富士通が展開する大学生向けノートパソコン。文系、理系問わず、卒業まで安心して使える。今なら当サイト限定価格 144,980円(割引率34%)で提供中。 【マイクロソフト:Surface Go 2(公式サイト)】 →文系ライトユーザー向け。性能

              • 学び
              • 2015/09/13 02:03
              • 2021年の春メンズファッションを極限まで分かりやすく解説する

                38 users

                daikore.com

                ファッション誌のようなトガった情報はありません。数万円もするハイブランドも紹介していません。 ただ、このページを実践して頂ければ、ダサいと思われることはなくなります。 それでは、本題にいきます。このページは3つの段落に分かれています。 春ファッションの基本的な考え方 具体的にオススメのアイテム 人気ショップのコーディネート紹介 お時間のある方は【1】から順番に、お忙しい方はきになる項目だけお読みください。 【早く服を買いたい方はこちら】 「Dcollection(公式サイト)」の人気アイテムを選べば間違いありません。 大学生に人気の通販ショップですので、ランキング上位のコーディネートを真似すれば失敗することはない。お手頃価格な上に、8日間は返品/交換無料です。

                • 暮らし
                • 2015/04/03 01:31
                • ファッション
                • 物欲
                • オタク
                • design
                • あとで読む
                • 学生時代にいろんなことを経験しておかないと「嫌なやつ」になる可能性が高いという話

                  3 users

                  daikore.com

                  「若い内はいろんなことに挑戦しておけよ」 「苦労は買ってでもしろ」 「学生の�間にあちこち旅行に行った方が良いよ!」 世の大人たちはみんなそう言います。 若い頃は常識にとらわれず視野を広げることで人生をうんたらかんたら… という理屈です。 正直なところ、間違ってはいないんです。歳をとるとみんな実感します。 だけど、大学生のうちはそんなこと言われても実感わかないでしょうから、もう少しシンプルな話をします。 それは「学生時代にいろんな経験を詰まないと嫌な奴になる」という話。 常識って何だ 突然ですが、『常識』って何だと思いますか? 誰でも知っていること、当たり前のこと、疑いようのないことetc いろんな言葉に置き換えることが出来ます。だけど、『常識』って育った環境や時代、地域によって大きく変わるんです。 宅配ピザが届かない(配達エリア外) 毎日5時に起きて、家業の手伝い 15歳でトラクターを運

                  • 世の中
                  • 2014/11/15 20:58
                  • 人生
                  • Life
                  • 大学生男子が彼女へのプレゼントに「ネックレス」をあげようと決めた時に読む記事

                    4 users

                    daikore.com

                    彼女へのプレゼントの基本は「ネックレス」です。 なぜなら、 プレゼントの定番はアクセサリーである 女子が最も身につけやすいアクセサリーがネックレスである 財布などのいつも身につけるものと違い、好みドンピシャじゃなくても何とかなる 価格帯が非常に広い などのプレゼントに必要な条件が全て揃っているから。 ところが、ブランドも多く、種類も多いレディースのアクセサリーをしっかりと選べる男子学生は非常に稀です。 そこで今回は、ネックレス(ペンダント)選びの基本を解説します。 「いや、こんな長いの読んでられねーよ!」って人は、 【予算が7000円~15000円】 →最寄りのショッピングモールに入っている�『BLOOM』か『THE・KISS』に。 【予算が15000円以上】 →最寄りのデパートに入っている『TAKE-UP』か『4℃』に。 それぞれ行ってください。 【1】ネックレスの選び方の基本 ネックレ

                    • 世の中
                    • 2014/11/07 11:37
                    • Life
                    • 秋はアウターに、冬はインナーに使えるお得なメンズアイテム5つを解説する。

                      4 users

                      daikore.com

                      「お金はあまりかけたくないけど、お洒落に見られたい!」 そんな人にオススメなのが『春秋はアウター、冬はインナー』を合言葉にアイテムを揃えること。 春、夏、秋、冬、とそれぞれを独立した季節だと考えるとどんどんお金を使ってしまいます。しかし、季節をまたいで使えるアイテムを揃えることでお金をかけずにファッションを楽しむことが出来るのです。 今回紹介するアイテムは5つ。 カーディガン パーカー シャツ ケーブル編みニット ニットアウター どれもコストパフォーマンスの高いアイテムばかりです。 [toc] お買い得アイテムの条件 具体的なアイテムを紹介する前に、メンズファッションにおけるお買い得アイテムの条件を確認しておきましょう。 ポイントは3つ。 春秋は主役、冬はインナー 着回し力が高い 価格は安め それでは、1つずつ見ていきましょう。 春秋は主役、冬はインナー タイトルにも記載したように、メンズ

                      • 暮らし
                      • 2014/11/05 22:20
                      • ファッション
                      • 自信がない人こそ、成功したいのなら無謀な一歩目が必要である

                        4 users

                        daikore.com

                        「自信が持てなくて、何かに挑戦したり出来ない」 そんな悩みを持っている大学生はとても多い。 大学は良くも悪くも「自由」です。自分から一歩を踏み出せば何でも出来ますが、自分で動き出さないと本当に何も起こらない。 現役大学生のあなたなら分かると思います。 だけど、多くの大学生は自信がない。だから自分から動き出すことが出来ない。何か"きっかけ"が現れるのを待ち続ける。 そして、その"きっかけ"は来ないままに大学生活を終える。 自信さえあれば…。そこに飛び込める理由さえあれば…。 違うんです。 確かに、何かを成し遂げるためには「自信」や「自分への信頼」が必要不可欠です。 だけど、まだ�何も成し遂げていないあなただからこそ、無謀な一歩目が必要なんです。 行動するためには"自信"が必要 あまり意識していないかもしれませんが、行動を起こし、何かを成し遂げるためには「自信」が必要不可欠です。 例えば、あな

                        • 学び
                        • 2014/11/01 21:50
                        • 就活にやる気が出ない学生へ。たまには「就職しない生き方」について語ろうか。

                          4 users

                          daikore.com

                          就活しない生き方 「やりたい仕事がない」 「なんとなく就活にやる気が出ないんです…」 そんな悩みを持っている学生にはとりあえず真面目に就活をすることを勧めています。 今の日本では「自由に生きること」は後からでも選択できますが、「良い企業に就職して生きること」は新卒の段階で選ばないと難しい。 【参考記事】 知っておかないと損をする!大人が「新卒で絶対に就職しなさい」という本当の理由。 ですが、上記のことを本当に理解した上で「就職しない」という選択肢を選ぶのなら、それは大いに"あり"です。 就職する意味 そもそも、どうして学生は就職しなければいけないのでしょうか? 社会的地位、周りがするから、そういうものだからetc いろいろ言い分はあると思いますが、何よりも『金』です。 日本で生きていくためには『お金』が必要不可欠です。そして、お金を稼ぐためには「労働�」する必要があります。日本での「労働」

                          • 政治と経済
                          • 2014/10/29 11:11
                          • Life
                          • Business
                          • バイク初心者必見!最初の中型バイク(250cc,400cc)のオススメと選び方。

                            3 users

                            daikore.com

                            「どうやってバイクを選べば良いのか分からない」 「どんなバイクがあるのか知りたい」 「250ccと400ccのバイクはどう違うの…?」 そんな人に向けて、今回は、 バイク選びの基本 中型バイクの種類 バイクに関するよくある質問 の3つに分けて「初心者の中型バイクの選び方」をじっくり解説します。 中型バイク選び方の基本 「好きなものに乗る」 これが正しいバイクの選び方です。 しかし、そうは言われても、バイク初心者の多くは基準がないと選べないもの。 そこで、バイク選びの基準となる3つのポイント、 デザイン 性能 値段 を紹介します。 デザインで選ぶ 「デザインで選ぶ」 これは、バイクを選ぶ上で最も大切なポイントです。 はっきり言って、中型バイクは実用性に劣った乗り物です。車ほど便利ではないし、原付スクーターほど手軽ではない。 ならば、どうしてわざわざバイクを選ぶのか。 「カッコイイから」 「お

                            • 世の中
                            • 2014/10/21 02:06
                            • 大学生も知っておけ!一般常識としての自動車メーカーの知識とイメージ。

                              5 users

                              daikore.com

                              車の知識があるに越したことはありません。 自動車は、人生における買い物トップ10に入る高額なアイテムです。自分で買うときはもちろん、周りの人々も様々な思惑のもとに自動車を購入しています。 自分で車を購入するとき、どうやって選べば良いのか。 或いは、気になる男子が「アクセラ買っちゃったよ!」と嬉しそうにしているとき、どんなリアクションを取るのが正解なのか。 「車の知識」があるに越したことはありません。 今回は「車の一般常識」と「メーカー別のイメージ」を解説します。 [toc] 国内自動車メーカー 国内メーカーの特徴は、 堅実 お手頃価格 の2つ。「日本車」は世界中で支持され、こんなインタビュー画像が話題になったこともありました。 そのため、日本メーカーの自動車販売数は世界でもトップクラス。世界1位2位を競う自動車メーカー「トヨタ自動車」を筆頭に、 ホンダ 日産 マツダ と名だたる有名企業が存

                              • 世の中
                              • 2014/09/15 21:59
                              • Car
                              • 自動車
                              • 2021年の秋メンズファッションをおしゃれ初心者に分かりやすく解説する

                                5 users

                                daikore.com

                                おしゃれ初心者〜中級者向けのファッション解説記事です。 はっきり言って、おしゃれ上級者の人にはつまらない記事になっています。このページでは「おしゃれを楽しむ」や「服で自己実現をする」ではなく、 「おしゃれに見られる」 「周りからの評価が上がる」 そんなファッションを解説しています。 具体的に言えば、以下のような服装です。 Dcollection公式通販 Dcollection公式通販 Dcollection公式通販 ファッション誌のようなトガった情報はありません。数万円もするハイブランドも紹介していません。 ただ、このページを実践して頂ければ、ダサいと思われることはなくなります。 それでは、本題です。このページは3つの段落に分かれています。 ファッションの基本的な考え方具体的な秋のメンズアイテムよくある質問集 お時間のある方は【1】から順番に、お忙しい方は気になる項目だけお読みください。

                                • 暮らし
                                • 2014/09/11 12:05
                                • カイジの中には名言が数えきれないくらい登場するけど、私が大学生に一番伝えたいのは、1億円ギャンブルに負けたときのあの台詞…

                                  5 users

                                  daikore.com

                                  名言が多い漫画「カイジ」ですが、一般的に注目されている名言以外にも本質をついた言葉が多数存在します。その中でも、1億円勝負に負けたときのあの台詞を大学生に伝えたい。カイジ あなたは、「カイジ」というマンガをご存知でしょうか。 借金まみれのダメ男「伊藤カイジ」がギャンブルをきっかけに奮闘する日本のマンガで、 2度の実写映画化や、 関連本の発売など、青年マンガとしては珍しく、老若男女から支持されているマンガです。 マンガとして面白いのはもちろんですが、カイジがここまで支持されているのには作中で展開されるリアルな人生描写がポイント。 「人生」「お金」「成功」「生き様」etc 上記の関連本の表紙を見れば分かるように、下手なビジネス本よりよっぽど役に立つ「人生の哲学書」としての知識が散りばめられているのです。 私が大学生に伝えたい言葉も、ここにあります。 スポンサード リンク カイジの名言 「大学

                                  • 暮らし
                                  • 2014/08/03 00:26
                                  • 2022年の夏メンズファッションをおしゃれ初心者に分かりやすく解説する

                                    13 users

                                    daikore.com

                                    ファッション誌のようなトガった情報はありません。数万円もするハイブランドも紹介していません。 ただ、このページを実践して頂ければ、ダサいと思われることはなくなります。 それでは、本題です。このページは3つの段落に分かれています。 ファッションの基本的な考え方 具体的なメンズアイテム よくある質問集 お時間のある方は【1】から順番に、お忙しい方は気になる項目だけお読みください。 【画像の著作権とPR表記】 ページ内の画像は下記ショップを紹介することで引用の許可を頂いています。 【Dcollection公式通販】 →大学生向け王道ショップ。初心者でも着こなしやすいアイテムながら、適度に流行を取り入れる。 【SPU公式通販】 →大人っぽさが魅力のショップ。スタイリッシュな細身アイテムが多い。 【メンズファッションプラス公式通販】 →「無難おしゃれ」を武器にする初心者向けショップ。全身のアイテムを

                                    • 暮らし
                                    • 2014/07/22 20:25
                                    • ファッション
                                    • レポートの書き方|大学生が1時間で90点以上を取るための3つのポイント

                                      15 users

                                      daikore.com

                                      2000字程度のレポートならば、1時間で90点を取れます。 誤解を恐れずに言えば、学部生のレポートを真面目に評価する教員は非常に稀です。研究室や院生のレポートならまだしも、一般教養の講義ならば機械的に評価をしている教員の方が圧倒的に多い。 そのため、次の3つのポイントさえ抑えれば、比較的簡単に高評価を得ることが出来るのです。 見た目を整える お題を狭く深く設定する 基本の文章構成を覚える 今回は上記3つに注目して大学生のレポートの書き方を詳しく解説します。 レポートの見た目を整える レポートに限らず、教員に絶対的な公平を求めてはいけません。 教員も人間なのです。礼儀正しい学生は優遇するし、タメ口で話しかけてくる学生は疎ましい。同じように、しわくちゃで汚れているレポートなんて評価する気にもならないのです。 レポートを提出する際は次の4点に注意して「綺麗なレポート」を心がけてください。 表紙を

                                      • 暮らし
                                      • 2014/06/26 21:36
                                      • あとで読む
                                      • 就活における「私服面接」の考え方【男女ともに画像あり】

                                        7 users

                                        daikore.com

                                        説明会や面接に私服を指定する企業が増えています。 ところが、この『私服』が学生を惑わす。 本当に私服で良いのか。スーツが無難なのか。そもそも「就活における私服」って何だ…。 そこで、今回は就活における「私服」を解説します。 [toc] 基本となる「私服」の考え方 新卒就活における「私服」の是非は、次の4点が基本になります。 「服装自由」と「私服」の表記 面接で「私服」を指定された際はオフィスカジュアル アパレルや広告関係などの一部の企業では普段着も可 少数派でも焦らない それでは、1つずつ解説します。 「服装自由」と「私服」の表記の差 就活を行っていると「服装自由」と「私服」の2つの表記に出会います。 原則として、 服装自由=スーツ 私服=オフィスカジュアル(後述) という認識を持っておけば間違いありません。 「服装自由」は説明会等でよく表記されます。「自由」と言いつつもスーツを禁止してい

                                        • 世の中
                                        • 2014/05/07 17:49
                                        • 新卒就活の採用基準|採用担当者(企業)は学生のどこを見ているか

                                          8 users

                                          daikore.com

                                          あなたは、企業側が何を基準に採用を決めているか知っていますか? もちろん、「具体的に何を求めているのか」は企業に依って異なります。そのため、「○○だったら内定!」なんて単純な答えは存在しません。 しかし、 「採用基準で重視する項目は何ですか?」 という問を企業側に投げかけたとき、トップ3の項目は毎年同じなのです。 そこで今回は面接官は学生の何を見ているかをじっくり解説します。 「企業側は学生のどこを見ているか」 この質問に対する答えを知るためには、客観的なデータを見るのが分かりやすい。 リクルートキャリアが実施している採用担当者と就活生へのアンケート『就職白書』より、 「企業が採用基準で重視する項目と学生が面接等でアピールする項目(複数回答可)」です。 企業の重視している項目は、 人柄 92.9 自社への熱意 76.1 今後の可能性 68.8 この順番。 対して、学生がアピールしている項目

                                          • 政治と経済
                                          • 2014/04/15 23:48
                                          • 大学生はこれを見ろ

                                            10 users

                                            daikore.com

                                            だいこれ 大学生向けの有益情報を発信。 Twitterでは2年間ほぼ毎日大学生からの質問に答えています。インスタでは3000件以上の質問の中から人気が高かったものを見やすくまとめています。

                                            • 学び
                                            • 2014/01/01 06:10

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『大学生はこれを見ろ』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx