サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
egao-design.jp
いよいよ8月!子どもたちはどんな夏休みを送っているでしょうか?え!まだ全然宿題をやっていない?!そんな声がいろいろなところから聞こえてきそうです。 今日は前回(夏休み!自由研究に使える丈夫なデジカメがあるんです!【機能編】)に引き続き、【実践編】と題して、「COOLPIX S33」5つの遊び方をご紹介します。このカメラは、きっと自由研究の味方になってくれることでしょう! まずは・・・カメラを「遊び道具」として捉えてみてください。 カメラを持つと、子どもはいろんなことに関心が沸いてきます。 「この蛇口、面白い!水が出ているとこを撮りたい」 「このキラキラ、なんだろう?」 「フィギアを使って、動いているようにして写真を撮ってみよ」 私は、好奇心のスイッチが入り、子ども自らがアクションを取ってくれる場面を今まで幾度となく目にしてきました。そんな場面でも、このカメラなら子どもたちが簡単に使いこなせ
こんにちは、フォトアドバイザーのえがお先生です。 「レンズ選びって難しい」と思ったことはないでしょうか?「せっかく一眼レフカメラを買ったけれど、何を撮ろうか迷っている」という人は、さらに難しいと思われているかもしれませんね。 最初にお伝えします!実はえがお先生は基本的に、一つのレンズしか使っていません。それが本日紹介する「単焦点レンズ」。ご存知でしょうか?名前だけは聞いたことがあるという人は多いと思います。私は魔法のレンズだと確信しているので、要チェックしてみてくださいネ。 えがお先生はNikonの一眼レフを使っているので、上の画像(AI AF NIKKOR 35mm f/2D)の単焦点レンズのみを基本的に使用しています。どうして一つしか使わないのか?それは、これ以上のレンズとまだ出会っていないからです。 この魅惑的なレンズの魅力を4つのポイントに絞って、お伝えしていきます。 1.とにかく
その名の通り、色んな動物たちが飛びます。飛びます。「こりゃあ、子どもと一緒に盛り上がれる本だなぁ!」というのが第一印象。Amazonではこんなふうに紹介されていました。 海の動物から陸の動物まで、大小さまざまな生き物がピョンピョン跳びます。見ていると、なんだかやる気が湧いてきて、悩みなんてどうでも良くなってきます。じわじわと笑いがこみ上げる、みーんな跳んでる写真集。(出典:上記Amazonのページ) コンセプトが素敵ですネ!子どもと一緒に、純粋に楽しめる、そんな安心感のある本。 「次の動物さんは誰かなあ~!?」 「お馬さん!」 「正解~!お馬さんがジャーンプッ」 「パチパチパチ。すごーい」 そんな親子の会話が想像できる。何種類の動物さんが登場するかな?ぜひ数えてみてネ♡ リス好きな子どもに朗報!? この本に登場するシマリス、本っ当~に可愛いです。写真家・矢部さんが森に滞在し、リスたちとじっ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『笑顔写真家えがお先生の保育研修・セミナー|保育の写真記録・ドキュメンテーショ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く