サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
indieemotion.com
多くの方が、Premiere Proで書き出した動画の色が変わる問題で悩んでいます。 ちなみにこの問題に対して、海外ではこんな声も上がっています。 10年以上前から続くこの問題。 実際の作業手順に入る前に、問題の概要だけ簡単に説明させて頂きます。 Adobeも認めている プロジェクトにおけるカラーマネジメントの効果 Premiere Pro でのカラーマネジメントは、色域 P3 表示と sRGB 表示を使用してカラーを正確に表示することで、プロジェクトに影響を及ぼします。 カラーマネジメントを使用しても、YouTube 動画のカラーとコントラストは補正されません。また、Premiere Pro または Adobe Media Encoder から書き出した後にフッテージが色あせて見えるガンマの問題も修正されません。この問題の詳細については、QuickTime ガンマバグを参照してください。
うっかりスキップしてしまいそうな内容ですが、耐えて下さい! この3つがゴッチャになっていると、途中で混乱してしまいます。 それぞれ独立した内容でありながら深く関係している内容なので、一つずつ理解しておきましょう。 順番に解説していきます。 「bit深度」による階調の滑らかさ 8bitとか10bitの「bit」というのは1ピクセル当りに割り当てるデータ量のことで、下記の言葉でも表現されますが意味は全て同じです。 ビット深度 色深度 ピクセル深度 上記の図(輝度)で言うと、黒から白の間に何段ステップがあるのか。 例えば、一番上の1bitが1ステップ(2色)なのに対して8bitは255ステップ(256色)で表現出来るように、bit深度が大きくなるにつれて色の階調表現が豊かになります。 ちなみに10bitの場合8bitをはるかに上回る階調表現の豊かさを持ち合わせておりますが、我々が普段使っているP
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『indieemotion.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く