はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『kazutcha.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【ブログ初心者】ワードプレスからはてブに投稿してる?アクセスアップ見込めるよ

    9 users

    kazutcha.com

    かずっちゃ(@kazutcha01)です。公務員辞めてフリーランス兼複業家として、毎日がんばっています。 WordPressで立ち上げたばかりで、アクセスが無くて辛い思いをしているあなた。 はてなブックマーク(はてブ)に記事を投稿して、ホットエントリーを狙いましょう。 特に始めたばかりのアクセスの無さと言ったら、ホント辛い。ぼくもしっかり経験しています。そしてホットエントリー入りも最近経験しました。 はてブでうまくホットエントリーされることで、ブログに読者が流入します。それがかなり心の支えに。 この記事では、WordPressからはてブへ簡単に投稿ができる方法を紹介します。 (この記事でわかること) ・ワードプレスの記事をはてブに投稿してアクセスアップ ・はてブへは自動投稿がオススメ ・おすすめのプラグイン はてブへ投稿してホットエントリーするとアクセスアップする アクセスアップ・ブログへ

    • 暮らし
    • 2018/07/28 19:15
    • あとで読む
    • 『やりたいこと100のリスト』を作って自己肯定感を強くしよう

      9 users

      kazutcha.com

      かずっちゃ(@kazutcha01)です。公務員辞めてフリーランス兼複業家として、毎日がんばっています。 なぜか自分に自信を持てない、こういうことを書きたいんだけどためらっちゃう。このように自己肯定感が低くなっているあなた。 ぼくも自己肯定感が低く、なかなかTwitterなどのSNSでうまく表現をできないでいました。 そんな自分を変えてみようと思うなら、『やりたいこと100のリスト』を作ってみよう。 自分の思っていることを吐き出し、しかも公開することで自己肯定感を強めるためのリストです。 もちろん、書くだけじゃダメです。実際にかなえるために行動しないと。 (この記事でわかること) ・自己肯定感を高める方法 ・ぼくの100のやりたいこと なんでやりたいこと100のリストを作る気になったのか。 それは自己肯定感を強くしたい。そう思ったから。 突き抜けてるって思える人は、普通は言えない自分の弱い

      • 暮らし
      • 2018/07/25 20:29
      • earlymorning

        3 users

        kazutcha.com

        かずっちゃ NFTを中心にWeb3.0の情報を届けます。時代に取り残されない人を増やしたい。起業した会社を辞めた後、離れてた発信をCNPを買ったのを機に再開。本業は行政書士。ブログ歴4年、ライティング、ホームページ制作歴5年。

        • 暮らし
        • 2017/09/08 19:53
        • 【大事】時間を有効利用して良い情報を仕入れよう | かずログ

          3 users

          kazutcha.com

          時間の使い方ってとても重要です。時間は限られたもので、とても貴重な資源だと思っています。だからこそ時間を有効に使う必要があります。 ぼくは時間を有効に使うってことを普段から常に意識して過ごしています。良い情報を仕入れることはとても重要です。 また、まとまった時間が作れるときもごく稀にあります。そんなとき、どのようにしてその時間をかき集めていくのかを紹介します。 時間の作り方について みなさん、時間を大事にしていますか? 時間はとても貴重な資源です。その貴重な時間を無駄に使うことなく、しっかりと活用していくことが自分を向上させるのに必要になってきます。じゃあ、どうやっって時間を作るの? ということを今回紹介します。 時間づくりをしよう 情報を仕入れる 時間 の作り方についてはいつも考えていますが、どうしても家では細切れになっている隙間時間を少しづつ集めてでしか、情報を仕入れる 時間 を確保で

          • 学び
          • 2017/08/24 21:13
          • あとで読む
          • 【ハマる】 獺祭の発泡にごり酒スパークリング 50(だっさい)

            3 users

            kazutcha.com

            かずっちゃ(@kazutcha01)です。 一度は聞いたことがある有名な日本酒、獺祭(だっさい)。そのラインナップの中にある獺祭スパークリング50。 ん、スパークリング? 日本酒に炭酸ってどんな味がするんだろう? 有名な獺祭だから、値段も結構高そうだ。 獺祭といえば山口県初の全国的に有名な日本酒。数年前では手に入れることも難しかったんで、あなたがそう思うのもわかります。ぼくもその一人です。 実は獺祭といってもいろんな種類があって、スパークリングはかなりお値打ちな値段で買うことができます。 味も甘くてとても飲みごたえがあります。フルーツカクテルが好きならなおさらです。 この記事では、実際に獺祭スパークリング50を飲んだぼくがどのような味だったかを紹介します。 獺祭(だっさい)について 獺祭(だっさい)ってみなさん知ってますよね。山口県発の超有名な日本酒です。先日、その獺祭をいただくことができ

            • 暮らし
            • 2017/06/28 20:39
            • 堀江貴文さんの著書「ゼロ」を読んで思ったこと | かずログ

              4 users

              kazutcha.com

              「ゼロ」に興味を持ったスピーチ 1年半ほど前になるんですが、2週間ほど名古屋に出張する機会があったんです。電車で研修会場まで通っていました。 本当に電車に揺られる時間や乗り合わせが悪い時の待ち時間がもったいなかったんで、スマホでいろいろ情報を探していたところ、堀江貴文さんの近畿大学で行ったスピーチがすごく評判になっているっていう記事を見つけたんです。

              • 学び
              • 2017/06/18 18:03
              • サッカージュニアに送る体幹トレーニングオススメ本3選

                7 users

                kazutcha.com

                サッカーをがんばっているサッカージュニアをお持ちの親さんで、フィジカルがどうやったら強くなるんかなっていうことは、一度は考えたことがあると思います。 実際、ボールを扱う技術や戦術などは普段の練習でしっかりと教えてもらえますよね。 でも、相手と接触しても負けないため、強くボールを蹴るための基本となる体づくりは教えてもらえません。 「うちの子はなんであんなにあたり負けるんだろう?」 「どうして強く蹴れるようにならないんだろう?」 なんて歯がゆく思う時ってありませんか? ひとつだけ解決する方法があります。 それが、ジュニア向けの体幹トレーニングです。 僕は、5年間サッカー少年団のフィジカルコーチとして子供たちの身体を強くするためのトレーニングをたくさん作ってきました。 やはりジュニアの頃からしっかりとトレーニングに取り組んでおけば、中学・高校と上がっても運動するための身体の基礎ができているので、

                • エンタメ
                • 2017/06/17 18:21
                • あとで読む
                • 【Mac可】elgato game capture HD60SはMacでも使えます

                  6 users

                  kazutcha.com

                  かずっちゃ(@kazutcha01)です。 YouTubeでゲーム動画を実況したい。でも、どうやってゲーム動画を録画してるんだろう?どんなツールを使っているんだろう? こんな疑問を持っていませんか? そうですよね。ぼくもどうやってゲームのプレイ動画をアップしてるのかとても不思議でした。 息子に聞かれたときに、スッと答えが出なかったことがとても悔しかった。 でもキャプチャーボード、Elgato Game capture HD60 Sを使うことで、Nintendo SwitchをはじめPS4など、ほとんどのゲーム動画を録画することができます。 今までは観ているだけだったゲーム実況をあなたが配信することができます。 それに、このElgato Game capture HD60 Sは、WindowsだけでなくMacでも使えます。Macユーザーも安心です。 この記事では、Elgato Game ca

                  • テクノロジー
                  • 2017/06/16 20:51
                  • mac
                  • 何が重要かを自分で「選択」できる、エッセンシャル思考 | かずログ

                    3 users

                    kazutcha.com

                    あれもやりたい、これもやりたいっていう時ってありますよね。 でも、そういったときはたいてい、結局どれも中途半端に手をつけて、全部が半分ほどしかできずに投げ出してしまう結果になってしまいます。 それって生産性がすごく悪くて時間も勿体無いですよね?そのような状態を作らずに本当に大事なことだけに集中して取り組む方法が「エッセンシャル思考」です。

                    • 学び
                    • 2017/06/11 20:29
                    • あとで読む
                    • 子供のころハマってたことをまた始めるのもアリですね - Restart

                      3 users

                      kazutcha.com

                      子供のころにハマっていたことってみなさん色々あったと思いますが、そのハマっていたことを大人になった今でもまたやってみたいなって思ったことってありませんか? 何にハマってたか ぼくは、子供のころっていうか高校生の時にハマっていたものが世界史です。小学生のころから歴史が好きで、学研の歴史マンガや山岡荘八先生の小説を読みあさっていました。 そんな経緯があって、勉強嫌いなぼくが唯一楽しめた勉強が史学でした。特に世界史は、人類の歩みをしっかりと眺めることができたことがとても面白かったのを今でも覚えてます。 なんでこんなことを書いたかっていうと、先週からホリエモン新著「多動力」を読んだ影響で、骨太の教養を身に付けようとしているところです。それで選んだ教養書が、「サピエンス全史(上・下)」です。今は上巻を読んでいる最中です。 さっそくはじめました 上を読み進めていくうちに、世界史を楽しんでいたことをふと

                      • 暮らし
                      • 2017/06/09 21:52
                      • あとで読む
                      • ホリエモン著書「多動力」読了後に実践していること | かずログ

                        4 users

                        kazutcha.com

                        ホリエモンこと堀江貴文さんの著書「多動力」を読み終え、今は3周回目です。 この「多動力」本当に読みやすく構成されていて、読むのが早い人なら1時間ほどで読めるんじゃないでしょうか。その理由としては 「多動力」という本が意識していること 本の構成が「時間感覚」を意識している 『君の名は。』がヒットした理由 で、現代人の「時間感覚」について述べられていますが、この本でいきなり実践しています。無駄な、冗長な文が無くてストレートかつ簡潔に伝えたいことを書いているからです。 読みやすくて、伝えたい内容はしっかりと伝わるからそりゃあ短い時間で読めますよね。書いてある本でいきなり内容が実践されているんで、驚きですよ。 これからの時代を楽しく生きていくためにぼくも多動力を身につけます。身につけるために本書に書かれていることで、ぼくが今実践していることがあります。 「多動力」から実践できること 見切り発車は成

                        • 暮らし
                        • 2017/06/08 21:45
                        • progatedojo

                          3 users

                          kazutcha.com

                          かずっちゃ NFTを中心にWeb3.0の情報を届けます。時代に取り残されない人を増やしたい。起業した会社を辞めた後、離れてた発信をCNPを買ったのを機に再開。本業は行政書士。ブログ歴4年、ライティング、ホームページ制作歴5年。

                          • 学び
                          • 2017/06/07 20:04
                          • 1年以上の有料会員が書いた Progate(プロゲート)のサービス まとめ

                            5 users

                            kazutcha.com

                            かずっちゃ(@kazutcha01)です。 プログラミングを勉強したいけど、どうやって勉強したいかわからない。Progate(プロゲート )っていうサービスを聞いたことがあるけど、どんなサービスなんだろう? ガチで勉強したいけど、有料会員になれば仕事につなげれるのかな? そんなProgateを使うことをためらっているあなた。 大丈夫です。Progateはプログラミング学習をやったことがないあなたにもってこいのサービスです。 有料会員になると、HTML&CSSといったフロントエンドからRuby on Railsなどのサーバーサイドまで幅広く学習できます。 さらに、ある程度学習が進むと、本当にプログラミングの仕事を請けることもできるようになります。 侮ることなかれ。Progateはかなり本格的なサービスです。 積極的に使って、プログラミング初心者から脱却しよう。

                            • テクノロジー
                            • 2017/06/07 20:04
                            • あとで読む
                            • 自分の才能知りたい人におすすめ、ストレングス・ファインダー | かずログ

                              5 users

                              kazutcha.com

                              今更ですが、1年半ほど前に様々な方のブログで書かれていて、興味があって買った本がとても面白かったので紹介します。 「ストレングス・ファインダー」という本ですが、自己分析・診断をするにはとても良い本です。 案外自分の性格がどういったものなのかって、わかっているようでよくわからないっていう人って多いと思います。 もっと言えば、自分の短所は自分ではよくわかるんでしょうが、長所っていうのは気づきにくいものですよね。 この本は、自分の特徴的な資質(性格の特徴)を見出してくれます。 この本の著者は、分野を問わず様々な業種の人たちからインタビューによって得た回答を200万人分集め、人の資質は34種類あるということに気づいて、体系化しています。 その34種類の資質の中から、自分が持っている資質5つを選んでくれます。 ちなみに、このストレングス・ファインダーですが、初版が2001年11月何ですよ。それが今で

                              • 暮らし
                              • 2017/06/06 18:36
                              • ソニー発の動くおもちゃ「toio(トイオ)」を予約しました - かずログ

                                3 users

                                kazutcha.com

                                シンプルに遊べる 「toio」の構成は、コンソールが1台とキューブと呼ばれる2つの物体、あと実際に操作をするためのハンドルが2つという構成になっています。このキューブと呼ばれる2つの物体が命令を認知して動き回るというシステムになっています。 なんか、ラジコンのような感覚で遊ぶことができますね。でも動きはとても精巧で、カートリッジを差し替えるだけで様々なアクションをしてくれるという頭の良さを持っています。 想像力をかきたてられる キューブがすごくシンプルな作りになっているんで、提携している企業がだす様々なキットを利用することによって、遊びかたはすごく幅広くなっています。 例えば、「トイオ・コレクション」っていうコンテンツは、クラフト工作とマッチングすることで、5種類の遊びができます。

                                • テクノロジー
                                • 2017/06/03 19:51
                                • あとで読む
                                • Amazonアソシエイトの審査を確実に通過するためにした2つのこと

                                  3 users

                                  kazutcha.com

                                  かずっちゃ(@kazutcha01)です。 ブログの収益をあげる大きな手段、Amazonアソシエイトの審査を通過するにはどうしたらいいんだろう。 収益化するためには必要だけど、なんか審査は厳しいってウワサに聞こえる・・・ (ぼくもそのウワサに結構ビビってた1人です。) なんて、悩んでいるあなた。Amazonアソシエイトの審査を通過するには2つの条件を満たせば、通過できます。 審査にビビって今でも申請していないなら、さっそく申請しちゃいましょう。 まずは行動です。この記事を読んで、対策を掴んで申請してみよう。 また、どうしても審査が・・・ と思っているあなたにも別の方法を紹介します。 (この記事でわかること) ・Amazonアソシエイトの審査を通過する2つの条件 ・Amazonを利用したアカウントを使って申請しよう Amazonアソシエイト審査を通過するには

                                  • 暮らし
                                  • 2017/06/01 19:54
                                  • ホリエモン新著「多動力」を読んで心に残った3つのこと | かずログ

                                    3 users

                                    kazutcha.com

                                    先日、ホリエモンこと堀江貴文さんの新著「多動力」を早速買いました。堀江さんの著書はいくつも読んでいますが、書評を書くのは初めてです。この「多動力」は伝えたいことがストレートに書かれていて、230ページ弱の長さがテンポよく読めます。 この本で堀江さんが一貫して伝えてようとしていることは、自分の人生を精一杯楽しんで生きることがこれからの社会を生きていくために必要なことだということです。 「多動力」はこれからの時代を生きていく上での重要なスキルであり、「多動力」を身につけるための手法を第1章から第7章までの構成で伝えています。 それぞれの章末には「just do it」と銘打って、章ごとのタイトル(行動指針)を実際にどのように実践していけばよいかの方法が書かれています。多動力を身につけたいと考えている方は、ぜひ実践することをオススメします。 「多動力」の概要はこのくらいにして、ぼくが実際に読んで

                                    • 暮らし
                                    • 2017/05/31 23:36
                                    • これからの時代に必要なスキルがわかるオススメ本3選 | かずログ

                                      8 users

                                      kazutcha.com

                                      昨日から胃腸炎でダウンしています。体調がよくなかったので今日も安静にしております。そんな中、静かに読書をしていました。 こんなに本をじっくりと読めたのはいつ以来かな。 ところで、みなさんも時代が大きく変わっているのはなんとなくは感じているとは思います。 そんな今必要なスキルが書かれているオススメ本を読書ついでじゃないですが、紹介します。 「多動力」 堀江 貴文氏 いま、インターネットの普及・発達によって産業構造から生活様式、人の働き方まで大きく変革しようとしています。 いや、すでに変革は始まってますね。IOT(モノのインターネット)の発達、AIの進歩によりどんどん産業・国・世界のあり方、境界線がなくなってきています。そんな垣根のなくなった時代を生き抜くためのスキルが「多動力」であると説いてます。 テンポよく書かれていて、あっという間に読み終えれます。本当に堀江さんの生き方そのものが凝縮され

                                      • 世の中
                                      • 2017/05/30 18:24
                                      • あとで読む

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『kazutcha.com』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx