はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『madnesslabo.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • コラム:TextMeshProの落とし穴 | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

    4 users

    madnesslabo.net

    Unity2023LTS(Unity6?)からTextMeshPro3.2(プレビュー版)だったものがUGUI2.0の一部としてリリース版になる予定。 Unity2024.1(Unity7?)からはTextCoreと統合される。その部分はUntyEngine本体となるので、ソースコードアクセスに制限ができる。TextMeshProのソースコードやシェーダーを書き換えていた人は影響が出る可能性がある。 これら基盤機能の改修が済むまでは、TextCoreとTextMeshProには新しい機能を追加しない予定。 Unity2024(Unity7?)でも旧来のTextコンポーネント(LegacyText)はサポート予定。ただし、将来的には廃止予定(とはいっても相当先になりそう) 参考:Official - Future of Text at Unity - Unity Forum ドキュメントはど

    • テクノロジー
    • 2023/12/25 11:34
    • Unity
    • フォント
    • Unityでの複数シーンを使ったゲームの実装方法とメモリリークについて | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

      27 users

      madnesslabo.net

      複数シーン実装についてまとめた背景 公式ドキュメントがない Unityでは、シーンを編集してゲームを作っていくのが基本です。 シーンは一つではなく複数使ってゲームを作ることができるのですが、詳しいやり方に関してはUnityの公式ドキュメントにはどこにも載っていません。 Unity公式ドキュメント「シーン」には、単一シーンの簡単な解説しかありません。 複数シーンの編集というページはあるのですが、基本的にはUnityエディタ上で複数のシーンを同時に編集する際のやり方であって、肝心の「実装方法」に関してはTIPS程度しかないようです。 ドキュメントではなくスクリプトリファレンスのほうには個別の機能の説明があるのですが、日本語訳がほぼされていません。 人によってやり方が違う Unityの複数シーンを使った実装方法自体は古くから議論されていています。 インターネット上にもいくつか情報がありますが、書

      • テクノロジー
      • 2020/06/25 21:07
      • unity
      • scene
      • メモリリーク
      • パフォーマンス
      • トラブル
      • Unity5.6のわりと地雷なバグ | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

        17 users

        madnesslabo.net

        投稿日:2017年4月1日 | 最終更新日:2017年5月3日 Unity5.6が本日(日本時間4/1。北米時間の3/31)にリリースされました。 ですが、Unity5.6はβ段階で判明しているバグが未修正のままリリースされてしまっています。 詳しくは、リリースノートのKnown Issues(既知の問題)を確認してもらえればと思います。 未修正の問題があったままリリースされること自体は珍しくないのですが、Unity5.6ではわりと地雷なバグがあるので、情報共有としてここでまとめておこうかと思います。 TransformからRectTransformへの自動変換の際に、そのオブジェクトのヒエラルキーの全オブジェクトにOnDisable→OnEnableが呼ばれる これはすでに、UnityのIssuTrackerでも報告されています。 また、リリースノートの「Known Issues」にも以

        • 学び
        • 2017/04/01 14:09
        • Unity
        • Unityのおすすめ本まとめ | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

          3 users

          madnesslabo.net

          投稿日:2016年4月18日 | 最終更新日:2016年4月18日 最近出たUnityの本をまとめてみました。 自分の場合「ナナメ読みして後で必要になったら読み込む」というスタイルでナナメ読みしただけなので、評価としてはいい加減かも。 基本的には2015以降の本です。(それ以前だとuGUIに未対応でけっこうやり方が変わってしまうので) 初~中級者 Unity5入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作 Unityを始める人向けの定番。通称「ひよこ本」です。 スクショを多用して丁寧に手順を解説しているので、とりあえず触ってみて動かしてみるにはこの本を読むと良いでしょう。 UIやスクリプトなど最低限ゲーム制作に必要な部分をまとめているので、まずはこの本を読んでみると良いかと思います。 本文はC#ではなく、UnityScriptでの解説になっていますが、C#のサンプルもDL可能とのこと。

          • テクノロジー
          • 2016/04/18 21:58
          • UIの頂点をカスタムする~ModifyVertices、ModifyMeshのバージョンアップ対応~ | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

            3 users

            madnesslabo.net

            投稿日:2016年1月5日 | 最終更新日:2024年5月26日 2015年のUniteでuGUIのUIの頂点をカスタムする拡張スクリプトの書き方の例として、「太いアウトラインを表示する」スクリプトの書き方を発表しました。詳しくはこちら 宴にも組み込まれている「RichOutline」コンポーネントです。 UIの頂点をカスタムする際の要点としては、「ModifyVerticesをoverrideすればUIの頂点が自由にカスタムできる」ということだったのですが、その後のUnityのバージョンアップでModifyVerticesが使えなくなってしまいました。 しかも、Unity5.1以前、Unity5.2.0、Unity5.2.1以降で微妙に書き方が違うため、けっこう面倒なことになっています。 ・・・というわけで、Unityのバージョンアップに対応したスクリプトを公開します。 using Un

            • テクノロジー
            • 2016/02/04 21:47
            • unity
            • すでに基本が作られているUIを編集する | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

              4 users

              madnesslabo.net

              投稿日:2015年12月22日 | 最終更新日:2015年12月24日 (この記事は、Unity Advent Calendar 2015の24日目の記事です) ゲーム製作はチームで行うことが多いので「何もないゼロの状態から作る」という人は意外に少なく、「すでに基本が作られているものの一部を編集、調整する」という人のほうが多いのではないでしょうか。 ここでは宴のサンプルシーンを例に、「すでに基本が作られているGUIを編集する最低限のやり方」をまとめていこうと思います。 ただし、Unity公式のuGUIを使うことを想定しています。NGUIなどの非公式なGUIアセットに関しては、操作方法が全く違うためご注意ください。 UI用の画像について まずは、UI用の画像について、いくつか基本的な説明をしておきます。 UI用の画像を追加するには 新しく画像を追加するには、ドラックアンドドロップで、プロジェ

              • テクノロジー
              • 2015/12/27 13:20
              • Unity
              • あとで読む
              • Unityのプロジェクトはなぜ壊れるのか。原因と対策 | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

                38 users

                madnesslabo.net

                投稿日:2015年12月18日 | 最終更新日:2024年5月27日 (この記事は、Unity 2 Advent Calendar 2015の22日目の記事です) ある程度Unityを使っている人は、こんな画面を一度は見たことがあると思います。 これはスクリプトやテクスチャが「行方不明」になっているときに起きるエラーで、Unityプロジェクトが壊れる原因はほぼこの「アセットが行方不明」ということが原因です。 うまく直せれば問題ないのですが、直せないとテクスチャやスクリプトをオブジェクトごとに手作業で設定しなおす羽目になります。下手すると何百というオブジェクトに設定しなおす必要がある上に、どこで行方不明がおきているかもわかりづらいので、なかなか厄介な現象です。手作業で修正するのは大変ですし、スクリプトが行方不明になったからと新しく設定しようとしても、インスペクターの値の設定なども全部やり直し

                • テクノロジー
                • 2015/12/22 08:51
                • unity
                • calendar
                • ファイル
                • AssetStoreへの提出方法が変わった!(開発者向け) | Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

                  4 users

                  madnesslabo.net

                  投稿日:2015年2月7日 | 最終更新日:2015年2月7日 先日、Unityのブログhttp://blogs.unity3d.com/2015/02/05/the-asset-store-and-unity-5/ で「Unity5は古いバージョンと完全な互換性がないから、AssetStoreに出品してる開発者は対応してね」というアナウンスがありました。完全な互換性がなくなったことを踏まえて、今まではできなかった「Unity4用のAsset」と「Unity5用のAsset」を同時にStoreに置くことができるようになったとのこと。 そして、ここからが本題。提出のやり方が変わりました! AssetStoreへの提出用のツール「AssetStoreTool」も、バージョンアップされたのでまずはこれをアップデート。 ですが、これを使ってみると、なぜか提出できない! Unity5からじゃないとア

                  • テクノロジー
                  • 2015/02/07 19:17
                  • Unity
                  • あとで読む
                  • Unity用ビジュアルノベルツール「宴」

                    28 users

                    madnesslabo.net

                    投稿日:2014年4月30日 | 最終更新日:2025年5月9日 宴とは サンプルゲームをプレイ(WebGL) 「宴」はノベルゲームをUnityで簡単に作成するためのツールです。 シナリオデータはExcelでシンプルに書けるので、複雑なスクリプトの文法を覚える必要はありません。 Unityを使っているためPCだけでなく、スマートフォンやブラウザ用のアプリを作ることもできます。 ビジュアルノベルに限らず、ゲームの会話シーンを作ることもできます。 最新情報 最新情報や更新履歴は、リリースノートをご確認ください。 「宴」のユーザーコミュニティを作成しました。詳細はDiscordユーザーコミュニティをご確認ください。 受賞 宴はゲーム開発作品コンテストなどででも高い評価を受けています。主な受賞歴をまとめました。 宴4 Unity Awards 16th 「Best Development Tool

                    • テクノロジー
                    • 2014/05/06 07:06
                    • Unity
                    • adv
                    • game
                    • ゲーム

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『madnesslabo.net』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx