はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『みらしん』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 個人でVtuberを作って、ライブ配信してみた(作り方・配信方法)

    6 users

    mirasin.com

    個人でVtuberを作りたい方、ライブ配信をやりたい方に、読んでほしいブログです。 二次元のキャラクターになれるVtuberが流行っていますね。 そこで、オリジナルのVtuberを作り、可愛い声(?)が出せるようにボイスチェンジャーを作り、SHOWROOMでライブ配信をしてきました。 しかもこれ、お金を一切かけずに作っています。 (厳密には、漫画喫茶のお金はかかりました。) 今回のブログでは、私が苦労して覚えたVtuberの作り方、ライブ配信のやり方を紹介していきます。 ※私はMacの環境で作りましたが、Windowsの方でも参考になると思います。 スポンサーリンク 使用したサービス・ソフト最初に、今回使用したサービスとソフトを紹介していきます。 ・Vtuberを作るサービス(FaceVTuber) ・配信環境を作るソフト(OBS) ・音声を変えるソフト(GarageBand、Soundf

    • アニメとゲーム
    • 2018/08/13 07:49
    • エクセルで簡単に数値のシミレーション!感度分析のやり方

      3 users

      mirasin.com

      エクセルで数値のシミレーションをしたい方、感度分析をやりたい方に、読んでほしいブログです。 エクセルで利益予測などをシミレーションするとき、いくつかのシナリオに分けて予測するのって、大変ですよね? そんなときに、エクセルで感度分析をおこなうと、いくつもの数値シミレーションを簡単に出すことができます。 私はこの感度分析のやり方を「外資系投資銀行のエクセル仕事術」という本で覚えたので、今回はエクセルでできる感度分析のやり方について、紹介していきたいと思います。 スポンサーリンク 感度分析とは?感度分析とは、ある要素が変わったときに、最終的な結果がどう変わるのか、分析する方法になります。 「感度分析」でググると1番上に出てくるグロービス大学院の定義では、以下のように書いてありました。 感度分析とは、計画や予想を立てる際に、ある要素(変数・パラメータ)が現状あるいは予測値から変動したとき、最終的な

      • テクノロジー
      • 2018/01/21 00:59
      • これは便利!LINE NotifyでLINEをRSSリーダーにする方法

        8 users

        mirasin.com

        「LINE Notify」に興味がある方、LINEをRSSリーダーにしてみたい方に、読んでほしい記事です。 ブログの更新を知るために、「feedly」などのRSSリーダーを使っている方が多いと思いますが、今回紹介する「LINE Notify」を使うと、LINEでブログの更新を知ることができます。 そして、これがすごく便利だったので、本記事では、「LINE Notify」でLINEをRSSリーダーにする方法について紹介していきたいと思います。 スポンサーリンク LINE Notifyとは?LINE Notifyとは、さまざまなウェブサービスの通知情報を感知して、LINEに通知を送ることができるサービスです。 例えば、「お気に入りのツイッターが呟いたら、LINEに通知がくる」「毎朝6時になったら、天気予報がLINEに送られてくる」など、LINEの通知内容を自由につくることができます。 そして、

        • 世の中
        • 2016/11/03 09:44
        • あとで読む
        • ブログのPVが減少した原因とアクセス数を上げるためにやった施策

          5 users

          mirasin.com

          ブログのPVが減少してしまった方に、読んでほしい記事です。 私のブログも突然PVが減少したときがありました。 記事を書いているのに、PVが下がるなんて、、と落ち込んだときもありましたが、そのあと無事にアクセス数を上げることができました。 このときの経験から、ブログのPVが減少した原因とアクセス数を上げるためにやった施策について紹介していきます。 スポンサーリンク 私のブログは検索流入がほとんどなので、PVが減少したのは、検索流入が関係しているのではと思っていました。 そこで、Google Search Consoleを見てみると、2つのことがわかりました。 1つ目は、「重複するコンテンツ」があるというアラートが出ていたことです。 これは、特定カテゴリで同じような記事を複製していたので、すぐに見当がつきました。 �【参考】重複コンテンツチェック方法とSEOペナルティについて 2つ目は、全体的

          • テクノロジー
          • 2016/10/12 01:23
          • ブログ
          • アメリカで体験!Uberの使い方・メリット・注意点など

            3 users

            mirasin.com

            タクシーの配車アプリ「Uber」に興味がある方に、読んでほしい記事です。 先日、アメリカに行ってきたのですが、現在日本であまり使われていないタクシーの配車アプリ「Uber」が、現地で当たり前のように使われていたので、私も実際に使ってみました。 実際に使ってみて、想像以上に便利で、安全で、オススメしたいサービスだったので、本記事では「Uber」の使い方・メリット・注意点などを紹介していきたいと思います。 ※本内容は2016年9月公開時のものであり、現在は一部デザインなどが異なっております。 スポンサーリンク Uberとは?Uberとは、 ウーバー・テクノロジーズが提供するタクシーを手配できるアプリです。 日本だと、タクシーに乗るときは手をあげるか、タクシーの会社に電話するのが一般的ですが、アメリカではUberのアプリから、タクシーを手配するのが一般的になりつつあります。 今までのタクシーの手

            • テクノロジー
            • 2016/09/04 12:01
            • メルカリで本を売る(出品・梱包・発送・振込など)

              3 users

              mirasin.com

              メルカリで本を売りたい方に読んでほしい記事です。 最近、フリマアプリの「メルカリ」で簡単にモノが売れると聞き、私も実際にメルカリで本を出品してみました。 私が出品した本は、TOEICの公式問題集です。 出品した結果、なんと1日もたたずに本を売ることができたので、メルカリで本を売る一連の流れ(出品・梱包・発送・振込など)について紹介していきたいと思います。 ※本内容は2016年8月公開時のものであり、現在は一部仕様や機能などが異なっております。 スポンサーリンク メルカリで本を出品するメルカリで本を売るには、メルカリを立ち上げて、「出品」ボタンをタップします。 次に本を出品をするために、商品情報を入力していきます。 まず、本の写真を撮ってアップします。 私の場合、「表紙」「裏表紙」「付属のCD」を撮ってアップしました。 次に「商品名と説明」をそれぞれ入力していきます。 説明文は、商品の状態や

              • 暮らし
              • 2016/08/20 14:54
              • STINGER nendのネイティブ広告を設置する方法

                3 users

                mirasin.com

                ネイティブ広告とは?そもそも、ネイティブ広告って何?という方向けに、ネイティブ広告の説明ができればと思います。 ネイティブ広告とは、前述した画面キャプチャのように、コンテンツに馴染ませた広告のことです。 パッと見、広告というより、コンテンツの一部に見えることから、より自然に広告を訴求することができます。 近年、スマホのニュースアプリ中心に導入が増えており、注目の広告です。 ここから、nendのネイティブ広告を設置する方法について説明していきます。 まず、nendの新規申し込みからアカウント情報の入力までは、オーバーレイ広告を設置したときの記事に書いてありますので、こちらを参考にしてみてください。 【参考】STINGER nendのオーバーレイ広告を設置する方法 新規広告枠の作成次に、「新規広告枠の作成」をクリックします。 新規広告枠の作成画面で、以下のように設定・入力していきます。 ・サイ

                • 世の中
                • 2016/07/30 12:21
                • 運転免許 うっかり失効で仮免から再取得した話

                  7 users

                  mirasin.com

                  運転免許証をもっている方、不幸にも失効してしまった方に、読んでほしい記事です。 ここ数ヶ月間のできごとですが、運転免許証の更新を忘れているのに気づき、仮免から自動車教習所に通い直すという、人生最大の失敗をしてきました。。 金銭的にも、精神的にも、本当に辛かったので、、自分のようなダメ人間を増やさないためにも、運転免許証の失効から再取得までの体験を書いていきたいと思います。 もし、既に失効してしまった方は、再取得までの参考になれば幸いです(頑張りましょう!)。 スポンサーリンク 免許失効に気づくそれは、奥さんとの何気ない会話からはじまりました。 奥さん「今日、運転免許証の更新でやっとゴールドになったよ。」 私「へー。たしか自分も、そろそろゴールドになるころだな。」 そして、ついに見てしまったんです。 運転免許証に、半年以上前の年月が記載されているのを。 すぐに、「免許失効」とネットで検索する

                  • 世の中
                  • 2016/06/05 13:08
                  • Twitter広告 費用対効果を高めるチャレンジしてみた

                    10 users

                    mirasin.com

                    夫婦・カップル向けのプレゼントを考えている方に、読んでほしい記事です。先日、お世話になっている先輩から、「カフェチケット」というプレゼントをもらいました。「カフェチケット」というものを知らなかったのですが、オシャレなカフェを選んで、2人で食事ができるという、とても素敵なプレゼントでした。本記事では、私がもらって嬉しかった「カフェチケット」について紹介できればと思います。夫婦・カップル向けのプレゼントの参考になれば幸いです。カフェチケットとは「カフェチケット」とは、カフェに特化したカタログギフト... キャンペーンを設定「キャンペーン名」は、適当に「カフェチケット_記事拡散」と設定、「キャンペーンの開始日」と「終了日の設定」は、Twitter広告が2時間のみ掲載されるよう設定しました。 このあたりは、前回の設定と変わりません。 ターゲティングを設定「地域」「性別」のターゲティングは、記事にマ

                    • テクノロジー
                    • 2016/05/22 14:02
                    • 広告
                    • twitter
                    • あとで読む
                    • 超簡単!「Push7」でブログの更新をプッシュで通知

                      4 users

                      mirasin.com

                      ブログの更新を、PCやスマートフォンのプッシュ通知で知らせたい方に、読んでほしい記事です。 プッシュ通知をご存知でしょうか。 スマートフォンを使っている人には、馴染み深いと思いますが、いきなりお知らせが飛んでくるアレです。 これなら、PCでも、スマートフォンでも、必ず目につく通知方法なので、ブログの更新を知ってもらうには最適な方法です。 本記事では、そんなプッシュ通知を簡単に実装できる「Push7」を紹介できればと思います。 スポンサーリンク 読者がボタンを押して、読者登録をしてくれれば、以下のようなプッシュ通知を送ることができます。(スマートフォンの場合、「Push7」アプリのダウンロードも必要です。) プッシュ通知のタイミング、文字、遷移先URLは、ブログの運営者が自由に設定可能です。 無料版でも、月5,000回まで配信できるので、全く問題ないです。 2016年5月時点で、スマートフォ

                      • 暮らし
                      • 2016/05/07 23:52
                      • STINGER 記事内のSNSボタンを変更する方法

                        4 users

                        mirasin.com

                        WordPress(STINGERテーマ)を使用していて、記事内のSNSボタンを変更したい方に、読んでほしい記事です。 STINGERテーマ(ここではSTINGER5)では、記事内のSNSボタンが「Twitter」「Facebook」「Google+」「はてなブックマーク」の順に並んでいますが、「LINE」「feedly」などのボタンを加えた上で、デザインを整えたかったので、下記のようにデザインを変更しました。 SNSボタンのデザイン、変更方法は下記のブログを参考にしています。 【参考】stinger5 SNSボタンが不揃いなのでカスタマイズしてサイドバーにも設置した もし、同じようにSNSボタンのデザイン変更を考えているようであれば、本記事を参考にカスタマイズを進めてみてください。 なお、カスタマイズにあたり、まだ子テーマを作成していないようであれば、先に子テーマを作成することをオススメ

                        • 世の中
                        • 2016/03/26 09:21
                        • STINGER 見出しデザインを変更する方法

                          3 users

                          mirasin.com

                          WordPress(STINGERテーマ)を使用していて、見出しデザインを変更したい方に、読んでほしい記事です。 STINGERテーマでは、見出し(ここの場合 <h2>)がグレーの背景デザインになっていますが、明るく目にとまりやすいデザインにしたかったため、下記のようにデザインを変更しました。 もし、同じように見出しデザインの変更を考えているようであれば、本記事を参考にカスタマイズを進めてみてください。 なお、カスタマイズにあたり、まだ子テーマを作成していないようであれば、先に子テーマを作成することをオススメします。 【参考】WordPress 子テーマのメリットと作成方法 スポンサーリンク 見出しデザインの選定まず、変更したい見出しのデザインを決めます。 私の場合、デザインの知識がまったくなかったので、下記のサンプル集を参考にしました。 【参考】見出しデザインの参考にしたい CSSで作る

                          • 学び
                          • 2016/02/20 00:29
                          • 個人ブログ 月間1万PVを超えるまでにやった6つのこと

                            4 users

                            mirasin.com

                            個人ブログの運営に興味がある方に、読んでほしい記事です。 本ブログですが、2015年5月に開設して、先月(2016年1月)はじめて月間1万PVを超えることができました。 数ヶ月で1万PVを超えるブログもあるなかで、スローペースの達成ですが、本ブログが月間1万PVを超えるまでに、意識的にやった6つのことについて、ご紹介できればと思います。 スポンサーリンク ①「誰かの役に立ちそうな記事」を書き続ける「TOEICの勉強法」「ミラコスタを予約するコツ」など、さまざまなジャンルで書いていますが、「誰かの役に立ちそうな記事」という軸はブラさずに書いています。 ▪︎私が考える「誰かの役に立ちそう記事」 ・商品・サービスなどの紹介、レビュー記事 (例、〇〇を実際に使った感想まとめ) ・経験に基づくノウハウ記事 (例、〇〇をマスターするために、絶対に押さえておくべき5つのこと) 「誰かの役に立ちそう記事」

                            • 暮らし
                            • 2016/02/14 18:58
                            • 個人ブログだけどTwitter広告を掲載してみた

                              75 users

                              mirasin.com

                              Twitter広告を使った集客方法に興味がある方に、読んでほしい記事です。 先日、ネットニュースを見ていると、個人でもTwitterに広告が掲載できる「セルフサービス式のTwitter広告」が誕生したというニュースがありました。 【参考】「次のコミケに新作ゲームを出します」といったTwitter広告を個人でも出せる新機能「セルフサービス式広告」を使ってみよう この記事をきっかけに、私もTwitter広告を掲載してみたので、広告掲載の準備から結果までをご紹介できればと思います。 ※本内容は2016年1月公開時のものであり、現在は一部仕様や機能などが異なっております。 スポンサーリンク Twitter広告とは?まず、Twitter広告について下調べをしました。 Twitter広告とは、よくタイムラインに「プロモーション」と出てくるあれです。 通常のツイートだと、RTされない場合はフォロワーだけ

                              • テクノロジー
                              • 2016/01/10 23:09
                              • 広告
                              • twitter
                              • Ad
                              • web
                              • sns
                              • ブログ
                              • メンタリストDaiGoから学ぶ 仕事で使える10の心理学

                                3 users

                                mirasin.com

                                心理学に興味がある方に、読んでほしい記事です。 メンタリストのDaiGoが好きで、先日DaiGoの本「限りなく黒に近いグレーな心理術」を読破しました。 初めてDaiGoの本を読んだのですが、すぐに使える心理学を、日常生活と紐付けてわかりやすく紹介されており、とても学ぶことの多い1冊でした。 そこで今回は、「限りなく黒に近いグレーな心理術」で学んだ心理学のうち、仕事で使えそうな10の心理学について、事例とともに紹介できればと思います。 スポンサーリンク 返報性の法則どんな心理?人は他人から何かをしてもらうと「お返しをしなくてはならない」と考える。 どんな感じに使えるか考えてみた自分の提案を通したいときに、事前に「相手の仕事を手伝う」「お土産を配る」などしておくと、相手はお返しをしたい心理が働くので、提案が通りやすくなる。 単純接触効果どんな心理?人は、見知らぬ相手には冷淡な態度をとり、攻撃的

                                • 学び
                                • 2016/01/04 10:05
                                • WordPress 子テーマのメリットと作成方法

                                  4 users

                                  mirasin.com

                                  WordPressでサイトをカスタマイズしたい方、子テーマを作ろうとしている方に読んでほしい記事です。 私も今まで子テーマを使っていなかったのですが、サイトを本格的にカスタマイズするにあたり、子テーマを試行錯誤して作成しました。 子テーマを作成することによって、サイトのカスタマイズがスムーズにできるようになったので、子テーマのメリットと作成方法について、ご紹介できればと思います。 スポンサーリンク 子テーマとは子テーマとは、通常のWordPressテーマ(親テーマと言います)と連携したカスタマイズ専用のテーマのことです。 子テーマを作ることで、親テーマのコードをいじることなく、サイトのカスタマイズを楽しむことができます。 なぜなら、コード内容をサイトに反映するときに、通常は親テーマのコードをそのままサイトに反映しますが、子テーマにコードの記述がある場合、子テーマのコードを優先的に反映するこ

                                  • テクノロジー
                                  • 2016/01/02 22:25
                                  • wordpress
                                  • *web制作
                                  • css
                                  • webデザイン
                                  • 個人ブログ 収入の仕組みを教えます

                                    6 users

                                    mirasin.com

                                    個人ブログの収入が気になる方に、読んでほしい記事です。 まず、最初に一言・・・ 私は収入だけが目的で、このブログを運営しておりませんが、現在このブログによって多少の収入を得ています。 収入の話をすると、「結局それが目的ですか?」と誤解する方もいるかと思い、けっこう書くのを悩んでいたのですが、知りたい人もいるかと思うので、今回書いてみます。 このブログがきっかけで、「個人ブログをやってみたい!」と思う人が少しでも増えれば幸いです。 スポンサーリンク 私のブログ状況シェアブログ収入の仕組みを話す前に、まずは現在のブログ状況のシェアから。 ・ブログ運営期間:6ヶ月 ・記事数:20記事 ・月間PV:約6,000 ・月間収入:缶ジュースが5~10本買えるくらい 缶ジュースでもだいたいの金額感がわかると思いますが、少なからず収入が発生しています。 PVの約10〜20%くらいです。 他のブロガーさんと比

                                    • テクノロジー
                                    • 2015/11/29 15:34
                                    • あとで読む
                                    • 最近読んだ 紹介したい記事10選まとめ【2015年11月版】 | みらしん

                                      3 users

                                      mirasin.com

                                      役立つ情報を探している方に、読んでほしい記事です。 今月も引き続き、ツイッター(@miraisyndrome)でつぶやいていた記事の中から、紹介したい記事をまとめてみました。 【過去記事】最近読んだ 紹介したい記事10選まとめ【2015年10月版】 何か新しい発見があれば幸いです! 記事紹介 ※記事タイトルをタップ(クリック)で、該当の記事に遷移します。 美容師が独立3ヶ月で月商100万円。ホットペッパー無し。個人メディアで集客してみた。 個人メディアを通じて、リアルの集客に成功してきた開業美容師さんのストーリーになります。 美容院の集客といえば、ホットペッパーやチラシを想像しますが、この方は髪の悩みを解決するQ&Aブログを立ち上げて、検索エンジンやLINEからのサイト流入を増やし、結果的にリアルのお客も増やす、という新しい集客スタイルを作り上げました。 いま、良質なコンテンツによって集客

                                      • 暮らし
                                      • 2015/11/14 20:42
                                      • プログラミング 初心者だけどオンライン学習サイトで勉強してみた

                                        4 users

                                        mirasin.com

                                        Webプログラミングに興味がある方に、読んでほしい記事です。 私はウェブ業界で働いていながらも、営業職ということで、プログラミングとは無縁だったのですが、いつも心のどこかで、 「アイデアをかたちにできるプログラミングやってみたいなー。」 「でも、もう遅いかなー。」 「予備校通ってみようかなー。」 と思っていました。 そんなときに、今回紹介する「オンライン学習サイト」に出会い、Webプログラミングの基礎については一通り勉強することができたので、実際に勉強した「オンライン学習サイト」や「勉強したプログラミング言語」について紹介できればと思います。 スポンサーリンク なぜオンライン学習を選んだかプログラミングを勉強するにあたって、まず頭にあったのが、「参考書やウェブサイトの情報もとに独学でやる」という選択肢でした。 「お金も最小限で済むし、自分のペースで進められる!」そう思い、さっそく行動に移し

                                        • 世の中
                                        • 2015/07/14 12:36
                                        • みらしん

                                          3 users

                                          mirasin.com

                                          基本情報技術者試験の勉強法を探している方に、読んでほしいブログです。 どうも、みらしん(@miraisyndrome)です。 先日、基本情報技術者試験に一発合格しました。 (科目A評価点730点、科目 ...

                                          • 暮らし
                                          • 2015/05/16 12:38

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『みらしん』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について

                                          公式Twitter

                                          • 公式アカウント
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • ソレドコ
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx