サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
oshiire.to
一度、ちょっと調子を崩してしまうと復帰にものすごく時間がかかってしまうので、調子が崩れてしまうようなイベントを作ることも、参加することも、調子を崩す行動をしないように誓うしょっさんでした。 八方美人だった自分を少し律してあげることができるか否かってのはあります。 さて、私が「転職しようかな」って感じていた頃に、一人の先輩が今の会社を紹介してくれました。ウリ文句は「障害があっても連絡が来ないよ」でした。ほんとに連絡が来ないと言うか、電話ほとんどならないので、たまに電話がなると「また不動産か」みたいになります。いきなり電話くるとびっくりするので、事前にメッセージ送ってもらうと、心臓に悪くありません。 そんな、紹介してくれた先輩がもうすぐ弊社を去るようです。 会社に3年 その先輩は今の会社に3年半、わたしは今月末で3年経過しようという状況です。ここで、3年という時間経過について、以前と全くちがう
嬉しくも恥ずかしくも、こんなに予定の詰まった人生は生まれて初めてのしょっさんです、おはようございます。 おかげさまで、どうやって規則正しい生活を送るか、食事の内容をどのように制限するか、飲酒量をどうやって抑えるか、考えることがたくさんあって仕方なく漫画ばっかり読んでいる日々です。こんなにマンが読んで暮らしてるのも中学生以来の気がします。ある程度お金のある大人はお金で色々解決しすぎて、良くないと思います。 なんてことでしょう、実は、しょっさん初めての単発書籍を先日出版しました。 それが、こちら。翔泳社さんより 3/15に発売されました「子どもに読んで伝えたい! おうちではじめるプログラミングの授業」です。@htairaさんとの共著です。プログラミング教育に関して、子どもたちとどのように関わっていくかについてを私が担当し、@htaira さんには、IchigoJam で実際に、お子さんに BA
黄金週間最終日は、のんびりカフェ飯しながらのblogや読書、しょっさんです。 ひとまず、いつの間にか新しくなった、わがoshiire*BLOGに正しく投稿されたり、設定した機能がちゃんと使えるかを試すために書いている、という理由が95%です。 WordPress が Rancher 上で動いたぞー ようやく、それなりの性能を提供しながら WordPress が Rancher上で稼働するに至りました。知っている人であれば、「Rancher から WordPress の Stack選べば3秒やんけ」と思われるかもしれませんが、次のことを実現したかったので、手間を少しかけました。 スケールアウト(+負荷分散)させたい これが実現できると、付加価値として「 ローリングメンテナンス 」が実現できたり、障害時の対応も余裕になって日々ビクビクしながら生きることがなくなります。素晴らしい。ただ、そのため
もういい加減いい年なのに、朝まで設定と格闘していたので、今日はまともに活動できる気がしません、しょっさんです。 それと、こないだも書いたとおりお酒飲むとまともに寝られなくなってしまうので、今週は動けなくなった日が数度あって、ほんとしんどいです。池袋のカフェで寝落ちしそうな人がいたら、きっとしょっさんです。 Rancher で気軽に遊んでいたら、ドハマリした件 さて Rancher です。Docker をカンタンに使うための OSと、複数ホストを一元管理して docker-compose させてくれる、とても初心者に優しいツール群です。しばらく忙しくて放置してたんですが、そろそろ古いサーバを一掃したいので、もろもろを Rancher 上の Dockerコンテナに移設したく、Wordpress のサーバを作りながら色々と学んできました、この二日間。発展途上感もありますし、いくらか課題が出てきて
Unfortunately, my Fitbit has completely broken. Hello, my best friends. I’m considering to repair it or to buy the new one because it has finished warranty period, but I haven’t decided what to do yet. BABYMETALスゴイ というわけで、ようやく、WOWOW で昨年やっていた”BABYMETAL WORLD TOUR 2016 LEGEND -METAL RESISTANCE- RED NIGHT”を見ているわけですが、3月に通しで RED&BLACK やってくれるみたいですね1 それにしても、これ見ながら寝てしまう四女は強いかもしれない。 なんか英語を理解しやすくなってきた気がする 明
本を読む時間や、普段できなかったことをしようと年始の休みを長くしたのに 1 そうでもない日々が続いてます。 気がついたら、もうフツーの三連休やんけ。 【2016年総まとめ】優秀なエンジニアが選ぶ、影響を受けた本ベスト56冊なる記事が出ていたので、のっかってみます。 読んだり、もっている本について幾つかコメントを。 リーダブルコード 1位は、というか、ここ数年ずっと誰しもがリーダブルコード推しですね。私も推しますけれども、一番の問題は「この言語では一般的にはこう書くんですよ」といって、書き方を柔らかに矯正してくる達人たちが、素人の参入障壁になっているうえ、リーダブルコード的な書き方を許してくれなかったりする時がありますが、突っぱねましょう。 インフラ屋もコードが必要であること、そろそろアプリ屋に戻ろうかと考えたときに、これを読んでおかねばならないと購入。命名規則やコメントといったコードを彩る
と言うことで、「人工知能」もホットですけれども、似たような話で「クラウドが出てきたから、インフラエンジニアもいなくなるね」って話もあります。「インフラ屋がなくなるから、会社辞めたんですか?」と聞かれたことはないけれども、聞かれてもいいように思ったことを記録しておきます。 なぜインフラ屋をやめたのか そもそも、インフラエンジニア辞めたってことは、インフラの将来に陰りと不安があるからでは、と思われた方。正解です。以前、「しょっさんインフラエンジニア辞めるってよ」において、 クラウドの台頭により、将来的には、インフラエンジニアはニッチな産業に進んでいくと考えていて。お客さまの課題を解決するためには、インフラを一所懸命考えるよりも、アプリケーションをコアコンピタンスとして考えていかないと、この秒進分歩の情報化社会を生き抜くことはできないかな、とも考えました。 というお話を、転職したときに残していま
昨日、よこたんに「ゆかちゃんの写真ばっかり使うんじゃねぇ」って煽られたので、とっさにフツーの風景写真にする程度の神経、しょっさんです、こんにちわ。 昨日、「[卒業] しょっさん会社やめるってよ [退職] – oshiire*BLOG 」内で記載したとおり、本日から新しい会社の住人です。1月末日かよってのは、いろいろと大人社会の事情です。聞かないでください。 また「しょっさんのほしいもの」はいつでも開かれていますので、いつ何をいただけても、私は犬のように喜びます。 新しい仕事は何をするの IT総合企業だった前の会社と比較すると、特定のサービスを提供する PaaS/SaaS なクラウド企業へ移りました。企業規模も販売する商品の内容も様変わりしますが、IT業界であることは同じですし、ついでに元前の会社の人をよく見かける程度には仲良し企業かも知れません。 役割も、自社商品の技術的な営業支援、業界的
あれほど「退職blogなんて書いてられるか、オレは書かない」と宣言したのに、書いてしまうところが私の弱さです。 と言うことで、本日、しょっさんは、21年弱、正確には20年と304日、さらに具体的に言うと7,609日在籍した会社を退職しました。最終出勤日は昨日で、どういうわけか某リーダーと同じ日です。狙ったわけでも、同じ勤め先になるわけでもないです。ホントの奇遇です。ただ、彼は 2月いっぱいはお休みです。私は2/1から出勤です( ꒪⌓꒪) まず いつものアレです。どうぞ、よろしくお願い申しあげます。 しょっさんのほしいもの 特にミラーレス一眼ほしいです。でも、実際に買われたら、その人に一生ついていかないといけない気がするので、そういう高額商品は買ってくれなくて結構です。 なぜ会社を辞めたのか 辞めた理由は、センシティブ情報が多すぎるので書きません。一つ言えることは「今の会社が潰れそうだから」
捗るのかどうかはゴメンなさい、知りません。取りあえず、ネコでごまかします。可愛すぎる。猫飼いたい。 我が家の大半が猫アレルギーで、嫁に至っては、人間以外の毛が生えている生物がいるだけでアレルギーなので、ハムスターすら飼えません。助けてください。魚も好きだけど、ハムスターも飼いたかったんです。「ハムスター飼う」って言ったら「二度と貴方には近寄らない」という過程の危機が待っていたので、ハムスターは東急ハンズで眺めるだけにしています。 nfs ディレクトリがマウントされてるかどうか フツーに考えて、指定したディレクトリが nfs でマウントされているかどうかは次ので分かります。
いや、blog なんですけどね。 そろそろ、ちゃんと、ココに書いた内容も全コピされるように転送設定しようかな、と考える程度には改修が入り始めましたね。なんで、最近になって規模の大きめの改修が入り始めたのかな。昔はもっと淡々としていた気がする。
今日、「oshiire*BLOG | The oshiire has been full of love since 1999」も「twitter @sho7650」も「facebook」も見ていない営業の女の娘から「なんで、しょっさんはいつも TODOを忘れずに、〆切に間に合うように処理できるんですか、どうやってるんですか」って言われたので、見ていないのを分かっていながら、ここに概要を記しておきます。 はい、嫌がらせみたいなもんですが、きっとそのうち、ここにたどり着くことでしょう。その時は、どうも、こんにちは。 TODO管理の基本 ということで、わたしの TODO管理の基本は、「Getting Things Done – Wikipedia」です。まず、この概念を理解していただいてから、読み進めていくと話が早いです。 GTD の概念を知ったのは、多分 2006年で、2007年に入って、ア
お前は「[IPA] デスマらないために「超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条」が思った以上に使える件 [要件定義] | oshiire*BLOG」で味をしめたからといって、また「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構」ネタなのかと言われそうですけれども、そうじゃない、だってそうじゃない。 基本的に、その日にあった、または最近あった出来事を元に blogのネタを日々書いているので、実は、毎日 blog書くのは結構大変です。そんなに、毎日、なにかあるわけじゃなく、ナニゴトも無く穏やかに過ごす日だってあるわけで、なかなか大変なのです、これでも。ただ、落書きしてるわけじゃなくて、これでもすこしは頭を使ってるんです…( ゚д゚ )クワッ!! さて、それはおいといて、「今年は見積もりしないぞ」と固く誓った割には年始からずっと見積の手伝いとかしています。なぜだ。しかも、インフラ屋さんにも関わらず
「超上流」という言葉自体はとても気に入らないけれども、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 が作って公開している「超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条」が、当たり前のことを当たり前に並べてあってとても役に立つ。 原理原則 17箇条 ユーザとベンダの想いは相反する 取り決めは合意と承認によって成り立つ プロジェクトの成否を左右する要件確定の先送りは厳禁である ステークホルダ間の合意を得ないまま、次工程に入らない 多段階の見積りは双方のリスクを低減する システム化実現の費用はソフトウェア開発だけではない ライフサイクルコストを重視する システム化方針・狙いの周知徹底が成功の鍵となる 要件定義は発注者の責任である 要件定義書はバイブルであり、事あらばここへ立ち返るもの 優れた要件定義書とはシステム開発を精緻にあらわしたもの 表現されない要件はシステムとして実現されない 数値化されない要
[Yosemite] インフラエンジニアに限って、OS X 10.10 on iMac mid 2011 で重くなる現象を解決する 3つの方法 OS X 10.10 on iMac mid 2011 が重くなる原因 他の機器では分かりませんが、iMac mid 2011 の GPUである、RADEON 6770Mとの相性が悪いのか、画面の書き換えがわかる程度だったり、リアルタイムに書き換えが追いつかなくて、画面切替のアニメーションを一切合切すっ飛ばしたり、ともかく、なにかもたつくような現象が発生しました。これらの原因は、明確に分かりませんが、どうもある処理に関わっているらしく、それにより画面書き換えがわかる程度に重くなっている状況は、「すわ、自分が神になったのか」と思わんばかりです。思わないです。 さて原因はなにかと言うと。 blur です。YosemiteはiOS7以降でチョイスされた平
仮想化大好きな皆さん( ノ゚Д゚)こんばんわ。…なんだこの顔文字。2ch辞書入れてる所為か、恐いな(;´Д`) さて、家やAWSにサーバをお持ちの仮想化大好きの皆様は、もう100も 200もサーバを管理されていることと認知しています。したがって、マルチサイトを管理するための専用のツールなどを入れて、効率的に管理しているだろうと予想します。流石です。それにつけても、仮想化初心者の私の自宅サーバでは、マシンスペックも非力ですし、そんなにたくさんを管理することなど不可能です。ましてやお金がないのに、専用の管理ツールなんて…。 そのため、ごにょごにょして、ssh で rootでは non password で、DSAの鍵認証をさせて、あるサーバから、全てのサーバへログインできるようにして、複数のサイトへコマンドを実行できるように、なんてことをしています。例えばこんなワンライナーで。
本気ととるかネタととるかは貴方次第の話をします。 企業の業務系システムは、古くのホスト+ダム端末で、黒背景で 80×24文字を表示するだけのアーキテクチャに戻った方が、業務効率が良くなると、日々、考えています。 ホスト系の黒背景の文字だけ画面というのは、”ホストコンピューターへの戸惑い : The world is a playground” の方のblogに画面写真あるので、ご参考にどうぞ。 調べてはいないですけど、同じコトを考えている人はいる気がするので、とりあえず思いつくことだけを書き殴ってみます。 1.最近のコンピュータ・アーキテクチャは回帰傾向にある そんなことを思いついた理由ですけれども、最近のシステムアーキテクチャって、昔に戻ってる気がしてならないんです。ちがいがあるとしたら、Internet との関わりくらいでしょうか。 おおきくは次の二つです。大ざっぱなアーキテクチャとし
[Thunderbird] IMAPで、受信トレイ以外のフォルダを自動的に受信してくれなかった問題の解決策 いつのころからか分かりませんが、気がついたら、Thunderbird で受信フォルダ以外のフォルダのメールは、1)起動時 2)フォルダ閲覧時 にしか受信しにいってくれない状態になっていました。 そもそも「購読」ってなんの機能だかよく分からず、これだけの問題じゃなければ、俺か、俺が悪いのかと頭を抱えていました。そんなところに光明が。Google でフラフラ検索してたら見つけてしまいましたヽ(´ー`)ノ解決策。 つか、Thunderbird の仕様がよく分からん。ナレッジ BANヽ(´ー`)ノZAI なお、これは、次のような状態にしておくと発生するようです。あなたはどうですか? Gmailのフィルタ機能を使っている procmailなどで、受信時に直接フォルダの仕分けをしている 私の場合
最近、serverspec – Home中心に会社で研究会をやっているわけですが、メンバーから「これも面白そうです」と紹介されたのが、コレ。 Infrataster – Infra Behavior Testing Framework #oedo04 // Speaker Deck 気にしないで読んでたんだけど、これ全編英語なのね。ただ、中二病まっしぐらの全編英語のオレの資料とはちがうので、ただしいスライドを見ている気がして穴に帰りたいです。 さて、何ができるものかというと、「基盤の振る舞いを、サーバの外からテストする(14of37)」ツールです。テスト局面で言うと「結合テスト」なんて呼ばれるときに使うと便利そうなツールです。 proxy や ssh の portforward も駆使して、ゲートウェイの先のサーバへのアクセステストもできるようです。そして、ちゃんとそのサーバが http
自鯖やってますか! 仮想化やってますか! サーバを公開してますか! ゲッソー 突然ですけど、最近、RedMineとか使い始めました。家の中で。でも、これが困ったことに、外でも使いたくなるんですよね。 しかし、まぁ、残念ながら我が家は Global IP が一つしかないので、Webサーバを既に 1台公開している状態では、他に立ててしまった WebサーバのRedMineを公開することができないのです。 まぁ、FireWallで、ポート番号を変えてアクセスさせれば、それはそれで対応できるんですが、Webサーバ毎にポートを割り当てるのはナンセンスですし、家の中からの場合と、外からの場合とでアクセスURLが変わってしまうのはちょっと残念です。 さて、どうすれば良いのか、とここ数日で達成しえた内容をレポートします。 1.現状認識 まず、現状を認識しましょう。その上で、どのようにすべきかを考えます。 現
簡単です。 ヒントはここに有り。 “How to install windows 8 on esxi 4.1 ? | VMware Communities” サポートされませんが、Win8/2012 の動作する BIOSを入れて対応すれば良いと言うことです。簡単ですね( ・ิω・ิ) 1.Virtual Machine を作成しよう Windows Server 2012 を稼働させるための VMを作りましょう。 CPUx2/4GB MEM くらい積んでた方がよさげです。私は 64GB HDDとしましたが、後で入れるアプリとあわせてテキトーに組んであげてください。 やり方は割愛。分かるでしょ。 2.BIOSをダウンロードしよう 先ほどのリンク先にある bios.440.rom ファイルをダウンロードしてきましょう。 ダウンロードのやり方が分からない人は、この先を読む資格はありません。 3.
5月中旬までが〆切の、けっこう重要なお仕事がたくさん舞い込んでいて、3月から徐々に、そして 4月には本格的に仕事優先の生活になっていたしょっさんです、こんばんわ。 3月までは、ほぼ毎日 blogを書いていたにもかかわらず、4月は 17日分だけと、とても残念な結果に終わりました。とは言え、3月までも、そんなこと書いてどうするんだ Twitter でいいじゃねぇかみたいな内容のものも多く、よくこんなものを公開してたな、このやんちゃ丸などと自分を戒める日々が続いています。 まぁ、そんなことはどうでも良いわけで、なんとなく思いつきで始めた「オススメ書籍」も今回で終了です。 しょっぱなら「オススメする書籍はありません」とか、明後日の方向を見ながら続けてきたものの、気がつくとけっこう真面目な感じになっていて、ちょっと物足りなく感じている今日この頃です。 ただ、今になっても文書の構成は考えていない、いつ
ビールクズの皆さん今晩は、本日は”ビールの日“だそうですね。 そんなことお構いなしに、常日頃から飲んでいるでしょうから、あまり意味はないでしょうが、「ビールの日」です。存分にビールを堪能ください。 さて、そんなこんなで、「シニア」までやってきました。ITシニアの方々こんばんは、しょっさんです。 ところで「シニア」ってどの程度のレベルを指すのでしょうか。なんとなくランクわけに「シニア」と書いてあったから採用しているというのもありますが、2000年頃に先輩エンジニアから「5年も働けばシニアだ」と言われた記憶が、ずっとさまよっていて、「次はシニアだな」という感覚で名付けました。しょっさんランキングなので、これで良いです。 なんとなく調べてみたところ「高度専門技術者」などとも呼ばれていることもあり、専門分野のエンジニアになると「シニア」かな、とも思わせます。まぁ、とすると一皮むけたくらいだろうと言
昨日から、某所で入手した情報が正しいかどうかワセリンを鼻周辺と中、それから目の周りに塗りたくって生活しています。これ、花粉対策として有効な手段だそうです。 実際に、noマスクでなんの影響もなく会社へ行ってます。お手軽に実現できる簡単な対策です。ただ、帰るまでに効果が落ちてくる感じがあるので、おやつ時間のころにまた塗った方が良さそうです。 ので、家にあるお徳用ババンみたいな大きいのではなくて、小さい携帯用のワセリンまで買ってみましたエヘ さて、そんなワセリンとはまったく関係なく、タイムログアプリとして使っていた “oshiire*BLOG» Blog Archive » [iPhone] 使いやすいタイムログアプリ “aTimeLogger 2″を使ってみよう [ライフログ]” から、”Toggl“へ移行してみた話をします。 Toggl 最高( ゚Д゚)ウヒョーというわけではないのですが
寒いですね。ナニゴトですか。花粉の所為か、急に寒くなったからなのか、なんで鼻がずるずるするのかもう意味が分かりません。 昨日まで冷房入れていた店内が、今日は暖房とか頭おかしいでしょ。 スタバでご飯そんな感じで、今朝も、お仕事しに(´;ω;`)スタバへ朝一で入ってみましたよ。 最近は、ほとんど毎週、スタバに来ています。一昨年くらいまで、スタバで注文するとか恐怖以外のなにものでもなかったオレへ「スタバに通うようになるよ」と伝えたら、引きこもりになっていたかも知れません。その程度には、自分の人生の中での大変革です。The Innovation です。定冠詞つけちゃう。 こんな感じで、いっつもスタバに引きこもっていたら、知り合いからこんな助言を受けました。 「いつもスタバいくなら、タンブラもって入るとお得だよ。毎回 20円引いてくれる」 その時に、ピンときたんです。あー、お店にマグやタンブラ売って
来る日も来る日も会議、カイギ、カイギ、もういい加減、会議なんてしなくていいんじゃないかと思われつつも、やっぱりなんとなく、そこへいないと情報から遅れていってしまう感じもするし、会議に出てないと仕事してないとか、プロジェクトへの参画意識を問われるんじゃないかと思われる不安があります。 まぁ、そうは言っても、必要のない会議には出たくはないですし、必要ある会議だとしてもだらだらせずにすぱっと終わりたい。 そうは言っても、下っ端だったりすると、なかなか「行きません」とは言い出せないという気持ちはよく分かります。 でも、今日はその話じゃありません。もうしばらく、ダメな先輩と付き合って会議に出てください。 今日は、会議を進行する側、または進行する人に進言が可能な人が対象です。 ひとまず、次の 4項目を、会議の前に決める、または決めさせましょう。まず、会議はそこからだ。 目的 ゴール 役割分担/メンバ
よくまちがわれて使われているので、何か良い文句がないかといつも考えていたんだけれども、今日、紹介された本での説明が分かりやすかったので、それを紹介します。 そもそも、なんで区別しにくいのかってことを考えてみたんですけど、「リーダーシップマネジメント」や「マネジメントリーダー」のように、組み合わさった上、どちらも権限を持ったえらい人という、なんとなくの認識があるのだと感じます。 意味が分かった上でも、よく意味が分かんないですもんね、この言葉。 ひとまず、Wikipediaでも拾ってみましょうか。 まず、”リーダー“には「先頭となるもの」とあります。先頭に立って、牽引していくとか、引っ張っていくなど指していますね。集団を代表する人という意味もあります。このあたりから「えらい人」という何となく漠然とした意味として取りがちなんでしょう。きっと。 次、”マネージャー“です。「マネジメントする人」とい
やっと、”qpstudy 2013.01” の内容がまとまりましたので、この場をかりてご報告します。なお、今回の内容は、qpstudy内での情報だけを元にまとめたものであって、課題の調査に、他のソースは使っていません。 これを元に次のフェーズに入るとした場合、調査も含めて言及するつもりです。 めずらしく、いきなり本題に入ります。 今回の”qpstudy 2013.01“で解決したかった課題は です。Dev と Ops とで異なる企業が案件を受託した場合、そこでは同一企業内の部門同士のバトルとは比較にならないほどの、バトルが繰り広げられています。「お客様に価値を届ける」「お客様至上主義」「お客様を一番に」たくさんのスローガンをもって、企業はお客様にサービスを届けていますが、DevOpsをうまく取り入れて実践されている SIerと言うものはあるでしょうか? あったとしてもごく少数であったり、真
嫁からインフルエンザが感染しないまま、嫁は完治のほうに進んできていて、明日には完全復活ののろしが上げられるところにきています。お陰様で、娘へも私へも感染することなく、めでたく時が過ぎていっています。が、ここに来て、昨日から咳がひどくなってきたりしているのは、何の因果でしょうか。 [I]熱は今朝もいつもどおりの35.5度 さて、複数拠点でのファイルの共有や、被災時のファイルのバックアップとして、みなさまは何をお使いでしょうか。 私は dropbox の無料版でファイルの共有を、Evernote有償版でデータの共有をしています。極力コストを抑えるために、ファイル共有サービス系は有償のものを利用していないんですね。 とは言え、被災を考慮した場合に、ファイル共有だけを目的としないファイルの保護は必要です。ものとして残らないだけに、データを安価に、大容量のデータを保管できる方法はなにか、考える必要が
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『oshiire*BLOG』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く