サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
pattayalife.net
タイで下痢になった時の対処法について、わたしの実体験を基に書いてみたい。 あくまで、医学に素人の旅行者が現地の薬局を頼りにするときの話なので、本当に心配な人は、迷わず大きな病院に行くことをおすすめします。 薬局で処方される薬で何とかなりそうな症状の場合だけ参考にしてほしい。 また、英語もタイ語も苦手な人でも、なんとか使えそうなレベルの最低限の単語で構成している。 決して正確な英語やタイ語ではないのであしからず。 ただ、実際に使ってみて、特に問題がないことも確かだ。 タイでの食あたり これまでタイに滞在していて下痢になったことは何度かある。 冷えたドリンクの飲み過ぎなどによる下痢は、除外。 腹回りを温かくして1,2日もすれば自然に治るもの。これは日本でも同じ。 問題なのは、食あたりによる下痢だ。 わたしの場合、激辛のソムタムで腹を壊すことが多い。 特に沢蟹入りのソムタムプーパラが危険だ。 こ
ブログ開設3周年記念&盆休み直前特集企画として、ブログ開始以降にパタヤで食べ歩いてきたグルメレポートをまとめておきます。 たぶん、ここまで詳しくパタヤのローカルグルメレポートを重ねてきたサイトやブログはないはず。 地図も作りました。 直感的にどのあたりの場所が把握しやしくなったと思います。食べ歩きもできますね。 手前味噌ながら、パタヤ最強グルメマップです。 グルメレポートの総数は294記事。うち、バンコクやイサーンなどをのぞき、パタヤに関するレポートが276記事。 ただし、高級店や准高級店はほとんどありません。 基本ローカル、基本安食堂、基本屋台、基本安ファラン飯です。異議や異論は認めません。この方針に賛同していただける方のみ御覧ください。 チェバーン、ジェイトー、マリンシーフード、BEER GARDEN、KISS FOOD、Loaf、VOLAREなどなど、昔はよく通っていたが現在は疎遠と
2018年8月最新更新。 大元は2015年4月にアップした記事となります。その後、2016年に改訂版へと更新、2017年にも更新した。 ベースとなる記事はそのままに、値上がりや変更になった箇所を変更しています。さらに、日本カラオケ、ローカルパブ、直接営業などの情報を追加。 一部特殊店は遊び方も付記しておく。 パタヤの夜遊び、風俗 パタヤで遊んでみたい。 でも、相場がよくわからなくて、ついつい尻込みしてしまう。 パタヤで遊んでいるけど、自分はひょっとして相場より高い値段を払ってしまっているのでは? そんな不安を抱いているあなたのために、最新のパタヤ夜遊び相場一覧を作ってみた。 注意 これはあくまでも、わたしが直接体験したり、友人知人、パタヤで働く女性たちから聞いた情報を基に書いています。 現地に行ったら全然違うじゃねえかこのヤローと怒らないように。 またパタヤ熟練者の方も、そうじゃねえよ、と
海外で自動車を運転する場合に欠かせないのが、国際免許証。 国際免許証を取得しておけば、ジュネーブ条約に加盟している国で運転できます。 もちろん、タイでも運転可能。 ジュネーブ条約加盟国一覧 ア行 アイスランド、アイルランド、アメリカ合衆国、アラブ首長国連邦、アルジェリア、 アルゼンチン、アルバニア、 イスラエル、イタリア、インド、ウガンダ、英国、エクアドル、エジプト、オーストラリア、オーストリア、オランダ カ行 ガーナ、カナダ、カンボジア、キプロス、キューバ、ギリシャ、 キルギス、グアテマラ、グルジア、コートジボワール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国 サ行 サンマリノ、シエラレオネ、ジャマイカ、シリア、シンガポール、ジンバブエ、スウェーデン、 スペイン、スリランカ、スロバキア、セネガル、セルビア タ行 タイ、大韓民国、チェコ、中央アフリカ、チュニジア、チリ、デンマーク、トーゴ、ドミニカ
ネット通信関連 プチ情報・便利帳 日本からタイの携帯電話(12call、TRUE、Dtac)にオンラインチャージ、トップアップする方法。クレジットカード・ペイパル利用可能。 タイから日本へ帰国していても、タイのプリペイド式携帯電話にチャージ(トップアップ)したいというケースがたまにある。 理由の多くは、利用期限の延長とか、国際電話の着信向けだろうか。 たとえばSIMカードの有効期限が3ヶ月しかない。でも次回のタイ訪問が4ヶ月先だとしよう。すると、次回にはSIMカードが無効になり、電話番号を使えなくなってしまうおそれがある。できれば電話番号は変えたくない。 そこで、日本帰国後に50バーツだけでもチャージすれば、有効期限が延長となり、電話番号を捨てずにすむ。 また、国際電話の場合は着信して通話するだけでも利用料がかかってしまう。残高がゼロになれば、通話不可。わたしも経験があるが、突然ブツっと切
タイの居住証明書をパタヤのイミグレーションで無事に取得してきた。 目的はタイの運転免許申請のため。運転免許取得には、居住証明書(RESIDENCE CERTIFICATE)が必須。また、現在ではかなり厳しくなったが、タイの銀行口座を開設するためにも必須書類となる。 これは2015年に最初に公開した記事をアップデートしたものです。 今回取得したのが2017年7月17日のこと。ほぼ最新の情報ですが、タイのイミグレーションのシステムは突然変更されることがままあります。 また、これはパタヤのイミグレーションオフィスでの手続きのため、バンコクなど他都市では同じようにいかない可能性もあります。 パタヤでの手続きに関していえば、2年前からほとんど変わりはない。用意する書類が少し変更になっただけ。 ノービザでも取得可能です。 (2019年5月追記) 2年ぶりに居住証明書を取得してきた。 追加書類として、あ
海外旅行で頭を悩ませる問題の一つが両替と現金の管理。 昔、バックパッカーをやっていた頃、現金を盗まれた経験がある。 不幸中の幸いか、パスポートは無事で、現金も分散させていたので、旅行を続けるには大きな問題とはならなかったが。 それでも予備のアメリカドルをごっそりとやられたのでショックは大きかった。 それ以来、大量の現金を持ち歩くのをやめた。 現在は、タイ滞在がメインとなっている。 日本円が足りなくなったら、キャッシングでまかなうようにしている。 が、気になるのは手数料と利息。 現金両替と違い、海外キャッシング時にかかる費用は以下の3つ ・クレジットカード会社が請求するATMでのキャッシング利用料 ・現地銀行が請求するATM手数料 ・クレジット会社が請求する為替手数料ならびに利息 海外キャッシングの手数料 タイでの海外キャッシング利用では、一般的に150バーツから180バーツ程度のATM手数
もうすぐソンクラーンが始まる。タイ国内最大規模の帰省ラッシュや移動ラッシュとなる。 タイ最大規模のバスターミナルであるモーチットバスターミナルは、ソンクラーンを迎える前に新しいチケット販売ブースの工事 ...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『基本、パタヤ沈没。タイとパタヤの情報をどこよりも詳しく。 - パタヤ千夜一夜』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く