サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
samurai-computer.com
元パソコン修理屋スタッフによるWindows・Macの技術情報サイト。「一歩踏み込んだ情報」をモットーに発信しています。 サムライ コンピューター
Windows10への無償アップグレードは2021年でも可能 2021年3月26日 無償アップグレード可能であることを確認しました! 2021年10月6日追記 10月5日に正式リリースされたWindows11へアップグレードする方法を解説した記事の紹介を記事下部に追加 期間限定だったはずの無償アップグレード 2015年のWindows10リリース後、2016年7月29日までWindows7・Windows8.1からの無償アップグレード期間が設けられました。 Windows Updateの画面に以下のような表示がされ、「しつこい」「迷惑」「邪魔」だと話題になったのを思い出します。 Windows8.1の延長サポートは2023年1月まで Windows8.1の正式なサポート終了日は、2023年1月10日です。 Windows8.1 2023 年 1 月 10 日 延長サポート終了 Window
Windows11の右クリックメニューが使いにくくなった? Windows11ではエクスプローラーのファイル、フォルダを右クリックしたときのコンテキストメニュー表示が、変わりました。 個人的にこれは使いづらい。 賛否両論というより、否の嵐です。SNSを見ていても「使いづらい」という声が散見されます。 「その他のオプションを表示」をクリックするか”Shiht + F10“のショートカットキーを押すことで従来と同じメニューを表示することができるようになりますが、 今まで1回で済んでいたのに2回クリックが必要になってしまったわけです。 日々の業務で頻繁に行う右クリック操作で毎回これを行うのはストレスが溜まります。 How-To Geekの記事「How to Get the Old Context Menus Back in Windows 11」にて、レジストリエディターを使用して常に従来の右ク
2021年10月12日更新 私の環境でもアップグレード失敗を確認しました。※初代AMD Ryzen 1500Xの自作PC 一時的除外ではなくWindows10の"appraiserres.dll"に差し替えることでアップグレードができたため、解説内容を同手法に更新しました。 2021年10月10日更新 本記事の手法でアップグレードできる方と、できない方がいるようです。 基準を調査中ですが、いかんせん個人の弱小ブログのため特定が難しく・・・。 読者の皆さま、アップグレードの結果と併せてお使いのPC環境(型番やスペック)をコメントにてお知らせいただけると非常に助かります。 ご協力を宜しくお願いします。 2021年10月6日更新 Windows Defenderが消える問題を回避できる手法が判明したため、解説を同内容に変更しました。 Windows11要件外のPCでもWindows11への直接ア
要件外のPCでWindows Updateができなくなった MicrosoftさまはWindows11の発表後、Insider向けに一部要件を緩和してWindows11のプレビュービルドをリリースしていましたが、要件確定後Windows11非対応となったPCに向けて、Windows Updateのブロックを開始しています。 参考「Windows 11 build 22000.194 adds update block for Virtual Machines in Beta channel」Neowin つまり「裏技的手法でTPM認証を回避してWindows11をクリーンインストールした人」や「途中の要件緩和でWindows11のインストールができた人」、「Windows11の仮想マシンを使っていた人」が、これ以上新しいWindows11ビルドにアップデートできなくなってしまったというわけ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『samurai-computer.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く