サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
sasuke0369.blogstation.jp
最近に入手した3冊を紹介する。 8月9日~13日の間、肺炎などの症状でS病院に入院した。そのつれづれに、タブレットのAmazonより、Kindle Unlimitedの歌集、2冊をタブレットにダウンロードした。 (株)22世紀アート・刊の電子版・歌集は、堀米好美「いのち」、我孫子十字「童子の像」を以前に読み了えた。 今回は、岩田亨「モノクロの現実」(紙版の「剣の滴」改題)と、升田隆雄「間氷期 ホスピス病棟の森」である。いずれも紙本の歌集より、電子化した本である。 モノクロの現実【剣の滴:電子書籍版】――岩田亨第三歌集(22世紀アート)岩田 亨22世紀アート2021-07-11 間氷期/ホスピス病棟の森―升田隆雄第一歌集(22世紀アート)升田 隆雄22世紀アート2021-05-26 読むべき本はたくさんあるのに、更にダウンロードするのは、自分を責める訳ではなく、また道楽でもない。歌集「雉子の
Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。 8月9日に、S病院内科へ、肺炎養生他のため、緊急入院しましたが、13日午後1時に、繰り上げ退院しました。血液検査の結果、炎症の跡はわずかに残っているが、値は下がっているから、大丈夫だろうと主治医の言葉でした。病院の看護は手厚いものでした。またブログのお仲間のお励ましが大きな力となりました。 妻とは、コロナ禍のために会えず、スタッフセンターを通しての物のやりとり、スマホでの通信のみでしたが、送迎を含めその献身に感謝します。 16日の月曜日には、別病院で紹介状と共に診察を受け、大動脈瘤の開胸手術の日程
Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。 この観葉植物の名前は、わからない。 去年の暮れに、パキラと2連鉢で妻が買って来て、靴箱の上に置いた。 パキラは冬を越せずに枯れたが、この株は残った。 今も靴箱の上に置いてある。 このサンスベリア(和名・トラノオ)は、この秋に僕が、ホームセンターで買った。 秋になると、冬越えの難しい株を、安売りするらしい。 キッチンのガス・レンジの近くの、窓際に置いた。レンジの熱と、妻が炊事時に焚くストーブの熱で、冬を越させようとしている。 前の冬の時、ミニ薔薇の株を置いて、落葉せず観葉植物状態で越冬した実績がある
Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。 Amazonより、予約注文してあった、綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2017年1月号の、発送通知が12月14日にあり、翌日15日(木曜日)の昼に届いた。 新春巻頭作品を7名が寄せ、「新春作品特集『お正月のお膳』」(8首と短文)に10名が集まった。 新春を祝って朗々と、という形は消えたようだ。 穂村弘の講演録「言葉の不思議」は、彼の本を読まない僕にとって、新しい歌を読む、鍵になるかも知れない。 なお表紙の富士山の写真だが、新年号とはいえ、僕は富士山の写真や絵を好まない。配信の壁紙でも、富士に桜、富士
Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。 染谷昌利「世界一やさしいブログの教科書 1年生」(2016年8月、ソーテック社・刊)より、2回めの紹介をする。 同(1)は、今月8日の記事(←リンクしてあり)にアップした。 前回末で途中だった、16名の成功ブロガーの文章(自分のブログについて、実社会での変化、これからブログを始める人に向けてのメッセージ、等、項目を決めて指定してある)では、ひと通りの話しか読めなかった。 「3時限目 人気記事の書き方」では、著者の文章に戻る。 検索エンジンに好まれる施策(SEO)や、フロー型記事(時事型)とストック
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『sasuke0369.blogstation.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く