はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『ロードバイク初心者、ビギナーがロードバイクの選び方、必要アイテム、メンテナン...』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ロードバイクホイール交換/2022年おすすめホイール12種

    3 users

    seocycle.net

    その人によりホイールグレードや価格帯は違ってくると思うが、だいたいこのあたりの価格帯でジャンルが決まってくるかもしれない。 もち、フルカーボンでトップエンドとなると、とんでもない価格帯のホイールもあるが、ビギナーが最初に選ぶホイールはだいたいこのレンジではないだろうか。 一般的に販売されているロードバイクを購入した場合、その価格を設定により廉価なホイールがついている場合が多いはず。 ステムやタイヤであれば1万円内に収まることがほとんどだが、このホイールとなるとそうはいかないだろう。 なぜなら、今ついているホイールよりも良いホイールにしたいということがほとんどだろう。 その価格は時には6桁になるから当然だ。下手をするとバイクの価格を超えることだってありえる。 そんなロードホイール。初めてのロードホイールはどのようなホイールを選んだらいいだろう。ちょっとチェックをしてみよう。 メーカーをチェッ

    • 世の中
    • 2017/02/08 20:32
    • 自転車
    • ロードバイクで夜・ナイトライドの注意点と装備!

      3 users

      seocycle.net

      記事はプロモーションが含まれています ロードバイクでナイトランすることは、なかなかないかもしれないが、日が暮れることが早くなる時期になると、備えておくのは良いことかもしれない。 また、ナイトランでのトレーニングや通勤でロードバイクを使っている場合などは夜間走行の準備は必須だ。 ブルべをよく走るオレはナイトランは日常茶飯事。1200km走る時なんて3晩走る。時には夜明けまで走る。 ロードバイクのナイトランを知り尽くしたオレが夜走行・ナイトランのアイテムチェックと注意点などをレクチャーするぞ。 ヘッドライト 通常、ロードバイクのヘッドライトというと、前照灯としての役割というよりは、自車の存在を周りに知らせるという役割が大きい。 普通の走りであれば、街灯のある街中や通勤の帰りという場合が多いだろう。であれば暗さによる視界確保よりは自分を目立たせることにウェイトが置かれる。 しかし郊外やロングライ

      • 世の中
      • 2017/02/07 16:19
      • 自転車
      • ロードバイクにDHバー|DHバー種類/メリット/おすすめ7選

        4 users

        seocycle.net

        DHバーを取り付けたロードバイクを一番身近に見るのはトライアスロンなどではないでしょうか。ドロップハンドルの真ん中に角のように突き出たバーを握り、肘あたりをハンドルに乗せている姿を見たことがあるかと思います。 実は一見楽そうなポジションですが、かなり上半身は前傾になります。腕がかなり前に出るので、セッティングによっては下ハンを持つより前傾になるかもしれません。 それもそのはず、このDHバーの一つのメリットが前傾による空気抵抗減少。 1つ持つところが増え、4ポジションとなる。 実はオレ的に、ひじを乗せるところに手のひらを添えて走る、上ハンドル持ちよりもさらに上半身を立てた乗り方をしたりする。 ロングライドやっていて・・・500kmも超えると手のひらが尋常でなく痛い。なのでいたい手のひらをパッドに添えて走ったりする。まぁ、普通ではあまりありえない使い方かとも思うが。それでも1週間のサイクリング

        • 世の中
        • 2016/11/17 00:53
        • 自転車
        • あとで読む
        • 軽自動車にロードバイクは乗るのか?【4人乗り確保】

          3 users

          seocycle.net

          記事はプロモーションが含まれています 軽自動車の荷室にロードバイクを積むことはできるかを検証。 いまや日本の車といえば、軽自動車というくらいになっています。あの小さい枠の中にすごいくらいのスペースユーティリティを確保しています。 とはいっても、さすがに小ささは隠せません。そんな軽自動車に4席を確保したまま荷室部分にロードバイクを載せることができるかをチェックしてみました。 ちなみに車載する軽自動車は10年以上前に購入をしたホンダライフです。

          • 世の中
          • 2016/11/16 22:08
          • 自転車
          • あとで読む
          • 飛行機輪行|ロードバイクの飛行機輪行まとめ・完全版

            3 users

            seocycle.net

            記事はプロモーションが含まれています 飛行機輪行をやってみよう!自転車・ロードバイクを飛行機に乗せるということは、通常ではあまりないかもしれない。いわゆる飛行機輪行というやつだ。 毎年海外遠征や、北海道や九州遠征しているオレだが・・・2017年はニュージーランド・クライストチャーチ、アメリカ・コロラド、オーストラリア・シドニー、2018年はイタリア・ミラノ、2019年はフランス・パリなど飛行機輪行をしてたくさんの海外へロードバイクを持ってでかけている。 これまで飛行機輪行を国内、海外と20回以上行っている。 ほぼ毎年2、3回は国内外に飛行機輪行をしているオレが、飛行機輪行の時に抑えておきたいポイントを伝授しよう。 飛行機輪行をする上で大切なポイント 通常の輪行となると、輪行袋を鉄道の駅などで開き、ロードバイクをばらして収納して電車に乗るというプロセスとなる。慣れている人であれば、鉄道系の輪

            • 世の中
            • 2016/11/13 09:25
            • 自転車
            • 【グラベルキング26C】で北海道を1200km走った実走レポート

              8 users

              seocycle.net

              記事はプロモーションが含まれています グラベルキング26C)を履いて真夏の北海道を1200kmほど走ってみたので、その実走レポート、タイヤのヘリ具合などをお伝えしたい。 いつもロードバイクのタイヤとして使っているパナレーサー タイヤ RACE D EVO3から、今回はグラベルキングという同じくパナレーサーのタイヤを使ってみた。 パナレーサーのRACEシリーズのインプレッションや記事はけっこう見かけるのだが、このグラベルキングに関するものはあまり見かけない。 名前からするにグラベルロード(砂利道)を念頭に置いた性能になっているはずだ。 ということはオレが一番恐れる「パンク」「サイドカット」などには強いことはわかる。 そしてなんといってもこのタイヤのアピールポイントは「安い」ということだ。RACE D EVO3が4-5000円のレンジにあるのに対しグラベルキングは26Cで3,000円くらいであ

              • 世の中
              • 2016/08/23 20:16
              • 自転車
              • あとで読む
              • Wiggleで新型シマノ105を買って、自分で取り付けをしてみた

                3 users

                seocycle.net

                記事はプロモーションが含まれています ロードバイクのコンポーネントアップグレードは自分でできる!デローザR848のコンポーネントを総とっかえした。 現状でシマノ105の5700系となっていたのだが、こいつを11速化したいというのが一番の目的。 あと、取り外した5700系を現状、旧Tiagra9速であるピナレロFP1に装着をしたいということ。ピナレロも10速にして戦力にする。 ロードバイクの新しいコンポーネントの購入から取り付けまで、時系列で追ってみよう。

                • 世の中
                • 2016/05/29 22:50
                • ロードバイクのミラー|必要性!購入レビューとおススメ8選

                  6 users

                  seocycle.net

                  記事はプロモーションが含まれています ロードバイクにミラーを付けている人は、けっこう少ない。ロードバイクにミラーの必要性を感じている方も多いと思う。しかし、実際に取り付ける方は少ないのだろう。 私はブルべというイベントに参加しているが、そこで装着している方も、あまり多くない。ロードバイクにバックミラーは必要ないのだろうか。 ロードバイクに乗り始めた頃から、ずっとミラーを愛用しているオレがバックミラーの重要性や使ってきたからこそわかるおすすめのミラーまでをまとめたいと思う。 こんな方におすすめ ロードバイクのミラーがほしい! ロードバイクにミラーを付けるメリットを知りたい どのようなロードバイクミラーがあるのか確認したい ミラーの取り付け法はどのようなものがあるのか知りたい ご存じのとおり、ロードバイクはたくさんある自転車というカテゴリの中、公道上で一番速い自転車です。 そのロードバイクにバ

                  • 世の中
                  • 2016/05/12 03:44
                  • 自転車
                  • あとで読む
                  • ロードバイクにディスクブレーキは最高!メリット/デメリット

                    13 users

                    seocycle.net

                    ロードバイク初心者ナビ ロードバイク初心者、ビギナーがロードバイクの選び方、必要アイテム、メンテナンス、走り方、イベントなどロードバイク入門のマニュアルサイトです。 記事はプロモーションが含まれています 油圧ディスクブレーキロードバイクに乗っているが、これが超おすすめだ。今日は2017年末より油圧ディスクブレーキロードバイクに乗り換え、日本国内はもちろん、イタリアやフランスなどヨーロッパも走ってきたオレがぶっちゃけてみたい。 以前はディスクブレーキロードバイクにはあまり肯定的な考えは持っていませんでした。そんな油圧ディスクブレーキをレビューを交えて、考察をしてみようと思う。 現状、まだまだロードバイク的にはキャリパーブレーキが全盛だ。それでも各社、いろいろとディスク車をリリースをしている。 オレの買ったVitus・Cube社などはかなりの台数、ディスクブレーキロードバイクがラインナップされ

                    • 世の中
                    • 2016/04/26 22:33
                    • 自転車
                    • あとで読む
                    • 3本ローラー|選び方と乗り方・2023年ローラー台オススメ7選

                      3 users

                      seocycle.net

                      記事はプロモーションが含まれています 3本ローラーはロードバイクの室内トレーニングに欠かせないパートナーだ。日本の四季はけっこう大変だ。夏は35度以上冬は氷点下、そしてとても雨の多い時期がある。そんな時3本ローラーがあれば屋内でも実走さながらのトレーニングができる。 これまで2台の3本ローラー、さらにはモッズローラーのローラーを3回も交換している管理者の私が3本ローラーの乗り方、選び方、さらには安いモデルなどもピックアップして3本ローラー台をチェックしてみた。

                      • 学び
                      • 2016/03/07 04:47
                      • ロードバイクの海外通販|購入法と流れ・納車の実際

                        18 users

                        seocycle.net

                        記事はプロモーションが含まれています ロードバイクを海外通販で、トータル5台、MTBを1台ほど購入をしている。国内のショップではまだロードバイクを買ったことがない。あかん。 その内訳はWiggleで4台、そしてCRCで2台。オレのロードバイクとMTBは両方ともCRCで、その他すべてWiggleだ。 さらにロードバイクのタイヤやパーツ類、ガーミンEdgeや補給食、シューズ、ウェアなどほぼほとんどのロードバイク用品も海外通販で購入をしている。 現在まで、けっこうな数、海外自転車通販を利用しているが、トラブルは起きていない。ロードバイク完成車についても、問題なし。 今回はどのような感じで、海外通販でロードバイクやパーツ・アイテム類を購入をして、どのくらいで手元に到着をするのか?また海外通販にはどのようなショップが有るかなどを追ってみましょう。

                        • 世の中
                        • 2016/01/03 19:30
                        • 自転車
                        • 通販
                        • Saved For Later
                        • 海外
                        • はじめての海外ロードバイク旅行でおすすめは台湾!【その7つの理由】

                          3 users

                          seocycle.net

                          記事はプロモーションが含まれています 先日台湾へロードバイクを持っていき旅行に行ってきたのだが、本当に良かった。 はじめて台湾に行ったのだが、日本から近く、またいい意味で日本の昔の感じが残っている所も多く、逆にITなどは発達をしていて、どこへいってもWIFIはじめネットや通信に関しては全く困らなかった。 もしあなたが初めての海外ロードバイク旅行を考えているのであれば、台湾を全力でおすすめする。

                          • 暮らし
                          • 2015/12/30 23:56
                          • 【キャットアイHL-EL540】LEDライトレビュー

                            3 users

                            seocycle.net

                            記事はプロモーションが含まれています ロードバイクにおけるヘッドライトは通常はそんなに重要視はされないだろう。しかしロングライドなどを走る方はロードバイクアイテムとしてヘッドライトについては、非常に気を使うと考える。 普通のサイクリングやロードバイク河川敷の練習、ツーリング程度なら夜通し走ることもないし、夜間を何時間も走るようなことは起こらないだろう。 であれば、軽量で小型ヘッドライトがあれば事足りるはずだ。 しかし、ある程度の長距離・ロングライドを走る場合、もしかしたらロードバイクで夜の峠を走るなどのシチュエーションを考えるに・・・やはり大光量・高輝度のLEDヘッドライトがほしいはず。そして、その場合ほぼこのライトに絞られると感じている。

                            • 世の中
                            • 2015/12/24 20:08
                            • 自転車
                            • 【Wiggle編】10万円台でロードバイクが買える!【安い・シマノ105・20-22速】

                              3 users

                              seocycle.net

                              記事はプロモーションが含まれています 10万台で買うことができるロードバイクを海外自転車通販大手のWiggleからチェックをしてみた。 シーズンが変わる、そして次年度モデルがリリースされるこの時期、今年のモデルが、かなり割引されるのです。 ちょっと日本国内では、お目にかかれないような、割引率とプライスでオファーされています。 カーボンフレームはもちろん、最新シマノ105の5800系(11速カセット)が搭載されたバイクが10万円台目白押し。 そのいくつかをチェックしてみました。 Bianchi - Nirone 7 Alu (105 - 2015) Bianchi ビアンキのNirone は、アルミニウムフレームで構成をされたエンデュランス系バイクです。 このような位置づけということは、走るうえでライダーに非常に負担が少ないフレームになっているのでしょう。 もちろん、フロントフォークはカーボ

                              • 暮らし
                              • 2015/10/27 23:05
                              • ロードバイクで旅・ツーリングへ行こう!具体例/プランや装備

                                3 users

                                seocycle.net

                                記事はプロモーションが含まれています ロードバイクで旅行・ツーリングに出かけませんか!自転車で旅というとツーリング車に前後に大きなバッグを付けていくようなスタイルを想像します。しかし現在はロードバイク用のバッグ類が充実しているので、簡単にバイクバッキングが出来ます。 軽量軽快なロードバイクにバイクパッキングをしてロードバイクで旅に出ましょう。 ロードバイクで日本中はもちろん、世界を走り回っている筆者がロードバイクでの旅についてレクチャーをしたいと思います。 さて、年明けからロードバイクに乗り始めた方であれば、そろそろ100㎞距離の壁を打ち破っているのではないでしょうか。 日帰りやいつもの河川敷サイクリングコースの練習もいいですが、ここで一つロードバイクのツーリングはいかがでしょう。いつもの50㎞-100㎞の走りを2日間、泊りがけでやっちゃうのです。 これは、もう本当にワクワクドキドキ、マジ

                                • 暮らし
                                • 2015/10/26 04:32
                                • 【初めてのブルべ】で完走をするためにやるべき6つの準備

                                  7 users

                                  seocycle.net

                                  記事はプロモーションが含まれています ロードバイク初心者ナビ・当サイト管理者Yasuはブルべなライダーです。 ところでウチの長女が先日ハタチになりまして、はれてブルべにエントリーができるようになりました。 今年はPBPもあり、国内ブルべの開催は過去最高になっています。 また、9月10月にもたくさんのブルべが開催をされます。 さて、ウチの長女も10月に初200㎞ブルべにエントリーをします。 初心者が初めてブルべにエントリーをして200㎞という長丁場のロングライドを完走するための準備をお届けします。 準備1:最低でも100㎞を走りきる走力と経験を持つ できれば200㎞を走ればいいですが、何の目標もなく1日に200㎞走るのは修行に近いです。またとても危険です。 この距離になると、疲れが半端ないです。 なので、ツーリングであれば最低でも100㎞を走りきる走力を確認しておきましょう。 ベターなのは2

                                  • 世の中
                                  • 2015/09/11 20:09
                                  • 自転車
                                  • あとで読む
                                  • 大容量サドルバッグの選び方/ブランド/おすすめバッグ10選

                                    18 users

                                    seocycle.net

                                    記事はプロモーションが含まれています 今、ロードバイク用の大容量サドルバッグが非常に充実をしています。サドルバックにも様々なモデルがあります。 ロングライドや長距離ツーリングなどの人気もあると思いますが、これだけ機能的な、そして軽量、防水や荷物により大きさが柔軟に変えることができるサドルバッグがたくさんあると本当に便利です。 私自身もサドルバックを用途に合わせ、大中小と3つもっていますが、このところは一番大きいキャラダイスのサドルバッグ、もしくはブラックバーンのサドルバッグをいつも使っています。 大きいサドルバッグは、その容量よりたくさんの荷物と安心を持っていけます。 一番小さいサドルバッグでも入りきるような荷物でも、一番大きいサドルバッグで行くときも多々あります。大は小を兼ねるといいますが、この言葉、昨今のサドルバッグには本当に当てはまる言葉と思います。 今回、この大容量サドルバッグにフ

                                    • 世の中
                                    • 2015/09/06 13:11
                                    • 自転車
                                    • バッグ
                                    • あとで読む
                                    • ロードバイクで1,000km走る:お尻の痛みを回避する方法(番外編)

                                      3 users

                                      seocycle.net

                                      記事はプロモーションが含まれています お尻の痛みを回避する方法を更に考えてみましょう。私は2013年よりブルベに挑戦をしています。 最低距離が200kmというブルベを始めた当初は、いつもお尻の痛みと戦っていました。 たくさんのブルベを走っていく中で、だんだんと尻の痛みを回避する方法やコントロールする経験ができてきました。 100kmを超え、その先を目指すあなたの参考になればうれしいです。

                                      • 世の中
                                      • 2015/07/02 02:51
                                      • 自転車
                                      • ロードバイク用【携帯ポンプ】の選び方とおすすめ5本

                                        4 users

                                        seocycle.net

                                        記事はプロモーションが含まれています 携帯ポンプのおすすめをチェックしたい。ロードバイクを乗る上でパンク修理セット、携帯ポンプの持参は必須だ。そして携帯ポンプはけっこう買った。オレは非常にパンクが怖くパンクトラウマだ。 なんか・・・「ここでパンクしたらイヤだな」とか「今パンクしそうな気がする」なんて思うと、いきなりパンクする。海外でパンクした日にゃ、生きた心地もしない。 ロードバイクのパンクを自分でコントロールすることはできないけど、パンクした時にできるだけ精神的に負担を少なくすることはできる。 それが性能のいい携帯ポンプの存在だ。良い携帯ポンプがあれば、パンクよどんと来い!・・・といえるかもしれない。 携帯ポンプは小ささかエアの入れやすさかロードバイクの携帯型空気入れは、携帯性の良さを売りとした場合小ささが重要となりエアの入れやすさも重要となっている。 携帯性と、入れやすさの両立は実はロ

                                        • 世の中
                                        • 2015/06/15 00:37
                                        • 自転車
                                        • 2980円と1万円台ヘルメットを比較!おすすめヘルメット8選

                                          3 users

                                          seocycle.net

                                          記事はプロモーションが含まれています 廉価版ヘルメットとそこそこ値段の高いヘルメットを比べてみよう。ロードバイクを乗る場合、必ず必要なモノにヘルメットがあります。ロードバイクにかぎらず自転車にのる場合ヘルメットは必須と考えます。 しかし、ヘルメットの価格を見てみると下は数千円から上を見れば数万円という非常に幅の広い価格幅になっています。 そこで、非常に安価なヘルメットと、そこそこな価格のヘルメットを比べてみました。 ↓↓2023年4月1日自転車ヘルメット着用努力義務についても合わせてご覧ください

                                          • 世の中
                                          • 2015/06/15 00:33
                                          • じ:自転車
                                          • 自転車
                                          • ロードバイク乗る場合「自転車保険」はもはや必須な理由

                                            3 users

                                            seocycle.net

                                            高知市で2015年、当時高校生の男性が自転車で警察官に衝突し死亡させた事故を巡り、遺族が男性に約1億1800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で高知地裁(西村修裁判長)が約9400万円の支払いを命じたことが6日、分かった。判決は4日付。https://this.kiji.is/597998007815488609 訴訟では1億1800万円の損害賠償を求められている。そして判決では9400万円の損害賠償となっている。 もはや他人事ではないし、自転車事故とはいえこのくらいの賠償責任が判決としておりることは肝に銘じておく必要がある。 ロードバイクに乗る場合自転車保険は必要か? ロードバイクを乗るのに自転車保険は必要かという議論だが、何を今さらと思う。公道を走る車両であれば保険は絶対に必要だ。オレ的には免許証も必要と考えるくらい。 たとえば、ママチャリなどに乗っていると、その手軽さより「右側通行」「

                                            • 暮らし
                                            • 2015/06/15 00:15
                                            • 自転車
                                            • ロードバイクの「お尻が痛い!」を解決するおススメ方法8選

                                              3 users

                                              seocycle.net

                                              記事はプロモーションが含まれています ロードバイクを乗る上で、とにかく一番の問題、そして悩みが「お尻の痛み」になるでしょう。とくにロードバイク初心者の時に、このサドルに腰掛けたり、少しの距離を走った時に出るお尻の痛みはかなり難題。 ママチャリしか乗ったことがない場合、ロードバイクにまたがると、本当にビックリするほどおしりが痛いです。 ウチの嫁さんも初めてロードバイクを家の前で乗った時、絶叫をしていました。 ロードバイクのお尻の痛みは、ホントに最悪です。しかし、ちょっとした知識やロードバイクの調整でその痛みを軽減、さらにはお尻の痛みをなくすことができます。 その日のうちに簡単にできるロードバイクのお尻の痛み軽減法をチェックしてみよう。 ママチャリしか乗ったことの経験のない方は、確実にお尻が痛いでしょう。 あなたが初めてロードバイクに乗る場合、まずは以下のような理由でお尻が痛くなることが多いで

                                              • 世の中
                                              • 2015/06/15 00:13
                                              • 自転車
                                              • あとで読む
                                              • ロードバイク|輪行の方法と手順・おすすめ輪行袋4選

                                                3 users

                                                seocycle.net

                                                記事はプロモーションが含まれています 輪行のやり方や手順、ロードバイクを実際に輪行袋に収納をして電車に乗るまでの流れ、さらには輪行袋のおすすめや必要なアイテムなどを見ていきたいと思う。 転車・ロードバイクで遠出やツーリングに行くときは必須必携といってもいい輪行袋。 さらに、ゴールデンウィークや夏休みなどさらに遠くへ行きたくなる季節がやってくれば、ぜひとも持っていくとよいだろう。途中でなにかトラブルがあったり、緊急で変える必要がある場合の必需品です。 いつものコースを走るのもいいが、自転車・ロードバイクには他の乗り物には真似ができない「輪行」という手段がある。 これを知っていると行動範囲が倍どころではない。新幹線に飛び乗れば午後には車でも行くことが出来ない場所までひとっ飛びだ。 この記事を読めば、輪行に関するすべてのことがわかります。ロードバイクでほぼ日本全国へ輪行で訪れ、さらにヨーロッパ、

                                                • 世の中
                                                • 2015/06/15 00:07
                                                • 自転車
                                                • 【おすすめサドルバッグ10選】ロードバイクパッキング

                                                  6 users

                                                  seocycle.net

                                                  記事はプロモーションが含まれています おすすめのサドルバッグとロードバイクにおけるサドルバッグを使ったバイクパッキングを見ていこう。サドルバッグはロードバイクに取り付けるバッグで最初に考えるアイテムだと思います。 ロードバイクには荷物を載せるところが1つもありません。厳密にはボトルケージ2つを取り付けられるだけで、そのボトルエリア以外ではモノを搭載するところがありません。 ロードバイクに乗って走りに行く時、バイク自体に何も付けない場合の荷物搭載場所は・・・ となります。 近くの河川サイクリングコースへ練習へ行くのであれば、ドリンクボトル1本、ツールボトルにパンク修理関連をいれます。バックポケットにハンカチ、テイッシュ、スマホ、アームウォーマー、携帯食を突っ込んでいけば問題ないでしょう。 ドリンクボトルを2本搭載したい場合やチューブ2本にカギを持ちたい、携帯食をもう少し持ちたい、ウィンドブレ

                                                  • 世の中
                                                  • 2015/06/14 23:29
                                                  • 自転車
                                                  • 【SPDペダル】おすすめ8選!初めてのビンディングペダル

                                                    3 users

                                                    seocycle.net

                                                    ロードバイク初心者ナビ ロードバイク初心者、ビギナーがロードバイクの選び方、必要アイテム、メンテナンス、走り方、イベントなどロードバイク入門のマニュアルサイトです。 記事はプロモーションが含まれています 「SPDペダル」はロードバイク初心者におすすめ!ロードバイク初心者・ビギナーさんが初めてビンディングペダルを買う場合、ほとんどの方がシマノビンディングペダルを買うと思います。 ロードバイクをかなりきっちり乗るためにに欠かせないのが、ビンディングペダルです。ビンディングペダルとは、クリートという金具を取り付けた専用のシューズをペダルに固定して走行する特殊なペダルのことです。 シマノの場合、ロードバイクに適した「SPD-SL」とMTBなどに適した「SPD」があります。 ロードレースや練習が中心であり、シューズで歩くことが殆ど無い場合は、SPD-SLが適しているでしょう。 しかし、ロードバイクで

                                                    • 暮らし
                                                    • 2015/05/29 23:40
                                                    • サイコン・サイクルコンピューター・GPS【2021年おすすめ】

                                                      7 users

                                                      seocycle.net

                                                      記事はプロモーションが含まれています サイクルコンピューター、サイコンは自転車に取り付ける小さいコンピューターです。 ロードバイクに乗るには絶対必需品のサイクルコンピューター(サイコン)についてチェックをして見よう! 自動車やバイクを見ると速度や時間、エンジンの回転数などが表示されたメーターを目にすることが多いのではないでしょうか。 こういった表示は走る上で大変重要な数字であり、当然ロードバイクにも表示させることが可能です。 今回、こういった情報を表示できるサイクルコンピューターについて様々な視点からまとめました。 これを読めばきっとサイクルコンピューターを選ぶ基準が分かるのではないでしょうか。 サイクルコンピューターの必要性 ロードバイクを乗る上で、サイクルコンピューターは必須と考えます。 なぜなら、スピードや距離など必要な情報を得ることができるのがサイクルコンピューターだけだからです。

                                                      • 世の中
                                                      • 2015/05/27 23:40
                                                      • 自転車
                                                      • 15万円で始めるロードバイク|15万で揃える・2023年版

                                                        4 users

                                                        seocycle.net

                                                        記事はプロモーションが含まれています ロードバイクを15万円という予算で実現できるのであろうか?ロードバイクやそれに関するアイテム、装備をすべてそろえてみよう。ロードバイクになんとしても乗りたいと思っているあなた! 何をはじめるのもその時期は関係ありません。やりたいと思った時にやるのが1番!ロードバイクであれば、スタートする季節は関係ありません。 シーズンが終わる時期であれば、ショップには新型モデルが並んでいます。 ロードバイクモデルチェンジの時期であればフレームサイズは選び放題。逆にシーズンが終了するときはセールや割引も高くなるであろう。 そこで、ロードバイクライフをスタートをするにあたり、予算15万円ほどでロードバイクをはじめたい!そんなあなたに必須アイテム、必須増備をすべてそろえてみたいと思います。 10万円前後のロードバイク まずは何はなくともロードバイク。 年末年始から春先であれ

                                                        • 世の中
                                                        • 2011/11/20 19:21
                                                        • 自転車
                                                        • ロードバイク初心者、ビギナーがロードバイクの選び方、必要アイテム、メンテナンス、走り方、イベントなどロードバイク入門のマニュアルサイトです。 - ロードバイク初心者ナビ

                                                          14 users

                                                          seocycle.net

                                                          ロードバイクのオススメを見ていこう。ロードバイク初心者が・・・ロードバイクを始めよう、ロードバイクに乗ってみたいと思っているあなたに、ロードバイクとはどんな自転車なのか、選び方はどうすればいいのか、ど ...

                                                          • 暮らし
                                                          • 2007/09/27 12:53

                                                          このページはまだ
                                                          ブックマークされていません

                                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                          『ロードバイク初心者、ビギナーがロードバイクの選び方、必要アイテム、メンテナン...』の新着エントリーを見る

                                                          キーボードショートカット一覧

                                                          j次のブックマーク

                                                          k前のブックマーク

                                                          lあとで読む

                                                          eコメント一覧を開く

                                                          oページを開く

                                                          はてなブックマーク

                                                          • 総合
                                                          • 一般
                                                          • 世の中
                                                          • 政治と経済
                                                          • 暮らし
                                                          • 学び
                                                          • テクノロジー
                                                          • エンタメ
                                                          • アニメとゲーム
                                                          • おもしろ
                                                          • アプリ・拡張機能
                                                          • 開発ブログ
                                                          • ヘルプ
                                                          • お問い合わせ
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について

                                                          公式Twitter

                                                          • 公式アカウント
                                                          • ホットエントリー

                                                          はてなのサービス

                                                          • はてなブログ
                                                          • はてなブログPro
                                                          • 人力検索はてな
                                                          • はてなブログ タグ
                                                          • はてなニュース
                                                          • ソレドコ
                                                          • App Storeからダウンロード
                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                          設定を変更しましたx