はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『たびハック|世界の絶景から路地裏の暮らしまで』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 中国のVPN規制ますます厳しく!【2023年3月最新】今使えるおすすめは? - たびハック

    3 users

    tabihack.jp

    2023年3月現在、中国の国家最高機関・全人代の開催、ウクライナ・ロシア問題などで一段と厳しい規制状態が続いています! 今まで使えていた有料VPNサービスも繋がりが悪くなっているものが出てきています。 現在、中国政府のネット規制がさらに厳しくなっています。政府未認可のVPNサービスを一網打尽的に規制している模様。 有料版VPNにも規制が入り、現在使えなくなっていたり不安定になっているものも多数あります。 ロシア・ウクライナの戦争によりネット規制がかなり厳しくなっていましたが、今月はプラスして全人代が開催されているため、ネット(VPN含む)の規制がより一層厳しいものとなっています。 中国へ旅行や出張で行かれる方は注意が必要です。 FacebookやLINE,Twitter,InstagramといったSNSや、G-mail、Googleマップなどのグーグル系のサービスを使うために必要なVPN最

    • 世の中
    • 2019/04/23 22:37
    • Osmo Pocketレビュー|これは凄いぞ、実際使って大感動!けど不満点もあるよ。 - たびハック

      3 users

      tabihack.jp

      2020年10月20日、「Osmo Pocket」の後継機となる「DJI Pocket2」が発表されました。 こちら、画角・解像度・音質全て大幅に機能アップしています。 詳しくはこちら  →  DJI Pocket2 ※ 2020年10月20日 最新の価格情報に更新しました。 2018年12月15日に発売された「DJI Osmo Pocket」(オズモポケットと読みます) 手にしてから早1年半以上、毎日のように持ち出しては撮影を楽しんでいます。 実際に触ってみて分かる「DJI Osmo Pocket」の凄さ。そして、「ちょっとここは要改善だな!」という不満点。 実際に「Osmo Pocket」で、撮影してきた動画や写真をもとに、レビューしてみたいと思います。ぜひ参考になさってください。 「DJI Osmo Pocket」のスペックや性能についてはこちらの記事に詳しくまとめています。 関連記

      • 世の中
      • 2019/04/08 10:52
      • 機内持ち込みモバイルバッテリーの容量は? 何mAhまで?【2022年最新】 - たびハック

        3 users

        tabihack.jp

        外出時のスマホやタブレットなどの充電のためにモバイルバッテリーを使っている方も多いと思います。 今やすっかり旅行に欠かせないアイテムとなったモバイルバッテリーですが、飛行機に乗る際には機内持ち込みに当たってかなり細かな規則・制限があります。 正しく理解していないと、空港で没収されることも。実際私も海外の空港でモバイルバッテリーを没収されました・・。 ということで今回は、飛行機のモバイルバッテリー持ち込みに関する様々な疑問をまとめてみました。 スーツケースの中に入れて預けても大丈夫?どのくらいの容量まで持ち込みできるの?mAhという数字しか書いてないけど、どうやったらWhが分かる?国内線と国際線ではルールが違うの?持ち込んだモバイルバッテリーは飛行機の中で使ってもいいの?

        • テクノロジー
        • 2018/12/25 20:50
        • ポケットチェンジでWeChatPayをチャージする方法|POCKETCHANGE - たびハック

          3 users

          tabihack.jp

          ポケットチェンジからWeChat Payへのチャージは中国の居民身分証、又は中国の銀行口座をお持ちでない方はご利用できません。 2019年7月5日に仕様変更があり、以前に国際クレジットカードで実名認証を完了し、ポケットチェンジでチャージしたWeChat Pay残高を正常に受け取り出来ていたアカウントでも受け取りができなくなっています。 中国旅行・出張に大助かりな電子マネー「WeChat Pay」ですが、なかなか日本人が利用するにはハードルが高いんです。 現時点で中国の銀行口座を持たない日本人が、 WeChatPay(微信支付) にチャージする方法は2つ。 ①  すでにWeChatPay(微信支付)を使っている知人から送金してもらう。 ②  POCKETCHANGE(ポケットチェンジ)を使う。 ※ 2019年7月にルールが改正され、中国の銀行口座を持っていない外国人は知人からの送金を含め、P

          • 暮らし
          • 2018/09/30 18:54
          • WeChatPay(微信支付)の登録方法。日本のクレジットカードでもチャージできる?【最新版】 | たびハック

            5 users

            tabihack.jp

            ダウンロードしたアプリを開くとまずこのような画面になります。 どこでもいいので画面を一度タップします。 するとログインと登録のボタンが出てくるので、登録のボタンを押します。 次に携帯電話番号を入力する画面になります。 地域は「日本」を選択。携帯番号の入力は最初の0を抜いた番号を入力しましょう。 例:090-1234-5678 → 90-1234-5678 ちなみに+81は日本の電話番号コードです。 携帯番号を入力したら登録を押します。 するとプライバシポリシーの画面になるので、読んで右下の同意ボタンを押します。 ここまで日本語表示のページだったのですが、なぜかここから中国語のページに・・。 安全验证とはセキュリティー証明のことです。 緑の「开始(開始)」のボタンを押します。 するとジグソーパズルのような画面が出て来ます。ここはなぜか英語・・。 赤枠で囲っている緑のボタンをスライドさせて、①

            • 暮らし
            • 2018/09/26 15:23
            • 中国広州の治安や雰囲気は悪いのか?在住者が教える注意すべきエリアとは | たびハック

              3 users

              tabihack.jp

              中国の広州の治安や雰囲気は悪いのでしょうか?出張や転勤で広州に来られる方の中には心配しておられる方もおられるでしょう。 実際に広州に住んでいる在住者が、最近の状況と注意すべきエリアについてご紹介したいと思います。 広州の治安や雰囲気は? 広州の治安は決して悪い方ではありません。 もちろん犯罪が全く無いわけではありません。特に日本人があうのはスリ・窃盗、ひったくり、置き引きなどでしょう。 ちなみにこちらの記事は、全て広州で起こったスリの映像です。 【実録】スリの犯行の手口を大公開!人はこうやってスられている|海外在住者要チェック! これは人が多く、田舎から出稼ぎに来ている作業員によるものが多いようです。彼らが家に帰るお金を工面する春節前の期間(12月〜1月)は特に注意が必要です。 こういう犯罪に対しては自衛を固めておくことが必要です。といっても海外旅行の常識的なことを守っていればいいだけです

              • 世の中
              • 2018/09/22 13:01
              • パクリと噂の中国のメイソウ実際に行ってみたらすごかった!(名創優品・miniso) - たびハック

                3 users

                tabihack.jp

                中国というと、4000年の歴史、中華料理、というイメージですよね。ポジティブなイメージもありながら、中には、パクリというネガティブなイメージを持つ人も多いかもしれません。 実は先日、中国で面白すぎるお店を見つけました。その名も「メイソウ」。日本では、パクリ?と有名なお店のようですが、それまでメイソウを知らなかった僕は、衝撃を受けました。 そのメイソウの品揃えなど調査してみたので、まとめてみます。 ※  どうやらMINISOの日本進出が本格化しているようですね。イオンモール津田沼店と幕張新都心店が9月からオープンする模様。イオングループと提携したとなると全国展開も早そうです。 「メイソウ」「miniso名創優品」とは?広州を散策中、ふと目を上げると飛び込んできた日本語の看板「メイソウ」。そして、反対側の入り口の看板を見ると、「miniso名創優品」の文字が。 むむ!この看板のデザインとフォン

                • 暮らし
                • 2018/08/06 07:42
                • 外国人に喜ばれる日本のプレゼントのランキングまとめ!実際に盛り上がったお土産は? - たびハック

                  3 users

                  tabihack.jp

                  外国人に日本のプレゼントをあげる時、どんなお土産が喜ばれるのでしょうか。 私自身、海外在住で時々日本に帰りますが、その度に何かしらお土産やプレゼントを買って帰ります。これまでに実際にあげた(他の人があげた)プレゼントの中からめちゃくちゃ喜ばれた順にランキング形式でご紹介したいと思います。 定番のアイテムから意外に喜ばれるアイテムまで詰め込みました。外国人にプレゼントをあげたいんだけど何がいいかなーと悩んでおられる方はぜひご参考に! 外国人が喜ぶプレゼントー選び方は?NGなものは?日常で使えるおすすめのプレゼントは?特別な人に贈りたいスペシャルなプレゼントは?こんなプレゼントは嫌だ!まずはじめに、外国人にとって、「気持ちは嬉しいんだけど、コレはちょっとね(-_-;)…」となりかねないものを。 「高価すぎる」…特別な日以外に、恋人や家族以外からプレゼントをもらう習慣があまりない外国人にとって、

                  • 暮らし
                  • 2018/01/25 19:34
                  • travel
                  • ダルバートの美味しいレシピ|現地で教わったネパール料理を日本で作ろう! - たびハック

                    5 users

                    tabihack.jp

                    今回はまんくまりのネパール料理講座です!ネパールの国民食であるダルバートの美味しい作り方を大公開しちゃいます!写真で分かる簡単ダルバートのレシピ。日本で手に入る材料で作れますのでぜひトライしてみてください。まずはダルバートの基礎知識。 ダルバートとは? �ダルバートは、肉料理や野菜料理、お米を豆のスープでいただくという料理です。 ❶ ダル 豆のスープ ❷ サーグ 青菜の炒め物 ❸ チキンタルカリ 肉のおかず ❹ アチャール お漬物 ❺ アルタルカリ じゃがいものカレー ❻ バート お米 本当はこれにダヒと呼ばれるヨーグルトもセットになっていることが多いです。 食べ方は、ダルのスープをかけて手で混ぜながらいただくのがネパール流。ただ最近手ではなくスプーンで食べるというネパール人の若者たちも増えてきています。 ネパール人は、このダルバートを一日2回朝夕食べます。 ではそれぞれの料理の材料と作り

                    • 暮らし
                    • 2017/12/16 12:29
                    • recipe
                    • 百均 旅 便利グッズ|ダイソーのコンパクトタオルが何気にすごかった件 - たびハック

                      5 users

                      tabihack.jp

                      旅の便利グッズを調査しに100均をハシゴしてきたんですが、最近の百円均一は凄いですね!セリアも�ワッツもダイソーもいろんな旅の便利グッズが置いてありました。そんな中ダイソーでとっても面白い便利そうな旅グッズを発見したのでご紹介させていただきます! 旅の便利グッズ ダイソーのコンパクトタオル今回発見した便利グッズがこちら。 DAISO(ダイソー)のコンパクトタオル(ラージサイズ)です。 デザインもオシャレで、持ち歩くのにもコンパクトで便利そう! ということで、迷わず購入。 早速翌日、海に持って行き使えるかどうか検証してみました。 コンパクトタオルの使い方 ラージサイズでも、圧縮されているのでとても小さいです。(僕の手が大きいわけではありません・・) 開封してみます。 ちょうど500円玉より少し大きめのサイズに圧縮されています。 初めて使う圧縮タオル。水につけたら "シュワシュワシュワ〜" み

                      • 暮らし
                      • 2017/11/20 12:51
                      • 災害
                      • 旅行
                      • 100均ダイソーで揃えるトラベルグッズ27選。本当におすすめできるか実際に使って検証してみた! - たびハック

                        4 users

                        tabihack.jp

                        �旅行に持っていくトラベルグッズ。 最近では100円均一でも良い商品が揃っているので、近所の大きな「ダイソー」に行っていろいろ買ってきました。 移動時の快適グッズや、パッキングに便利なグッズ、防犯グッズなど、便利な旅行用品がたくさん。 本当に使えるのか?おすすめできるのか? 奥さんと2人、実際に旅行で使って検証してみました。 「ダイソーで揃えるトラベルグッズ27選!」どうぞご覧ください。 快適グッズ編①  ネックピロー まずは飛行機内で快適に過ごすグッズから。長距離移動の伴う海外旅行の場合は特に機内の快適グッズは必要ですよね。 快適グッズの定番ネックピロー。 落ち着いた赤色のボーダー柄の可愛いネックピローです。こちらは300円の商品です。100円の商品と比較してやはり値段分作りがしっかりしています。 手触り?肌触りは100均の商品と思えないほど良い感じです。 サイズは少し小さめ。男性の僕が

                        • 暮らし
                        • 2017/11/20 12:51
                        • 旅行
                        • 機内持ち込み手荷物の中身|50回以上飛行機乗った僕が厳選!これだけは入れとこ!持ち込む際の注意点も。 - たびハック

                          6 users

                          tabihack.jp

                          海外旅行のときの荷物のパッキンッグってすごく悩みますよね。 飛行機に乗るときに、預け荷物・手荷物どっちに入れたらいいか悩む物もけっこう多いかと思います。 今回は、海外渡航で50回以上飛行機に乗っている僕が、機内持ち込みの手荷物の中身を公開しちゃいます。 奥さんの意見も聞いて女性の必要なものもリストに入れてます。参考になさってみてください。 機内に何を持ち込むかというのを考える上で大切なポイントが3つあります。 ・機内で必要な物 ・トランジットの空港で必要な物 ・現地でロストバゲージに遭ったときのための物 以上を踏まえて、機内手荷物に入れるものか預け荷物にするか表にまとめました。 ⒈  機内で必要な物まずは、機内で必要なものを挙げていきましょう。 パスポート・現金・貴金属 ☆ これらは、言うまでもありませんが、必ず手荷物として機内に持ち込むようにしましょう。 現金や貴金属を預け荷物として預け

                          • 政治と経済
                          • 2017/10/20 20:57
                          • 旅行
                          • 海外
                          • あとで読む
                          • 支付宝(アリペイ)の登録方法、使い方を徹底解説|Alipay Tour Pass最新情報 - たびハック

                            3 users

                            tabihack.jp

                            2020年1月7日:最新のチャージ手数料について追記しました。 中国に来て、驚いたのが今回紹介する支付宝(アリペイ)。 携帯一つあれば、お店でも、ネットでも直ぐに支払いができる優れもの! 「支付宝(アリペイ/Alipay)」が、外国人観光客専用版の「Alipay Tour Pass」を開始しました。 こちらは、中国の銀行口座がなくても、日本のクレジットカードで登録ができチャージもできます。 使える金額に限度があったり、使用期限があったりしますが、中国旅行者・出張者にはかなり便利なサービスです。 ※  中国のシステムはころころよく変わります。今日できてても明日出来ないなんてことも・・。登録できた!とか、できなかった!などコメントに残していただけると嬉しいです。最新情報、個々の問題解決策はコメント欄にて随時更新しています。 ところで支付宝(アリペイ/Alipay)ってどうやって登録するの?使い

                            • 世の中
                            • 2017/08/11 19:28
                            • 無印良品で揃える旅行便利グッズの中で、特におすすめ11つを総まとめ - たびハック

                              3 users

                              tabihack.jp

                              シンプルながら使い勝手に優れた無印良品には、旅行に役立つ便利グッズもたくさんあります。 多くの熟練トラベラーが無印良品で、旅を快適にするアイテムを購入しています。「軽くて丈夫」、「シンプルで飽きの来ないデザイン」、「使いやすさが考えられた作り」などが旅行にピッタリなんですよね。 私も無印良品を愛用しており、かなり助かっているので、おすすめの便利グッズをまとめてみたいと思います。 パッキングに役立つ無印便利グッズ吊して使える洗面用具ケース スキンケア用品が1つに収まる丁度いい大きさです。 コンタクトの液やシェーバー、ハブラシ、メガネケースなどをまとめてパッキングすることが出来ます。 小さなポケット(ジッパー付き)もたくさんあり、中でゴチャゴチャになることもありません。 そして何よりも、「吊るせる」のが素晴らしい。 海外の安宿やホテルだと、洗面所周りが水浸しでポーチを置きたくない時もあります。

                              • 暮らし
                              • 2017/07/22 17:49
                              • 旅
                              • 旅行
                              • 中国で銀行口座を開設しよう!中国工商銀行で銀聯カードを作りネットバンクを開く方法 - たびハック

                                3 users

                                tabihack.jp

                                オススメは中国銀行か中国工商銀行です。どちらも実績と信頼があり、安心して運用できます。 ただし、中国銀行はしっかりしている分、外国人が口座を開設するときに、1年以上の居留許可証が必要だと言われる場合があるそう(店員によると思いますが。。)。中国工商銀行はパスポートだけでOKと公式に回答していますので、開設にかかる労力は中国工商銀行の方が楽だと思います。 正直なところ、この辺りはローカルルールが存在していたり、行員の気分次第という場合が少なからずあります。労働証明書が必要だとか、就労ビザがないとダメだと言われることがあります。でも同じ銀行の隣の支店で聞いてみるとあっさり開設できた、なんてことも。これもお国柄なんでしょうね。 もちろん、建設銀行、農業銀行も多くの顧客を持つ立派な銀行ですので、これら4つのうち、自分の拠点の一番近くにある銀行で開設するのもいいですね。私は初めて北京で開いた銀行が工

                                • 世の中
                                • 2017/04/19 21:56
                                • あとで読む
                                • 海外で使えるSIMフリーモバイルルーターのおすすめランキング|Wi-Fiがあると便利! - たびハック

                                  5 users

                                  tabihack.jp

                                  海外旅行や出張の強い味方になるSIMフリーのモバイルルーターをおすすめ順にランキングしてみました。 私自身も「海外在住・海外出張あり」という立場なので、実際に購入して試してみました。 主な条件はこんな感じ。 中国、台湾、東南アジアはもちろん世界中で使えるか(もちろん日本でも)LTE対応かどうか(速度大切!)電池持ちが良いか(充電切れだけは勘弁)設定が簡単か現地SIMを差したらすぐに電波をつかむか携帯しやすいかデザイン性(できれば)これらの条件に合うSIMフリーのモバイルWi-Fiを色々と調べた結果、現時点で非常に満足できるモバイルルーターを購入しました。 早速、ランキングしてみたいと思います。 1位:ZMI Battery Wi-Fi MF855 1位は「変態モバイルルーター」「モバイルルーターの革命」とも評される「ZMI Battery Wi-Fi MF855」。革命は言い過ぎだと思いま

                                  • テクノロジー
                                  • 2017/04/04 08:31
                                  • 関空利用者必見!仮眠・休憩できる場所をおすすめ順に全部まとめてみた|LCC朝便の人要チェック! - たびハック

                                    6 users

                                    tabihack.jp

                                    まずは、2015年7月末にオープンしたエアロプラザ2階にある休憩所です。なんといっても無料なのがいいですね! 場所も非常に簡単なところにあるので、ターミナル1からも関西空港駅からも迷わずにたどり着けると思います。 空港側からエアロプラザの方に向かって歩きます。関西空港駅(南海・JR)の改札を出た方は右に向かって進みます。 エアロプラザの中心の入り口から中に入りましょう。ロビーが広がっています。 まっすぐ奥に進む(写真では右側)と、右側にバーガーキングとローソンがあります。左側に目指す休憩所があります。 中に入ると、こんな感じです。 仕切りや目隠しはありません。8人がけの緑の椅子と、正方形の赤い椅子が並べられています。人気があるのは赤い椅子です。フラットになりますし、他の人とある程度の距離が保てます。 トイレは、休憩所の奥のドアを出てすぐのところにあります。非常に便利です。 入口付近に係員が

                                    • 世の中
                                    • 2017/01/31 08:55
                                    • 大阪
                                    • 交通
                                    • たびハック|世界の絶景から路地裏の暮らしまで

                                      5 users

                                      tabihack.jp

                                      ダナンといえば、ミーケービーチ! 昼間はビーチパラソルが並び、ゆったりとした時間が流れるスポットですが、個人的には朝の時間がおすすめです。 実際に早起きして撮ってきた写真と動画で、雰囲気を感じてもらえれば嬉しいです。 ミーケー・ビーチ(My Khe Beach) ミーケービーチは、ベトナム第3の都市ダナンにある人気のビーチです。 アメリカの世界的に有名な経済紙「フォーブス」にて、【世界の魅惑ビーチベスト6】に選ばれたことがあるほど。 この写真からも分かるように、きちんと整備されてて開放感があります。また、 ... 「海外旅行に行くんだけど、どうせなら安く航空券を手に入れたい!何か裏ワザ的なものって無いの?」 海外旅行の計画時に一度は思うこの疑問。この記事では海外旅行に行く時に、安く航空チケットを手に入れる方法を紹介します。 ついでに、実際どこのサイトで予約するのが格安か試してみました。 こ

                                      • 暮らし
                                      • 2017/01/23 18:30
                                      • web
                                      • 海外旅行持ち物リスト|旅人のカバンの中身を大公開!〜主婦レイ編 - たびハック

                                        5 users

                                        tabihack.jp

                                        こんにちは、レイです。 まんくまりの女性ならではのリスト、参考になりましたね!海外旅行持ち物リスト連載編シリーズ、海外主婦のレイが更に細かい情報をお届けします! わたしが旅をする時に気をつけるのは自分や家族の健康・安全。 まずはホテルに泊まるというシチュエーションから観光先という流れで紹介しますね。 「歯ブラシ、歯磨き粉」口の中に直接入れる物、特に注意が必要です。しかも中国の歯ブラシはこんな感じ… 下が中国の、上が日本の普通サイズの歯ブラシです。 ちょっと分かりにくいですが、中国(外国)の歯ブラシは「馬の歯を磨くの?」って勢いの大きさです。外食が続くであろう旅行先で、歯はキレイに磨きたいですよね! 歯磨き粉を信じるか信じないかは人によって変わってくるかもしれません。わたしはやはり口の中に入れる物なので、毎回帰国の度に買い足してきます。 「洗濯用洗剤液」1週間以上の旅行になれば、旅先で洋服を

                                        • 暮らし
                                        • 2016/11/11 09:38
                                        • 旅行
                                        • 海外フリーランスが50万円を未払いされたので、経緯や今後の対策を公表します - たびハック

                                          5 users

                                          tabihack.jp

                                          フリーランスとして生活していると、いつか直面するかもしれない問題が「未払い・踏み倒し」です。 私は海外でアフィリエイトやHP制作などを行っているフリーランスですが、自分には関係ないと思っていた「未払い」にあたってしまいました。 おいしいネタができたぞぐっへっへ。とは1ミリも思っていませんが、せっかくなので公表して、今後私のような目に合う方が一人でも少なくなることと、同じ目にあっている方の参考になればと思います。 期限を過ぎても支払われない報酬 会社名は伏せますが、私のところに「その会社」からメールが届いたのは今年の5月です。 内容は、「当社サービスの広告を行ってほしい。お問い合わせごとに報酬を払う」というものでした。いわゆる「アフィリエイト」をしてほしい、という連絡です。 その会社に有利なキーワードの検索結果の上位が私のサイトだったためと思われます。正直なんの利益も上げていなかったサイトだ

                                          • 暮らし
                                          • 2016/10/18 17:56
                                          • 朝日夕日の撮り方、設定方法。一眼レフ初心者講座。 - たびハック

                                            3 users

                                            tabihack.jp

                                            一眼レフカメラに関する質問の中で、特に多いのが設定についての質問です。 今回は、朝日や夕陽の美しい撮り方、撮影のコツについて書いていきます。 どんなモードで撮ったらいいの?どうやったらオレンジの綺麗な色を出せるの?その答えは、ずばり設定にあります! 朝日・夕陽のカメラ設定 Avモードまずは、どのモードで撮ればいいの?と悩む方も多いとおもいます。 カメラを始めたばかりで、どう設定したらいいか分からないという方。まずはAvモード(絞り優先)で設定していきましょう。 慣れてきてカメラの設定を理解してくるとMモード(完全マニュアル)で綺麗に撮ることができますが、まずは簡単なAvモードから始めてみましょう。 Avモードを使いこなせるようになると、だんだんとなんとなくカメラの設定が分かってきます。 絞り値朝日、夕日を撮る場合、絞り値(F)は、どれくらいに設定すればいいのでしょうか? 絞り値の設定は少し

                                            • 学び
                                            • 2016/10/13 18:03
                                            • カメラ
                                            • 中国語であいづち・返事ができるようになる超便利な19フレーズ - たびハック

                                              5 users

                                              tabihack.jp

                                              中国語で質問できるようになると、相手が答えてくれるようになります。でも答えてくれたら今度は自分が返事する番。 さあ、何と言えばいいんでしょう? あいづちはコミュニケーションには欠かせない部分です。そんな時に役立つ超便利な中国語のあいづち・返事のフレーズをご紹介したいと思います。 中国語のあいづち・返事の便利なフレーズむちゃくちゃ使うフレーズまずご紹介したいのは、私が広州で毎日使っているフレーズです。とりあえずここだけでも覚えておけばなんとか、中国人と会話できます。 1.对(ドゥイ)「うん」「そう」という基本の相槌です。2、3回続けていうことも多いですね。日本語の「そうそう」というニュアンスが出る言葉です。相手の話に同意したい時にも使えます。よく似た意味で「是」がありますが、「对」よりもかしこまった印象を受けます。 2.是吗。(シーマ/Shì ma)「そうなん。」「ほうなんや。」というニュア

                                              • 学び
                                              • 2016/09/25 22:34
                                              • 全ての海外旅行者に告ぐ!ホテルに泊まる時は、寝る前に必ずドアノブにコップを2個置きましょう。 - たびハック

                                                48 users

                                                tabihack.jp

                                                ホテルに泊まる時、部屋でシャワーを浴びて、ワインを飲んで「さあ、寝るか!」と、何のセキュリティもかけずに眠っていませんか? それ、ヤバイです! 海外ではホテルに泊まる時にも、危険な目に遭うことがあります。 特に治安の良くない国を旅行する時や、庶民向けのホテルに泊まる時には、施錠しているにも関わらず、侵入されることも。 論より証拠。海外サイトでこんな動画が。その手口をご覧ください。 ホテルの部屋に侵入する手口こちらはオートロックのドア。 中からは開くけど、外からは開かない。というドアです。 でも実は、、、 こんな風に開けられるんです。怖っ! さらにこちらは、よく見かけるドアのストッパーですが、 こうやって外から簡単に開けられるんです。こ、怖すぎる! こちらは、覗き穴から特殊な工具を入れて中のカギを静かに開けるという方法。 なんなの?この無法地帯は。 もし、寝ている時にこんな方法で中に侵入され

                                                • 暮らし
                                                • 2016/08/11 12:28
                                                • 旅行
                                                • 海外
                                                • 社会
                                                • 旅
                                                • travel
                                                • セキュリティ

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『たびハック|世界の絶景から路地裏の暮らしまで』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について

                                                公式Twitter

                                                • 公式アカウント
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • ソレドコ
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx